九州への広域瓦礫処理を巡る、早川先生・水無月さん・一色さん(漫画家)・たかしまさん(法律家)・tsunamiwaste さん・新納さん・森口先生のトークリレー

 早川先生、水無月さん、一色さん(漫画家)、たかしまさん(法律家)、tsunamiwaste さん、新納さん(ビジネスの軍師)、森口先生のTwを中心に、リレー形式で関連する報道や資料とともにまとめました。補足すべきTwあれば教えてください。順次掲載します。  早川先生のご懸念は重々理解できます。水無月さんは論点を示してくださり、一色さんからは『物語屋』としてのコメントを、たかしまさんとtsunamiwasteさんは法律の見地からの御意見と解説を頂きました。 続きを読む
69
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
水無月 @minadukiG

大まかに分けたけど、A1、2は科学的判断を、A3、4は社会的正当性を理由にしている。何を理由に挙げるかは、その人が何を(科学か社会か)最終判断の基準にしているかを表す。科学を社会の上位におく人、社会を科学の上位におく人の間では、根本的な価値観の対立がある。続 @minadukiG

2012-05-23 15:10:46
水無月 @minadukiG

ちなみに早川さんの判断基準は、科学>社会 が基本。ただし、社会の判断にも一定の配慮、尊重はしようとしている。「放射能汚染を理由に広域処理反対をするな」という表現を一貫して守っているのがそれ。続 https://t.co/XCpPJB6J @minadukiG

2012-05-23 15:15:10
水無月 @minadukiG

対して、原発事故の反省点を、主に社会的正当性(の欠如)に求める人達(彼らは科学的合理性ー例えば原発の安全性ーも、社会的正当性の保証される環境でなければ実現不能と考える)からは、今回のような広域処理の進め方は絶対に受け入れられない。 @minadukiG

2012-05-23 15:16:35
水無月 @minadukiG

https://t.co/K0NtnTx5 「汚染のひどいところからの受け入れは、物も人も同じように制限されなければなりません」 (今は事故から1年以上たっている。人間で100Bq/kg以上被曝してしまっている人は極めて稀だろう。瓦礫の汚染度とは桁が違う…)

2012-05-24 22:41:01
水無月 @minadukiG

https://t.co/gMzyM0Pf 前提1「ある地域Aの瓦礫を放射能汚染を理由に拒否する地域Bの住人は、AからBへ移入する全ての物資や人を拒否(または忌避)する(であろう、はずだ)」 前提2「Aの瓦礫が汚染されている時、Aの物資も人も瓦礫と同程度に汚染されている」 続

2012-05-25 00:08:08
水無月 @minadukiG

早川さんは、前提1と前提2を論理的OR科学的?に自明な事実としているが、これらは別に客観的な事実ではない。社会で広く支持される考え方でもない。むしろかなり特殊な考え方であろうと思う。故にそこから導き出される結論には、ほとんど何の意味(説得力とか)もない。 @minadukiG

2012-05-25 00:09:58
水無月 @minadukiG

結論1「Aの瓦礫がBの住人に拒否される時、Aと同程度に汚染された地域Cの物資や人もBに拒否されることになる(であろう、はずだ)」 結論2「Bの住人は、地域Cの物資や人を拒否することができないならば、地域Aの瓦礫を拒否すべきではない」 続 @minadukiG

2012-05-25 00:11:39
水無月 @minadukiG

この結論が意味を持つのは前提1、2にあらかじめ同意している人のみである。 (早川さんがなぜこういう無理筋の話をするのかが興味深いところで。現時点での私の推測は、恐らく前提1、2は早川さんにとっては本当に自明のことなのだろうな、と。つまり無自覚な思考の癖?) @minadukiG

2012-05-25 00:13:11
水無月 @minadukiG

単なる印象だけど、ここまで早川さんを見てきた私の感想としては、二番目の動機、即ち「切るべし」の判断が先にあって、そこから論理構成をしている、が確からしく思える。そのレベルで考えると、これは「切って封じ込め」思想と「高→低への拡散防止」思想との綱引きである、と見ることもできる。

2012-05-25 00:40:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@minadukiG いまは「福島以外は守るべし」の動機が強い。

2012-05-25 06:05:32
水無月 @minadukiG

@HayakawaYukio わかりました。お返事ありがとうございます。

2012-05-25 07:57:36
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

水無月さんのいう科学的合理性について、北九州市が長崎や大分同様に飛灰のほか汚泥焼却灰すら検出限界以下のクリーンな環境であれば、焼却場のリサイクル製品の放射性セシウム濃度が高くなるのは困る、という主張を.. http://t.co/XeIqyzTU

