第2回 iphone_dev_jp 東京iPhone/Mac勉強会まとめ #idevjp

5/27、東京・渋谷で開催された第2回 iphone_dev_jp 東京iPhone/Mac勉強会のまとめです。 http://atnd.org/events/28693
12
前へ 1 ・・ 17 18 ・・ 22 次へ
Yusuke Ito @novi_

岸川さんのところは見れてないのだけど、Blocksのパターン化というかプラクティスの議論は出来たのかな。 #idevjp

2012-05-26 17:28:38
kishikawa katsumi @k_katsumi

@novi_ 僕の私見としては、BlocksのコールバックでUIを更新する場合は循環参照を作りやすいので、delegateやaction targetを使ったほうが間違いが減るよねというのがプラクティスの1つですね。バランスですけど。 #idevjp

2012-05-26 17:31:15
Yusuke Ito @novi_

UIButtonやUIAlertViewのイベントにBlocksを割り当てるやり方はjQuery的なのに近いな。逆に、Target-Actionはもう少し堅いフレームワーク(ClosureToolsとか)っぽい。 #idevjp

2012-05-26 17:31:28
Yusuke Ito @novi_

@k_katsumi ですね。循環参照から始まるバグは結構見つけにくい気がします。DelegateやTAからのバグは普通に手でデバッグしてもある程度取れますし。 #idevjp

2012-05-26 17:33:55
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

頂点シェーダーはどんなコードか見てみたい。gl_Positionをそのまま出しているだけかな #idevjp,

2012-05-26 17:34:20
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

シェーダーだけでも、アニメーションできるんや。すげぇな #idevjp,

2012-05-26 17:35:07
takishima / Futurize @takishimaa_

歩きながらシェーダプログラミングできる #idevjp

2012-05-26 17:35:17
kishikawa katsumi @k_katsumi

@novi_ あと、うまくラップしてクラスメソッドで完結するAPIとして提供すると、使う側は余計な気をつかわなくてすごくラク。ベストプラクティスはそれ。そこにうまく落としこむために、原理原則を現実に即して説明できてたかどうかはわからないけどしたつもり。 #idevjp

2012-05-26 17:35:30
xionchannel @ajinotataki

UV値から計算でマスク形状を生成する部分がおもしろかった #idevjp

2012-05-26 17:35:47
超循環評価器 @hagino3000

#idevjp FragmentShaderBase.xcodeproj 実行したら Fsh Listの中が一件も無くてスパルタ感ある.

2012-05-26 17:36:03
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

コードだけじゃなくて、コードの説明とか、練習問題、応用問題とかも欲しいな。 #idevjp,

2012-05-26 17:36:44
nakamura001 @nakamura001

本は多分、オレンジ本かな? #idevjp

2012-05-26 17:37:17
shinriyo @shinriyo

Open GL ES 2.0 プログラミングガイド http://t.co/u6YtgnoR #idevjp

2012-05-26 17:37:54
かたこり。 @katakori_

いわゆる、黄金本ってやつ? #idevjp

2012-05-26 17:37:57
xionchannel @ajinotataki

Gemsとか読んだほうがいいんでしょうか… #idevjp

2012-05-26 17:39:21
Yusuke Ito @novi_

@k_katsumi なるほど。それは使う側で気を使わないでいいというのは、TWRequestのcallbackと同じような感じですね。あとでスライドを見てみます。 #idevjp

2012-05-26 17:40:12
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

確かに露出の制御はデフォルトのカメラアプリは難しいよな。 #idevjp,

2012-05-26 17:41:02
超循環評価器 @hagino3000

#idevjp 内積関数の dot 知らなかった.今までやたら冗長な書き方をした

2012-05-26 17:41:42
前へ 1 ・・ 17 18 ・・ 22 次へ