ちょっといい話

自薦
5
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
いのほん @inohohon

「あたりまえ」を「ありがたい」と言うのが感謝。 「だからなに」を「おめでとう」と言うのが賞賛。 「もうだめだ」を「これからだ」と言うのが希望。 「なりたいな」を「なってやる」と言うのが決意。 「もういいや」を「まだまとう」と言うのが忍耐。 言葉だけでもだいぶ認識は変わるよ。

2012-06-09 02:29:29
N @N_write

「夏目漱石はI love youを月が綺麗ですねと訳したらしい」 「当時愛すると言う言葉は一般的ではなかったからね」 「じゃあ夏目漱石はfuck youをどう訳すんだろう」 「精神的に向上心のない者はばかだ」

2012-06-08 22:54:43
やむっ🔞 @yamu_RN

好きなものと好きなものを合わせても好きなものになるとは限らないけど、嫌いなものと嫌いなものを合わせるとほぼ確実に嫌いなものになる気がするw

2012-06-08 21:53:31
いのほん @inohohon

誰かの人生を左右するような進路についてツイッターでアドバイスするって場面を良く見かける。誰かの人生を背負うってそんなに無責任なものでも簡単なものでもない。誰かの為にアドバイスをするっていうのは一種の優越感を味わえるし陶酔感すらある。でもそういう覚悟無い優しさは時に人を傷つける。

2012-06-06 09:58:37
吉兆 @kittyou_

救いになった言葉はもうひとつある。「TRPGとて一種のパーティゲームなのだから、皆が集まってわいわい賑やかに遊んでくれれば、もうそれで成功なんだよ」と。そうか、パーティなのか。確かにパーティなら、参加客がめいめいに楽しんでくれればよいものだ。本当に気が楽になる言葉だ。 #TRPG

2012-06-06 03:10:25
いのほん @inohohon

犬を縛り付けて、動こうとしたら電気ショックを与える。それを何度も繰り返すと、犬は自信を失い、電気がなくなっても動こうとはしない、という実験があったそうです。「あなたには出来ないからやめておきなさい」と、自信を奪う親は、子供の自信を一生奪うことになる。これを学習性無力感と言います。

2012-06-05 18:29:40
後藤羽矢子 @hayakogoto

料理が下手な人の特徴として、「レシピ、分量、手順を守らない」「余計なものを足したり引いたりする」という傾向があるので、そういう人はリハビリとしてお菓子を作るといいと思う。お菓子ほど、レシピと分量と手順を守らないと失敗する世界はない。

2012-06-05 06:26:18
arukugamu @arukugamu

人って自分の名前をたくさん呼んでくれる人を好きになりやすいのか。だから母親が好きで友達が好きで恋人が好きになるのね。

2012-06-04 22:41:33
いのほん @inohohon

頑張っている人ほど褒められたがっている。 しっかりした人ほど甘えたがっている。 怒る人ほど素直になりたがっている。 強がっている人ほど泣きたがっている。 よく泣く人ほど強くなりたがっている。 死にたいと言っている人ほど生きたいと願っている。

2012-06-04 20:29:39
旧垢 @darekanoclassic

お兄ちゃん。「全員で楽しもうとする意思」を持つことが大事だってこと。当たり前の事だけど忘れないでね #TRPGゲーマーの毒舌な妹bot

2012-06-04 19:12:35
あむ子 @AmuC010

就職活動の面接において趣味をぼかすのは良くないみたいです。企業さんにもよるのでしょうが「どんな趣味をもってるか」よりも「その趣味に どれだけ、どうやって情熱を傾ける人なのか」を知りたいんだとか。というわけで面接で「趣味はコスプレです」と熱く語った企業から内定出ました。

