民主党・初鹿明博の費用の説明

民主党の初鹿明博の費用の説明
0
guevara2012 @guevara2011

@AkiHatsushika ばか言ってるんじゃないよ。多額の文書交通費を貰ってっだろ?なんにつかってんだ。ん?鳩山ママンからのお金もいただいちゃってんだろ?携帯が高い?当たり前だろが。500万画素のでじかめがいくらするんだ?インターネットできる端末は。デフレ進めたいんか。

2010-06-20 20:45:53
初鹿明博 @AkiHatsushika

例えば、私の場合は衆院選での得票は128400票です。このうち3分の1の4万人の方に一回、国政レポートを送付するとして、郵送費は1通80円ですから、320万円。 @guevara2011 多額の文書交通費を貰ってっだろ?なんにつかってんだ。ん?

2010-06-20 22:50:35
田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei

4万人に発送するのに通常の郵便使うんですか? RT @AkiHatsushika: 例えば、私の場合は衆院選での得票は128400票です。このうち3分の1の4万人の方に一回、国政レポートを送付するとして、郵送費は1通80円ですから、320万円。

2010-06-20 22:51:59
初鹿明博 @AkiHatsushika

ビラの印刷代はサイズによって変わりますが、A4で片面カラーだとして、1枚安く見積もって20円として、80万円。つまり、印刷費、郵送代含めて1通に100円かかるので、4万通出せば、400万円です。 @guevara2011 多額の文書交通費を貰ってっだろ?なんにつかってんだ。ん?

2010-06-20 22:52:45
初鹿明博 @AkiHatsushika

この他に毎月の固定費として、事務所の家賃約20万円。地元事務所、国会事務所のコピー機、印刷機のリース代、計約10万円。街宣車等の駐車場代2台分で約5万円。光熱水費約3万円。その他消耗品費で約3万。 @guevara2011 多額の文書交通費を貰ってっだろ?なんにつかってんだ。ん?

2010-06-20 22:56:06
初鹿明博 @AkiHatsushika

一番かかるのは私設秘書の人件費。私の場合、4名いますが、一人当たり平均25万円として、約100万円。月の固定費として140~150万円かかっています。これ以外に、各種会合の会費等の活動費があります @guevara2011 多額の文書交通費を貰ってっだろ?なんにつかってんだ。ん?

2010-06-20 22:58:17
初鹿明博 @AkiHatsushika

この他にも、ポスターを作成するとユポという特殊な紙を使用するので1枚当たり300円位かかります。1000枚作って30万円。これに両面テープ代が10万円位かかります。 @guevara2011 多額の文書交通費を貰ってっだろ?なんにつかってんだ。ん?

2010-06-20 23:01:05
初鹿明博 @AkiHatsushika

これ位の支出があることを御理解していただいた上で、額が多いかどうかご判断ください。 @guevara2011 ばか言ってるんじゃないよ。多額の文書交通費を貰ってっだろ?なんにつかってんだ。ん?

2010-06-20 23:01:32
田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei

一ついいですか。「政治活動」を税金でやることについてどう思いますか?「議員活動」と「政治活動」をどう区別されてますか? RT @AkiHatsushika: これ位の支出があることを御理解していただいた上で、額が多いかどうかご判断ください。

2010-06-20 23:02:58
田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei

一ついいですか。「政治活動」を税金でやることについてどう思いますか?「議員活動」と「政治活動」をどう区別されてますか? RT @AkiHatsushika: これ位の支出があることを御理解していただいた上で、額が多いかどうかご判断ください。

2010-06-20 23:02:58
初鹿明博 @AkiHatsushika

例えば、ということです。市内特別郵便を使えば割引になることも知ってます。それでも、4万通出せば、200万円です。部数も例えば、ですから。5万通出すこともありますしね。 @Tanaka_Kei 4万人に発送するのに通常の郵便使うんですか?

2010-06-20 23:04:57
初鹿明博 @AkiHatsushika

例えば、ということです。市内特別郵便を使えば割引になることも知ってます。それでも、4万通出せば、200万円です。部数も例えば、ですから。5万通出すこともありますしね。 @Tanaka_Kei 4万人に発送するのに通常の郵便使うんですか?

2010-06-20 23:04:57
初鹿明博 @AkiHatsushika

たった一回でこの位はかかるんですよ。ということを書いただけで、年に何度か出しますから、その回数だけかかっていくということですよ。 @hisashi_k でも文書通信交通滞在費は、年間1200万円だからな!

2010-06-20 23:06:08
初鹿明博 @AkiHatsushika

たった一回でこの位はかかるんですよ。ということを書いただけで、年に何度か出しますから、その回数だけかかっていくということですよ。 @hisashi_k でも文書通信交通滞在費は、年間1200万円だからな!

2010-06-20 23:06:08
初鹿明博 @AkiHatsushika

議員活動と政治活動の区別を教えてください? @Tanaka_Kei 一ついいですか。「政治活動」を税金でやることについてどう思いますか?「議員活動」と「政治活動」をどう区別されてますか?

2010-06-20 23:06:52
初鹿明博 @AkiHatsushika

本当にそうですね。しかし、まだまだメールアドレスをすべての方が持っているわけではないですし、何万人単位でアドレスを把握していませんので、郵送になってます。それに、自分宛てに郵便物が来るということに意義を感じている方が多いです。 @shimoji3 電子メールで送れば0円ですよ

2010-06-20 23:09:03
田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei

地元での政治活動には「次の選挙のための活動」が含まれています。例えば公設秘書を地元で使うだけで浪人と比べて資金的に圧倒的優位です。 地元活動と立法のための活動は棲み分けが難しいですが、その辺どう考えてらっしゃるのかと。RT @AkiHatsushika: 議員活動と政治活動の区別

2010-06-20 23:12:57
初鹿明博 @AkiHatsushika

残念ながらそうなのでしょうね。自営業の方や会社経営者なら、毎月、スタッフの給与を用意しなくてはならないという、切実さを御理解いただけると思います。@Already_Free 会社経営又は自営業の経験がないと実感が湧かないかも知れませんね。

2010-06-20 23:13:39
田中けい🇺🇦🇯🇵 @TANAKA_Kei

というわけで私は公設秘書および政策秘書はあくまで議員会館で仕事をし、地元の私設秘書は自ら集めた献金・パーティー券で賄うべきだと思っているのです。それが議員としての矜持だと。@AkiHatsushika

2010-06-20 23:15:25
初鹿明博 @AkiHatsushika

地元での活動は次の選挙への活動であると同時に、有権者の声を吸い上げるという意味では、立法活動にも繋がる活動です。 @Tanaka_Kei 地元活動と立法のための活動は棲み分けが難しいですが、その辺どう考えてらっしゃるのかと

2010-06-20 23:17:10
初鹿明博 @AkiHatsushika

私の事務所ではポスターを貼るお願いに行きながら、アンケートのお願いもしています。また、色々な団体の方と意見交換することも立法のための活動と言えます。簡単に線引きできません @Tanaka_Kei 地元活動と立法のための活動は棲み分けが難しいですが、その辺どう考えてらっしゃるのかと

2010-06-20 23:18:35