いつまでもあると思うな親とボーナス

国から財政投入を受ける東京電力が、電力料金値上げの内訳に自社社員へのボーナス支払いを見込んでいた件は、世間に甘えた会社が、一方でローンを抱える社員に示した思いやりかもしれないんだけど、ならば、それは東電の問題というよりも、日本の給与システムが構造的にかかえる問題じゃないかと思って起こした連続ツィートのまとめです。
0
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

倒産した会社が社員にボーナスを出すって、なに? 国民の税金から資金投入を受けて、顧客に電力料金値上げをお願いして、それで社員はボーナスもらうんですか。そうですか。RT: 東電:賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上(毎日新聞) http://t.co/o6Tj8OwZ

2012-05-29 08:21:24
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

0 破綻して、公的資金の投入を受ける東京電力が、電力料金値上げ計画に、自社社員へのボーナス支給分も含めていたことが明るみに出て問題になっている件 http://t.co/o6Tj8OwZ 、甘ったれた会社にあきれた反面、こんなことも思った、という連続ツィートをこれから流します。

2012-05-29 09:10:16
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

1 さっき、東電の社員がまだボーナスもらうのか、と非難したんだけど、たぶん、賞与がもらえないと住宅ローンも払えない東電社員がたくさんいるんだろうな、とも思ったわけです。で、それは、日本のサラリーマンの給与体系のなかに「賞与」が当たり前のように組み込まれていることの問題かも、と。

2012-05-29 09:10:17
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

2 世界のどこでも「ボーナス」といったら会社の業績が例外的に良い時の臨時支給で、定収として当てにできるものじゃないのに、統計的にも日本ではそれを「サラリーマンの平均年収」に組み込んでしまっている。そうすると、社員も金融会社も当然それを当てにしてローンを組むことに。

2012-05-29 09:10:18
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

3 でも、名目が「ボーナス」だから、業績が悪くなったら会社はそれをカットできるし、まして倒産して公的資金の提供を受ける会社がボーナスを出すなんてのは言語道断だという話になる。すると、社員は当てにしていた「定期収入」が3分の2程度に減ってしまうことになる。これじゃローンが払えない。

2012-05-29 09:10:19
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

4 賞与が年収にあたりまえのように組み込まれたのは、高度成長時代に会社の業績がどこも概ね好調だったからで、今の現実にはまったくそぐわないということを、みんな知らなきゃいけないのに、その時の都合によってボーナス込で計算したり、ボーナスを差っ引いたりするのはフェアじゃない。

2012-05-29 09:10:22
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

5 そんなことなら、借金の返済にボーナスを組み込むのをやめた方が賢明だし、金融機関もボーナスを当てにした返済計画を組ませるべきじゃない。ボーナスは所詮あぶく銭だということを大手企業の正規社員も知るべきです。……そういう僕はうまれて一偏もボーナスをもらったことがないのでした。

2012-05-29 09:10:23
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

6 日本ではフリーだったし、定収というやつを初めて得たのは海外だったから、僕は一度もボーナスというやつをもらったことがないけど、ボーナスを差っ引かれるという憂き目にだけは会わずにすんでいます。最初からないと思えば、たまにもらうものは全部プラス。つまりプラス思考になれる :-)

2012-05-29 09:10:24
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

7 ともかく、日本はそうやって、普通なら「あるんだかないんだかわからないもの」が、当たり前に「あることになっている」社会だから、それは気をつけないといけないし、ボーナスを差っ引かれるということに「憂き目」が伴うものだということを、次は我が身として周囲も理解すべきだろうなあ、と。

2012-05-29 09:10:25
kaz hagiwara(萩原 一彦) @reservologic

8 今度の東電の「世の中甘く見た値上げ案」は、一方で、逆に「いつまでも、あると思うな、親と金」を改めて思い起こさせるような出来事でした。税金で支援した会社にボーナスなんか出させちゃいけない。でも、そのせいでローン破綻した個人には、支援の手を差し伸べるってのが大人の民主社会かも。

2012-05-29 09:10:26