アニメーター・ふくだのりゆき氏、原画料の問題について語る。

1年ちょっと前にとある元受会社のプロデューサーに「うちは原画料3,800円出しているんですよ」と、自慢げにいわれたことがあって、ひたすら「???」だったんだけど、さっきその自慢の理由がわかった、そこの隣の某元受会社は原画料3,700円だったからだ(笑)
2012-05-17 19:50:56
@cindy560a 全社がそうなるって末期、っていうかそうさせちゃいけないですよ。名があり実力がありキャリアのあるアニメーターは安い値で請けてはいけません。新人アニメーターはまず人目に触れないといけないのである程度の安値は我慢すべきだとは思いますが度を越しているのはいけません。
2012-05-17 20:11:15
@shuu1roo X社みたいにカット内容別に単価を分けているのであれば別ですが・・・一律で三千円代はなあ・・。選べる余地があるうちは請けない方がいいですね、どなたであっても。ていうか、その単価で国内原画にこだわる意味がわからないです。
2012-05-17 20:20:08
@cindy560a そうです、選べる余地があるうちは請けない方がいいです、どなたであっても。啓蒙していきましょう(`・ω・´)キリッ
2012-05-17 20:26:15
@shuu1roo てゆーか、3800円も4000円も、そう大差がある訳じゃないんですけどね(ー_ー;低い戦いだけど、どっか踏ん張らないといけないなあ。
2012-05-17 20:23:35
@cindy560a 某団体がアンケートとって平均が4,000円って出てる以上それ以下は描く人のモチベーションを奪いますよ。「俺に来る仕事はすべて3,800円…俺の実力は平均に達していないということかぁー!」ってね。
2012-05-17 20:28:51
@shuu1roo 実力とは関係ないですが、そう思い込んじゃう方もいると思いますね。単価は等しく一律なので、上手くても下手でも変わらないですし。でもちょっと前ま4500円が当たり前だったのにねえ・・・・。
2012-05-17 20:48:47
@cindy560a @shuu1roo 原画は最低4,500円。作監は最低40万以上は欲しいですね。これだけのギャラ出すところは少ないでしょうがf^_^;)
2012-05-17 20:53:24
@toshiharumurata 作監は一本請けすると30−40万が相場?自分は拘束以外では作監は請けないようにしていますが。基本、自分の都合で事が運ばないポジションなので、二ヶ月も三ヶ月も引っ張られたら最悪ですものね(ー_ー;40貰ったって、2ヶ月かかったら20になっちゃうw
2012-05-17 20:58:33
@toshiharumurata えええええ(0口0)そんな事ないよぅ!村田さんは私より優遇されてしかるべきだ!(マッドはもう拘束なんて絶対出してくれないと思うw)
2012-05-17 21:35:59
@cindy560a 某団体の調査では原画マンの平均月産数が40カットだったと記憶しています。4,000円×40カット=160,000円、3,800円×40カット=152,000円、差額8,000円×12ヶ月=96,000円で年間約100,000円違います、結構な違いですっ^^;
2012-05-17 23:44:20
@toshiharumurata @cindy560a 村田様、コメントありがとうございます。自分の体感値では原画が3,800円と4,500円の二極化が進んでいる感じです。んで作監料が300,000円〜450,000円で、後者は最初から作監を2、3名置くつもりの予算っぽいです。
2012-05-17 23:50:16
@shuu1roo @toshiharumurata @cindy560a そもそももっと普通のスケジュールにしてコンテ撮やらダミーやらなくなればそのお金が元に還元されるのに。。。
2012-05-17 23:56:22
@norider1965 @toshiharumurata @cindy560a 橋本様、 コメントありがとうございます。そう、なのでスケジュールを守ったアニメーターには原画料倍出す会社もあるんです。「そんな事したらいつか破綻するんじゃ…」と思ったんですが4年持っているんです。
2012-05-18 00:05:34
@norider1965 @shuu1roo @toshiharumurata スケジュール内に消化出来る内容にすると、薄くなっちゃうんでしょうかねえ・・お金が少ないというより、お金以上の事を目指し過ぎるところで無駄がたくさん出てしまう。引き算の考え方にはなっちゃうけど。
2012-05-18 00:06:25
@cindy560a @norider1965 @shuu1roo コスト管理が甘い業界ですからねえ。予算自体が少ないのもあるでしょうが。
2012-05-18 00:12:22
@cindy560a @shuu1roo @toshiharumurata そもそものスケジュールが無くなってきてるのは何となく体感できてますがやはりフイルムにならない部分の無駄はあるはずで。二倍はいいですね♪誰よりも早くあげるからそこの会社でやりたいですw
2012-05-18 00:12:40
@toshiharumurata @norider1965 @cindy560a あるんですよ~(^_^;) 拘束にしたって村田さんクラスならどこでも拘束してくれますよ。そういうのって自分から言い出しにくいですけどね、試してみるのも良いかもしれません。
2012-05-18 01:10:23