
#spotalk みなさん、こんばんは。只今からラート選手高橋靖彦さん@Yasu1wheelgym とのインタビューを始めます。インタビュアーは株式会社JMSの衛藤がつとめます。
2012-06-03 21:00:17
#spotalk 体操競技に似ていて、難しい技を美しく決めると高得点になります。種目は、二本のリングを真っ直ぐ転がす直転、コインのように、片方のリングで回転する斜転、転がしたラートに跳び乗り、宙返り等をする跳躍の3種目があります。
2012-06-03 21:02:18
#spotalk 世界選手権では、直転を音楽に合わせて行います。これはフィギュアスケートに似ていると思います。
2012-06-03 21:02:34
#spotalk ラートの音楽は、自分で好きなものを選びます!重要なポイントは、ラートの動きに曲のテンポが合うかどうかです。原曲のままでは曲が長過ぎたり短すぎたり、速すぎたり遅すぎたりするので、パソコンで編集します。1曲だけ使う人、複数曲を組み合わせて使う人と様々です。
2012-06-03 21:04:34
#spotalk 大学1年生のときに大学の授業でラートを体験しました。第一印象は「おもしろそうだけど、自分には向いていないな」でした。それまで野球一筋だったこともあり野球部に入りました。
2012-06-03 21:05:40
#spotalk しかし、怪我をしていた足首の状態が思わしく無く、このまま4年間続けるのは難しいと思い1年で退部しました。しばらく気分は落ち込みましたが、「せっかくの大学生活だから、何か新しいスポーツに挑戦したい」と思って、それまで一番苦手だった体操の道を選びました。
2012-06-03 21:06:26
#spotalk 今思い返せば、良く決断したなと思います。他にもいろんな部活から誘われたのにも関わらず、一回も誘われなかった体操部に入ったのですから。
2012-06-03 21:06:58
#spotalk 手さえ届けば、簡単に縦にも横にも回転できたり、逆さまの感覚を味わったりできることだと思います。最初はラートに回されている感覚ですが、慣れると自分で世界を回しているような感覚になります。そうなるともう病み付きになります。
2012-06-03 21:08:01
#spotalk また、観るスポーツとしても非常におもしろいと思います。試合の演技は選手の個性がとても良く発揮され、それぞれ楽しむことができます。シルクドソレイユ等のサーカスにも使われているので、やはり観ていてもおもしろいのだと思います。
2012-06-03 21:08:36
#spotalk サーカスにも使われているんですか。それは観ていて楽しいのは間違いないですね!ちなみにラートの練習って想像がつかないのですが、普段はどんな練習をしていますか?
2012-06-03 21:10:10
#spotalk 基本的にはラートに乗って、技の練習をしています。単発の技の練習から、演技を通すための練習などですね。あとは、跳躍種目では宙返りなどのアクロバティックな動きを求められるので、そのためにトランポリンを使って感覚作りもします。
2012-06-03 21:10:45
#spotalk 一人で練習を行うことはほとんどありません。補助者をつけて、安全には気をつけて練習しています。
2012-06-03 21:11:07
#spotalk 自分では普通に感じているのですが、周りからはかなりダイナミックな動きだと言われます。日本のラート選手の中ではかなり体格が良いので、何をするにも力強いそうです。
2012-06-03 21:12:49
#spotalk 技術的な部分で言えば、ラートをゆっくり回すことができることだと思います。ラートは、重心の移動や、力の入れ具合等の技術がしっかりしていると、滑らかにゆっくり回ります。映像等見る限り、他の選手には負けないと自負できます。
2012-06-03 21:13:28
#spotalk 演技の部分で言えば、音楽つきの直転はかなりオリジナルな技が入っていると思います。他の選手の技を真似する人も多いのですが、僕は自分しかやらない技をいくつか持っています。ただ、それはトップレベルの選手には分かりますが、素人には分かりません笑
2012-06-03 21:14:38
#spotalk 高橋さんのオリジナルの技があるんですね。やはりトップレベルになると技の一つ一つが重要になってくるんでしょうね。非常に面白そうなラートですが体験できたりするんですか? http://t.co/9TizuyNi
2012-06-03 21:15:53

#spotalk できます。日本ラート協会に問い合わせていただければ、紹介していただけると思います。3月と9月に、都内周辺でラート協会主催の、初心者でも参加できる講習会を開いています。集中的に練習すれば、あっという間に一人で回れるようになります。
2012-06-03 21:17:10
#spotalk ただ、今すぐ体験したい!という方にはなかなか難しいです。まだまだラートを置いている体育館も少ないですし、教えられる人も常駐していません。たまに、各地方でラートの出張体験会を開催することがあります。
2012-06-03 21:18:01