Game in えびせん 『BLOCKOUT』旋風

2012年、江古田のゲームセンター「Game in えびせん」で謎の盛り上がりを見せているパズルゲーム『ブロックアウト』(アーケード,1989)のまとめです。
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その16】【黄金聖闘士】読みはゴールドセイント。勿論えびせんには存在しない。取得条件は恐らく50面到達。古文書(ゲーメスト)にも1名しかその存在が確認されていない(神除く)。唯一人の黄金聖闘士・・・京都のレジェンドスコアラー「ヅガ夫氏」その人である。

2012-05-12 20:02:05
えび店長 @ebi_cen

@KetuRemorse その通りで御座います。この書を記した方こそ「ヘクシオン(シュラッシュ)1000万、コラムスⅡ62面、TAPビッグモード(20G)クリア」等、数々の伝説を作ったパズル神「SAL様」で御座います。解析能力もさる事ながら精神力も人間の領域を超えております。

2012-05-12 18:03:45
けつけつけつやーらけ @KetuRemorse

@ebi_cen これ作った方本当に人間ですかwww 分析力スゴいですwww

2012-05-12 17:35:31
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その17】【経典】神の記したブロックアウトの書。本気でBOやるなら絶対に見た方が良い。特に各ブロックの初期配置、各面ごとの出現ブロックは丸暗記推奨。http://t.co/pWZbrA3D

2012-05-12 17:29:24
えび店長 @ebi_cen

ノリノリでBO用語書いてたらこんな時間になってた。仕事しないと怒られる。いかん。

2012-05-12 16:26:39
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その15】【白銀聖闘士】読みはシルバーセイント。現在えびせんには存在しない。取得条件も不明。神曰く「誰かが40面到達したら考える」との事。5/12現在、白銀聖闘士に最も近いのはコーリャン氏(38面残1F)

2012-05-12 16:12:12
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その14】【青銅聖闘士】読みはブロンズセイント。BO店内ランキング上位7名(神除く)のみに与えられる称号。以前は30面到達すれば貰えたのだが、このままだと青銅が増え過ぎる可能性がある為、人数制限がかかった。5/12現在、青銅聖闘士最弱はえび店長(30面残7F)

2012-05-12 16:03:05
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その13】【あのヤロウ】店内ランキングで自分の順位を他者に抜かされた時に使用する。初発言者は某有名スコアラー。冷静沈着な彼が不意に漏らした一言にブロックアウトの計り知れない奥深さを感じる事が出来る。「リーチ一発ワンチャン感」のみで抜かされた日にはもう死ねる。

2012-05-12 15:50:54
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その12】【やったか!?】自己ベスト面クリア目前の状況で使用する。御存知の通り、有名な死亡フラグの一つでもあるので、プレイヤーは使用を控えた方が良い。楽勝ムードの残フェイス1から「やったか!?」発言の後惨殺されるのもまたブロックアウトの魅力でもある。酷い話だ。

2012-05-12 15:35:11
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その11】【CB革命】立体4ブロックの2使いの為、りゅう氏が考案した画期的な技法。立体4ブロックが出た時、「2種どちらのブロックか」判断しなくても「C→B」とボタンを押せば2種とも勝手に2使い出来る形になる。まさにヒット確認不要の革命的テクニックである。

2012-05-12 15:01:10
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その10】【ワンチャン感】基本的に酷い目にしか合わないブロックアウトだが、極稀に絶望的な状況から奇跡的なツモの連続で助かる事もある。そんなBOの魅力を一言で表現した言葉。クリア間近の状況:ギャラリー「やったか!?」プレイヤー「ワンチャン感!」等と使用する。

2012-05-12 14:36:28
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その9】【トンファー】真っすぐな4ブロックの横に1ブロック付いた形。みたまんまの呼称。25面等、広いフィールドで出現する。使い易そうに見えて意外と「長い」。立てようとして回らずに引っかかって事故死する事多数。 http://t.co/hF9zpBH6