2012-05-23 17:04:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

↓ 科学的合理性はあるよ。社会的合理性がない。道徳的にも大問題。

2012-05-24 05:35:10
水無月 @minadukiG

@Todaidon こんばんは。地理的に考えて、北九州市は長崎や大分同様にNDと仮定して良かろうと思います。しかしそうであったとしても、早川さんは北九州市での瓦礫拒否は科学的合理性がない、のお考えだと理解しています。理由は、「農産物拒否の方が優先度が高い」あたりでしょう。

2012-05-24 00:30:31
水無月 @minadukiG

放射性物質の「高→低への拡散防止」という対処法は、どうも欧州あたりが起源らしいが、日本でも支持は根強い。この「拡散防止」発想と、「福島へ封じ込める」発想は、本来対立せず両立または補完し合える関係のはずだった。対立状況を作り出してしまったのは早川さんの戦略ミスだったと思う。

2012-05-25 08:36:15
水無月 @minadukiG

(う~ん…。私自身は、北九州での瓦礫焼却が「健康に影響を与える」おそれはあまり考えなくていいと思うのだけど、「放射性物質の封じ込め、拡散防止」という処理原則に反するが故に北九州の反対運動もできるだけ好意的に見たい…が正直なところかなぁ…)

2012-05-25 16:54:48
ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香🇩🇪⟬⟭💜⟭⟬⁷ ᵀʰᵉ ᴬˢᵗʳᵒⁿᵃᵘᵗ👩‍🚀🪐 @kaokou11

早川先生の瓦礫に対するお考えは理解できる。徹底的に科学者のスタンス。汚染マップを作られ放射能汚染の状況を掌握していらっしゃるので、宮城の瓦礫の放射能汚染は無いと確信し「汚染を理由にするな」と仰っていると思う。汚染拡散を反対理由にすると事実が異なっていた場合は足元を掬われかねない。

2012-05-23 21:33:34
ᵖʳᵒᵒᶠ中林 香🇩🇪⟬⟭💜⟭⟬⁷ ᵀʰᵉ ᴬˢᵗʳᵒⁿᵃᵘᵗ👩‍🚀🪐 @kaokou11

私は今朝もツイートしたが徹底的に政治的な問題として反対。政府は手順を踏んでいない。運搬費用や瓦礫受け入れ自治体への補助金の問題。もっと合理的で納得のいく方法はいくらでもあるはずなのに何を焦って強引に押し進めているのかが納得いかない。信用できない政府の策は安易に受け入れられない。

2012-05-23 21:38:36

一色登希彦さん:『早川氏の正義を助けるにも阻むにも「物語屋」が無力でいるのは名折れだと思う。』

一色登希彦 @ishikitokihiko

早川さんが「東北差別が始まった日として、この写真は長く記録されるであろう。」 http://t.co/DThYsDyH と言い添えて抗議の市民の写真を使いながら、対する行政側のこの写真 http://t.co/mFlkws9x に知らぬふりをするなら、それはフェアじゃない。

2012-05-23 13:29:18
拡大
まとめ 被災地に在る多くの人が「話を聞いてもらいたがっている」。そして私たちは未だにそれを出来ていない。 早川由紀夫さんが福島県に放射線量を測りに行き、そこで現地の人に語りかけられた…というエピソードを聞いて考えたこと。 必要なのは、地震津波の被災者、福島原発核災害の被害者が「話を聞いてもらいたがっている」ことを、話を聞くべき者が理解することなのではないかと感じました。 自分の立場に照らすならば、3.11後に通用する「物語」が、語られ、書かれ、豊かになること。 ブログ「3.11以後に通用する物語」。→ http://toki55.blog10.fc2.com/blog-entry-298.html 圧倒的な現実は、人の肚に落ちて、語られることをしないと、人と社会を押しつぶしてしまう。 この1年、その危機の線上に日本はあるのではないかと考えました。 6420 pv 104 4 users 2
一色登希彦 @ishikitokihiko

@Todaidon ツイートを拾って下さったこと確認しました。発言主旨は今も変わるところではありませんが、自分の発言は早川さんはじめ皆さんとの「直接対話」の流れの中で発した言葉では無いという点だけ言い添えます。自分の発言には責任を持ちますし、このまとめ置かれかたで構いません。

2012-05-25 09:54:03
森本卓哉 Takuya MORIMOTO @Todaidon

@ishikitokihiko ご承諾を有難うございます。御作品の『日本沈没』拝読しました。とても面白かったです!http://t.co/VxkhH1Jh 

2012-05-25 09:59:44
一色登希彦 @ishikitokihiko

@Todaidon 光栄です。ありがとうございます。

2012-05-25 10:01:37

たかしまさん(法律家):『人と物の区別は法的にも根拠づけられる』

前へ 1 2 ・・ 12 次へ