2012-06-04 18:03:19
Yuki Makino @yuuki

過去の自分の写真を手に持ちながら写真を撮るじいちゃん http://t.co/nmlziXqE

2012-06-04 17:12:13
拡大
いのほん @inohohon

物を作るという行為は カンカンに熱せられた「やかん」を素手で掴むようなものなのですよ。それでも手を離さない者だけが創作者と言われるそうですよ。

2012-06-04 04:58:36
木製の姫 @Kayatix

落ち込んでるとこに触れるのは逆効果でしかない。慰めよー^^だなんて軽い気持ちでするべきでもない。 いつも通りを演出してるのが理想、それがわからないわけでもないだろう。

2012-06-03 17:04:11
但馬績@セカンドスタイル @ryuu1019

人生何年生きられるか?そのうち自分の意志でしっかり人生を活動できるのはおそらく半分くらい?しかも、寝てる時間ひいたら・・悩んでる時間はあまりにもったいないかも?行動しちゃいましょ。

2012-06-02 06:37:43
☆1000ふぁぼツイート★ @1000favs

「感情をコントロールする」と言った場合、日本人の多くは「辛くても我慢して、自分のやりたいことを諦める」ことをイメージするようだ。それは実は間違っている。本当の感情コントロールとは、「一時の感情に流されず、自分が本当にやりたいことは何だったかを思い出す」ことだ raurublock

2012-05-31 09:40:26
犬子(ネコ型) @inuko153

TLを眺めていて思ったのは「自分の考えが正しい」はいいけど、「反対の意見を云ってるやつは頭悪い or 社会を知らない」と「上目線で相手をバカにする」人って多いんだなーって。どんな正当な考えも人としての魅力半減しちゃってもったいない。

2012-05-31 08:42:24
💜人妻葵💜 @Dm_eren

中学生の時に夫に盗まれて以来返してもらってません まったくもう、とんだ大泥棒さんなのです・・・人の心を独り占めしおってからに・・・

2012-05-30 09:32:41
fujitbach @fujitbach

別にアドバイスするなとか意見をぶつけるなとかそういうことを言うつもりはないけれど、相手のレベル、技量、理解度を考慮した上で言ってるのかな? と思うことはある。議論のつもりが相手がそのスタートラインにすら立ててなくて言いがかりにしか感じられなくて不快になる例もあると思うんだ

2012-05-30 02:49:51
TotoKuku @WhiteMagicUser

批判ってのは、それがどんなに正しくても相手を一段落とすってことですからね… 反発する覚悟を持つべきです この覚悟ってのはけんかする覚悟だけじゃなくて、「その場の空気を悪くする」覚悟も含みます 批判ダメゼッタイ、と言っているわけではないですよ

2012-05-30 02:29:11
名瀬可南 @remirei

私はその人を心配してるのではなく。心配するのが嫌だから、その前に気を遣ってるだけですぅ。 その人を心配する自分の心配をしてるだけです。

2012-05-30 01:35:29
三島由紀夫 @Mishima__Bot

私は猫が大好きです。理由は猫といふヤツが、実に淡々たるエゴイストで、忘恩の徒であるからで、しかも猫は概して忘恩の徒であるにとどまり、悪質な人間のやうに、恩を仇で返すことなどありません。

2012-05-29 22:34:59
おげら @ogegege

たった少人数にヲチられたからって、凹まなくていいの。それ以上の人が、好いてくれてるの。少ないアンチのせいで、落ち込んだり、潰れそうになってる姿は見たくないの。その人の作品を好きな人は、いっぱいいるの。自信持って。卑屈にならないで。回り見て。

2012-05-29 14:16:29
💜人妻葵💜 @Dm_eren

嘘をついたことがバレたとき、はじめてその人は嘘つきになるけれど バレてもいい嘘なら幸せな日々を過ごせるかもしれない。 そうでない嘘は言わないほうがいい。 

2012-05-29 12:54:39
テクス・ファーゼンバーグ @techcs_bot

大概の問題は、コーヒー一杯飲んでいる間に、心の中で解決するものだ。あとはそれを、実行出来るかどうかだ

2012-05-28 11:42:22
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