2012年度日本造園学会全国大会 #jila2012

2012年度日本造園学会全国大会に関するつぶやきをまとめたものです。あくまで#jila2012が付いているものだけなので、他にも関連ツイートがあれば、適宜足してください。
2
Takeuchi @takeuchi_tomoko

8)著者を中心に会場からも非常に建設的かつ本質的な意見が出され、4つの発表を基にアジア都市の公園緑地計画の課題を浮き彫りにする非常に有意義な議論でした!(都市形成と公園)#jila2012

2012-05-22 23:39:47
Takeuchi @takeuchi_tomoko

7)地下鉄や道路、上下水道のように日本がアジア他都市に輸出できるような緑地計画技術は何か。すでに輸出されている区画整理事業での緑の取扱い、埋立地の緑化、エコロジカルな視点、防災の視点などは参考になるのでは。#jila2012

2012-05-22 23:39:08
Takeuchi @takeuchi_tomoko

6)グリーンベルトなど当初計画の事業化の過程を残すという課題。当初計画と結果だけでなく、途中経過の日本のこれまでの事業化の工夫の記録(成功や失敗も含め)が今後アジア都市の役に立つのではないか。計画だけでなく事業手法・事業化に着目することは重要#jila2012

2012-05-22 23:38:48
Takeuchi @takeuchi_tomoko

5)アジア的な公園緑地利用・デザインの課題。つくっても使われない公園がある。戦前名古屋も区画整理による公園が当初使われず、ビエンチャンでも公園であまり子供が遊んでいない。利用実態・時代に合わせてマネジメントが必要。#jila2012

2012-05-22 23:38:08
Takeuchi @takeuchi_tomoko

4)欧米の近隣住区論に基づく公園の配置計画をアジアに適用することの課題。既存の神社や農地などをうまく取り入れる必要がある。#jila2012

2012-05-22 23:37:41
Takeuchi @takeuchi_tomoko

3)4つの論文は、都市の拡大発展時期における公園緑地の位置づけという共通点。戦前の日本の都市(名古屋・熊本)、現代の東南アジアの都市マニラ・ビエンチャン)#jila2012

2012-05-22 23:36:59
Takeuchi @takeuchi_tomoko

2)③マニラにおけるオープンスペースの現状とバーナムプランの比較分析/ナバラ ナピ ラコーテ、/④ラオス国首都ビエンチャンにおける公園の整備状況と利用実態に関する研究/平野 邦臣#jila2012

2012-05-22 23:36:37
Takeuchi @takeuchi_tomoko

1)2012年度日本造園学会・座長をした「都市形成と公園」のセッションがよかったので忘れないうちに整理します。発表は4本。①戦前名古屋における志賀公園の成立に関する研究/向口武志、/②戦前期熊本の都市形成事業における風致地区の位置づけ/真田純子、#jila2012

2012-05-22 23:36:08
at @Qat00

RT @kaorusaito: ランドスケープにリテラシーのある人って、ずかずか入ってえいやってできない気もする。だって即決即断することではなく、やりながら様子を見ながら時間をかけるみたいなセンスがあるからなあ #jila2012

2012-05-20 22:44:44
@yupcolor

RT @kaorusaito: ランドスケープにリテラシーのある人って、ずかずか入ってえいやってできない気もする。だって即決即断することではなく、やりながら様子を見ながら時間をかけるみたいなセンスがあるからなあ #jila2012

2012-05-20 22:12:05
山口 勉 @tsutomu41

RT @1ta_3to6: 「計画手法としてのエコロジカル・ネットワーク計画の視点」:エコロジカル。ネットワーク計画は、生物多様性地域戦略を空間計画として具体化する計画手法となるものであり、緑の基本計画などの中で策定するよう、国交省から通達があった。 #jila2012

2012-05-20 20:06:44
Takeuchi @takeuchi_tomoko

ありがとうございます。発言や批判、どんどんして下さい〜!ご挨拶できなくて残念。お疲れ様でした。RT@1ta_3to6 このセッションは、どれも野心的な研究だという印象。今後の緑地計画のあり方を議論する上で、大変興味深い示唆に富んでいると思う。 #jila2012