2012-05-12 14:04:13
リンク t.co @ebi_cenの写真(ついっぷるフォト) 「@ebi_cen: 【えびせんBO用語:その9】【トンファー】真っすぐな4ブロックの横に1ブロック付いた形。みたまんまの呼称。25面等、広いフィールドで出現する。使い易そうに見えて意外と「長い」。立てようとして回らずに引っかかって事故死する事多数。 」 ※ついっぷるフォトはTwitterIDで利用できる画像サービスです。
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その8】【2-3】読みは「ツースリー」28面から登場する最強最悪の極悪ブロック。初めてツースリーに遭遇したBOプレーヤーは例外無く思考が停止する。上級者ですら追い込まれた状況で遭遇すると脳死に陥る。 http://t.co/FcE5beQa

2012-05-12 13:36:57
リンク t.co @ebi_cenの写真(ついっぷるフォト) 「@ebi_cen: 【えびせんBO用語:その8】【2-3】読みは「ツースリー」28面から登場する最強最悪の極悪ブロック。初めてツースリーに遭遇したBOプレーヤーは例外無く思考が停止する。上級者ですら追い込まれた状況で遭遇すると脳死に陥る。 」 ※ついっぷるフォトはTwitterIDで利用できる画像サービスです。
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その7】【重量級】凸ブロックの真ん中に1ブロック付いた立体5ブロック。実際に回してみると判るのだが、とにかく重い。どれくらい重いかと言うと「処理落ち」する位重い。まさに重量級の名を冠するに相応しいブロックである。 http://t.co/9lKaX8T2

2012-05-12 13:24:40
リンク t.co @ebi_cenの写真(ついっぷるフォト) 「@ebi_cen: 【えびせんBO用語:その7】【重量級】凸ブロックの真ん中に1ブロック付いた立体5ブロック。実際に回してみると判るのだが、とにかく重い。どれくらい重いかと言うと「処理落ち」する位重い。まさに重量級の名を冠するに相応しいブロックである。 」 ※ついっぷるフォトはTwitterIDで利用できる画像サービスです。
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その6】【立体4ブロック】立体4ブロックはもう一種あるのだが、大体問題になるのはこの2種の対象ブロック。20面スタートした人は例外無くこのブロックに泣かされる。1~3ブロック使いが出来るのだが、2使いが特に難しい。 http://t.co/140zvDrU

2012-05-12 13:11:36
リンク t.co @ebi_cenの写真(ついっぷるフォト) 「@ebi_cen: 【えびせんBO用語:その6】【立体4ブロック】立体4ブロックはもう一種あるのだが、大体問題になるのはこの2種の対象ブロック。20面スタートした人は例外無くこのブロックに泣かされる。1~3ブロック使いが出来るのだが、2使いが特に難しい。 」 ※ついっぷるフォトはTwitterIDで利用できる画像サービスです。
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その5】【フレミング】27面から登場する超難解ブロック。出現した形が「フレミング左手の法則」まんまだった為、この名称が付いた。このをブロック立てて2穴に差し込むのは手数も多くて本当に難しい。 http://t.co/ArNF4riK

2012-05-12 12:43:46
拡大
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その4】【ジュリアナ】はんぺんに1ブロックくっついたブロック。1ブロックをお立ち台に見立てた様からジュリアナの名称がついた。非常に捌きの難しいブロックだが、1~4全ての形として使用できる使い勝手の良いブロックでもある。 http://t.co/7mmQ1z1J

2012-05-12 12:36:34
リンク t.co @ebi_cenの写真(ついっぷるフォト) 「@ebi_cen: 【えびせんBO用語:その4】【ジュリアナ】はんぺんに1ブロックくっついたブロック。1ブロックをお立ち台に見立てた様からジュリアナの名称がついた。非常に捌きの難しいブロックだが、1~4全ての形として使用できる使い勝手の良いブロックでもある。 」 ※ついっぷるフォトはTwitterIDで利用できる画像サービスです。
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その3】【はんぺん】基本的な四角いブロック。捌きの簡単な優しいブロックかと思いきや、十字架ブロックとの相性は最悪。20面、24面等3×3フィールドにおいて思わぬ死神になる事も。

2012-05-12 12:19:42
えび店長 @ebi_cen

【えびせんBO用語:その2】【スケベ椅子】凹ブロックの通称。見たままである。これも捌きの難しいブロック。省略して「スケベ」と呼称する事も。「23面、スケベ3連で殺されたw」等と使用される。

2012-05-12 12:13:00
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