パソコン機材の揃え方 〜デザイン学科 新入生編〜

デザインを学びはじめたあなたへ。オススメのPC作業環境について。
2
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ 映像とWEBやる場合はマスター推奨。それ以外ならDTPも含めてスタンダードで充分だよ。

2012-05-13 23:19:57
@QOC_COQ

@toshi_offreco なるほど。。そうすると映像のソフトがないけどデザインプレミアムでも大丈夫そうですね、参考になります。。

2012-05-13 23:25:45
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ 基本はIllustrator、Photoshop、InDesignの3つ。AfterEffectが映像。DreamwaverがWEB。もしも映像やる場合は相応のスペックのPCじゃないと厳しい。

2012-05-13 23:23:30
@QOC_COQ

@toshi_offreco あ、じゃあWEB制作のバイトの話があるのでマスターの方にしようかな!ありがとうございます○

2012-05-13 23:21:35
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ WEB製作のバイトがあるならFireworksを使う可能性が高いので、マスターのがいいだろうね。PCはノート型をオススメしとくよ。

2012-05-13 23:24:37
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ うん、デザインプレミアムで全部カバーできてる。授業でやるのはせいぜいIllustrator、Photoshop、InDesign。先生によってはAftterEffectくらい。もしもMac買うならメモリはフルで積んでおきなね。

2012-05-13 23:27:43
@QOC_COQ

@toshi_offreco それ等を選ぶのは桑沢用のAppleページでの注文画面にありそうですね、できる範囲でなるべく大きなサイズにしてみます

2012-05-13 23:33:33
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ 良いんじゃないかな?夏頃に次期モデルの噂あるから、極端に急がなくてもいいかも。MacBookProの新型の情報集めてみ。

2012-05-13 23:29:20
@QOC_COQ

@toshi_offreco すみません、メモリというのは容量のことでしょうか。。?

2012-05-13 23:29:20
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ メモリは机の広さみたいなもん。色々なソフトを同時に使ったり、Photoshopとかで複雑な加工をする時にこの机の広さが大事になる感じ。広けりゃ広い程に良い。プロセッサ(GHz)が仕事の速さって感じかな。

2012-05-13 23:31:34
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ あと、同時にUSBメモリーと、外付けのハードディスク(TimeMachine用)を買う事。プリンターはA3ノビ対応のものを。A3ノビが出せるかどうかで、プレゼンボード製作の利便性がまるで違うからね。スキャナとプリンターの複合機はA3ノビに非対応が多いので要注意。

2012-05-13 23:33:36
michi @mimn_mc_

@QOC_COQ @toshi_offreco これマジだよ、プリンタぜったいA3買うべきだよ、わたしA4だけどむちゃくちゃ不便だよ、課題のボードとかB4A3ばっかだから

2012-05-13 23:36:44
@QOC_COQ

@toshi_offreco おおおっ!プリンターも買わないといけないんだった。。ありがとうございます!!わからないことだらけなので本当にすごく助かります、ありがとうございます。

2012-05-13 23:34:54
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ 渋谷のAppleStoreに行って、学生証で学校指定割引の購入の説明も聞きつつ、機能やらなんやらについてきちんと聞いておいで。Adobeは30日間は試用できるから、それでちょっといじってみて新型出るの待つのが良いかもね。

2012-05-13 23:36:32
@QOC_COQ

@m_1g @toshi_offreco そうなのですか。。大変だな、、お金かかるけどいい作品作るには妥協はよくないですもんね。。

2012-05-13 23:39:18
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ @m_1g うーんとね、良い作品かどうか以前に、自転車と自動車くらいの仕事の早さの差が出ちゃう。A3ノビプリンターと、1眼レフ+使い勝手の良いレンズ、スキャナ、あれば便利なペンタブレット。これらは、あるかどうかだけで仕事に差が出る。

2012-05-13 23:41:25
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

個人的にはMacBookAir+MacMINI+ThunderboltDisplayもしくは家のTVにMacMINI接続で利用。ってのがオススメ。Adobeソフトはメインとバックアップ機の2機までインストールできるので、この構成は便利。

2012-05-13 23:49:11
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

さっきのMacBookAir+MacMINIの利点の1つはAirDrop機能。要するにAriとMINIは同じ部屋なら無線でデータのやり取りができる。これ、すごい便利。いちいちUSBとか経由しないで良い。

2012-05-13 23:58:46
@QOC_COQ

@toshi_offreco 無理して買うこともないのか。。在校期間ならいつでも安く購入できるんですもんね、多分そのタイプが一番あってる気がしてきた。。確かにカメラにお金かけたいですね

2012-05-13 23:52:48
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ 一眼レフとレンズはすっごい大事!!マクロ、広角、望遠を1本でまかなえる中価格帯レンズと、余裕あれば単焦点とかあるとちょっと作品の幅が出せる。本体は入門機で充分なので、レンズ重視で。本体は腕がついたら乗り換えれば良い。

2012-05-13 23:56:51
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

まとめると・・・PC+ソフト、A3ノビプリンター、外付HD、USBメモリーは必需品。次点で1眼レフ+使い勝手の良いレンズ。他にスキャナー、ペンタブあると便利。

2012-05-13 23:43:58
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

あと、グループ製作もあれば学校内での作業もある。PC室は期待できないので、買うならノートPCを推奨します。持ち運べる事は画面のデカさよりも遥かに勝るメリットです。

2012-05-14 00:00:28
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

@QOC_COQ ほとんどの課題は作品作る→写真撮る→プレゼンボード作る、って流れなのでカメラの性能差はプレゼンボードのクオリティに直結します。写真良ければそれだけで勝てる場合もある。がんばんなね〜。

2012-05-14 00:04:43
ヤマシタマサトシ @toshi_offreco

まぁ、パソコンは所詮は道具なので使い手次第。でも、高い買い物だから慎重かつ大胆にね。買ったらビビって大事にするんでなく、使い倒して自分のモノにしてください。

2012-05-14 00:03:13