2012-05-20 19:45:13
Takeuchi @takeuchi_tomoko

RT @1ta_3to6: 竹内さんから、緑地計画のベースとなるような考え方の必要性に関するコメント。今回の発表を聞いてても、やっぱり小流域というベースは、非常に分かりやすく、導入がしやすいものだなと思った。経済的な指標ももちろんだけれども。 #jila2012

2012-05-20 19:35:55
Satoru ITAGAWA @1ta_3to6

地域戦略は基本的には行政区単位だが、流域や山地などのまとまりでも策定が可能。現時点ではまだ事例はない。これについては今回初めて知ったけど、非常に有意義。しかし、非常に難しそう。越境連携はどこがホストになるかが難しく、すぐにはうまくいかなそうだな。 #jila2012

2012-05-20 18:37:21
Satoru ITAGAWA @1ta_3to6

RT @westvillages: 計画づくりがうまく行くかどうかにはお金も大事な要素。お金がついてれば事業の継続が保証される上、面白いことができる。西宮市は環境省からの補助金で1000万ほどあった。  #jila2012

2012-05-20 18:30:26
西村大志 @westvillages

計画づくりがうまく行くかどうかにはお金も大事な要素。お金がついてれば事業の継続が保証される上、面白いことができる。西宮市は環境省からの補助金で1000万ほどあった。  #jila2012

2012-05-20 18:29:03
Satoru ITAGAWA @1ta_3to6

RT @westvillages: 企業の取り組みの例。住友ゴムはすべての工場で地域性種苗を栽培。企業でも意識を高くして取り組んでいる所はけっこうある。それに対し、研究者側からの働きかけも必要ではないか。  #jila2012  #csr

2012-05-20 18:22:00
Satoru ITAGAWA @1ta_3to6

RT @westvillages: 実行基盤づくりのこつは?。例えば里山の保全なら、調査から自分たちではじめる。調査はけっこう楽しい。いったんやりかけるともっとやりたくなる人も多い。調査の面白さを広めていくことが大事ではないか。 #jila2012

2012-05-20 18:21:47
Satoru ITAGAWA @1ta_3to6

RT @westvillages: 目標の設定の仕方のこつは?地域の特色をうまくとりこんで軸にしていく。宝塚では造園業者が多いので、それを取り込むようにした。 地域ごとの特色を見つけることが重要。  #jila2012

2012-05-20 18:21:40
CSR info @CSR_RT

RT @westvillages: 企業の取り組みの例。住友ゴムはすべての工場で地域性種苗を栽培。企業でも意識を高くして取り組んでいる所はけっこうある。それに対し、研究者側からの働きかけも必要ではないか。  #jila2012...

2012-05-20 18:21:16
西村大志 @westvillages

生物多様性関連施設などの基盤がない所でいかにしてうまくつくっていくか。→実際中心となる施設がないところはうまく動いていない。機能しなければ意味がない。拠点づくりはとても重要。昆虫館など既存のしせつを生物多様性の意味も持たせていかしていくなど。  #jila2012

2012-05-20 18:20:46
西村大志 @westvillages

企業の取り組みの例。住友ゴムはすべての工場で地域性種苗を栽培。企業でも意識を高くして取り組んでいる所はけっこうある。それに対し、研究者側からの働きかけも必要ではないか。  #jila2012  #csr

2012-05-20 18:15:55
西村大志 @westvillages

実行基盤づくりのこつは?。例えば里山の保全なら、調査から自分たちではじめる。調査はけっこう楽しい。いったんやりかけるともっとやりたくなる人も多い。調査の面白さを広めていくことが大事ではないか。 #jila2012

2012-05-20 18:11:48
西村大志 @westvillages

目標の設定の仕方のこつは?地域の特色をうまくとりこんで軸にしていく。宝塚では造園業者が多いので、それを取り込むようにした。 地域ごとの特色を見つけることが重要。  #jila2012

2012-05-20 18:08:31
Asami🐟🦞🐳🦀🐠🦑🐡 @asami1988

RT @westvillages: 生物多様性地域戦略を作るとき、施策の提案や行動計画が重要と思われることが多いが、それ以前の、市民と共に目標となる地域を描くこと、も重要。  #jila2012

2012-05-20 18:07:41
1 ・・ 5 次へ