【キネ旬1位】タル・ベーラ『ニーチェの馬』第61回ベルリン国際映画祭銀熊賞(審査員グランプリ)・国際批評家連盟賞受賞

まだまだ全国巡回中。 http://bitters.co.jp/uma/ ※古い呟きは、googleで掘り起こしました。追加、削除、ご自由にどうぞ。 どれだけ人の呟きを読んでも、ネタバレにはならない映画だと思います。 是非、ご自分の体で、劇場で感じてください。 続きを読む
8
『ヴェルクマイスター・ハーモニー』4Kレストア版 @TarrBela_jp

【タル・ベーラ伝説その12】「『ニーチェの馬』で私は仕事をしたがらない馬をキャスティングしたかったのです。ある日、ルーマニアとの国境近くの村で、この馬を見つけました。馬のオーナーは今日売れなかったらソーセージになると言っていました」

2012-02-07 17:20:58
『ヴェルクマイスター・ハーモニー』4Kレストア版 @TarrBela_jp

tokiさんにて開催しました『ニーチェの馬』公開記念・安齋肇さん×町山広美さんトークセッション。盛り上がりました!タル監督の過去作品も、とても細かくご覧になっていて、色々なご指摘に感心&感激&勉強になりました!イベントの様子はこちら→http://t.co/6I1JR2W3

2012-02-06 17:35:48
『ヴェルクマイスター・ハーモニー』4Kレストア版 @TarrBela_jp

読売新聞に映画評が出ました:「ニーチェの馬」(ハンガリー、仏、スイス、独) - 読売新聞 http://t.co/Y4xvuJCE #swiss

2012-02-03 15:00:40
『ヴェルクマイスター・ハーモニー』4Kレストア版 @TarrBela_jp

【タル・ベーラ伝説その4】『倫敦から来た男』のロケ地探しでヨーロッパ中の港を見て回った。しかし、これという港が見つからず、大規模な港のセットを新たにつくることに。あの港がセットとは…。あぁ、タル・ベーラ!

2012-01-31 12:57:14
藤原帰一 @kiichifujiwara

ええ、ぜひご覧ください! 今から本に入れるのは無理でしょうが(笑) RT @krlkmr krlkmr @kiichifujiwara うわっ ニーチェの馬ってタイトルからしてすごく良さそうですね!=͟͟͞͞( •̀д•́) 観たい観たい!それが新刊に入らないのがなんとも悔しい!

2012-01-30 21:55:46
藤原帰一 @kiichifujiwara

はい、いいですね。良さを伝えるのがなかなか難しいんですが・・・言葉に直すと違っちゃう感じです。RT @toshi_fujiwara いいでしょう、あのハンガリーのおっさんの映画は。 RT @kiichifujiwara: 『ニーチェの馬』見直し。タル・ベーラ監督、いいんですよ。

2012-01-30 21:54:20
藤原帰一 @kiichifujiwara

東洋経済入稿。ツィッターで愚痴ったのがよかったんでしょうかね? お騒がせいたしました・・・これから明日の授業準備、大学の書類作成、そしてAERA連載のための『ニーチェの馬』見直し。タル・ベーラ監督、いいんですよ。

2012-01-30 20:06:10
『ヴェルクマイスター・ハーモニー』4Kレストア版 @TarrBela_jp

【タル・ベーラ伝説その3】『ニーチェの馬』のふたつ前の作品『ヴェルクマイスター・ハーモニー』ではカメラマンを7人変えたんだそうです…。あぁ、タル・ベーラ!!

2012-01-30 17:38:34
『ヴェルクマイスター・ハーモニー』4Kレストア版 @TarrBela_jp

【タル・ベーラ伝説その1】タル・ベーラ監督の作品の音響は台詞も含めてすべて撮影後につけられているんだそうです。というのも、撮影中はタル監督がずっと怒鳴し散らしていて、現場の音が使えないから…。まずは有名な伝説からスタート!

2012-01-28 09:21:35
Image Forum @Image_forum

昨日の日経新聞夕刊に『ニーチェの馬』タル・ベーラ監督のインタビューが出ていますね。「社会主義体制の崩壊など、20世紀末は激動の世界だったが」という問いに「世界は変わらない。ただ四季が移ろうだけだ。」と答えるタル・ベーラ。かっこいい。Y

2012-01-20 11:10:19
ヴィヴィアン佐藤 @viviennesato

タル・ベーラ『ニーチェの馬』を見た。トリノで馬の首を抱いたまま発狂したニーチェのエピソードがある。そこからインスパイアされた父と娘の6日間の絶望譚。近くの町は破壊され、井戸は涸れ、馬は生気を失い、火種は無くなり、、。ゴダールが嫉妬した作品。2月イメフォにて公開。

2012-01-08 11:35:06
Betty @Betty_t_i

お二人おすすめの映画はニーチェの馬、西島さんは昨日ちょうど試写でみて本当によかった!監督は、私よりすごい監督です!と(^w^)映画を熱く語るときの素の笑顔と必死さステキでした( ̄∀ ̄)

2012-01-07 13:33:35
たーん @chimamirei

2011年は甘い罠、ある娼館記憶、イヴサンローラン、イグジッドスルーザギフトショップ、永遠の僕たち、サウダーチ、サムウェア、奪命金、冷たい熱帯魚、ツリーオブライフ、デタッチメント、ニーチェの馬、ハリーポッター、ブラックスワン、Midnigit in Parisがおもしろかった。

2011-12-26 18:27:39
@tffshio

タルベーラに会いたい。『ニーチェの馬』最高によかった。これは哲学の映像化。 こういうのは心底落ち着く。

2011-12-15 11:29:12
mic @mic_213

Sight & Sound誌、批評家が選ぶ2011年ベスト映画。1位Tree of Live。先日Filmexで上映された「ニーチェの馬」「これは映画ではない」もランクイン。> http://t.co/24Idcbpf via @SightSoundmag

2011-12-10 10:10:25
森下くるみ @mori_kuru

それと超絶に必見なのはタル・べーラ監督作『ニーチェの馬』http://t.co/vsdllfIm →予告編も。ずいぶん前に『ヴェルクマイスター・ハーモニー』を観に行ったんだけど、あれはあたしにとってはほとんど悪夢的な黒色だったなあ。ちなみに、DVDには高値がついています。2万!

2011-12-09 16:52:41
blue.yt @blue_yt

タル・ベーラの『ニーチェの馬』、フランス公開1週間弱で5000人動員(12スクリーン)!2週目からはパリ市内で2スクリーン追加、上映回数も増えます!ポンピドーセンターの回顧上映も毎回満席御礼中! http://t.co/8dugmimd

2011-12-06 06:39:10
拡大
真魚八重子 @Yaeko_Mana

『エッセンシャル・キリング』や『ニーチェの馬』、『哀しき獣』も趣旨は素晴らしくて、ものすごく感銘を受ける。「なんでそこまで」というところで、闇雲に突き進む「でもやるんだよ」精神。けど『ニーチェの馬』は“こんな活力のない世界で”生きる話なので、映画の活力もあえて褪せて見せる。

2011-12-05 19:21:15
真魚八重子 @Yaeko_Mana

『ニーチェの馬』、OPがタル・ベーラらしい活力に溢れていてオオ!と思ったのに、あっというまに平淡な映像になる。でもオチを見ると何故そうしたかの納得はいくんだけど、それが映画的に面白いかは別の話。『倫敦から来た男』とコレは、自分のリズムと合わない・・・。

2011-12-05 19:14:38
せいじつなさぎし(非公式)™ @yozhiku

よい映画とすごい映画は同じだろうか。すぐれた映画はどうだろうか。 よくできた映画や上手い映画は、それとは確実に違う。

2011-11-27 01:10:22
せいじつなさぎし(非公式)™ @yozhiku

アンダーグラウンドもミツバチのささやきも旅芸人の記録も息もできないもポーラXもみんなそういう映画。 エル・トポだって親切なクムジャさんだって父、帰る。だってもしかしたらそうかもしれない。

2011-11-27 01:06:20
せいじつなさぎし(非公式)™ @yozhiku

独り者の山、ニーチェの馬、ウィ・キャント・ゴー・ホーム・アゲイン&あまり期待するな。 いずれもそういう映画だったよ。それはけっして“語りたくなる”映画ではない。

2011-11-27 01:03:11
せいじつなさぎし(非公式)™ @yozhiku

――とすると私はさみしくなりたくて映画を観ているというのだろうか。

2011-11-27 00:53:49
せいじつなさぎし(非公式)™ @yozhiku

経験則。 観たあとさみしくなる、親しい人のとなりにいたくなる、お酒を傾けたくなる映画はよい映画。

2011-11-27 00:52:36
mic @mic_213

タル・ベーラ監督「ニーチェの馬」:観てる最中は凄まじいカメラワークに目を奪われ、気持ちは居たたまれない絶望感でいっぱいになるのだけど、後から思い起こせば起こすほど、単なる絶望感じゃないそれぞれのシーンの重みに気付かされる。公開されたらまた観たいな。来年2月@ イメージフォーラム

2011-11-25 00:16:10