リアルタイム・メディアが動かす社会 第7回 津田大介さん #realmm12

明治大学 学部間共通総合講座、江下先生(@massa27)の「リアルタイム・メディアが動かす社会」第7回に関連するツイートをまとめました。第7回の講師は、"Twitterをやっている人なら、知らない人はいないであろう"、津田大介さん(@tsuda)です。
1
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
雨男 @joon060310

生放送でツイートを流してコメンテーターに一定の影響を与えることは、東浩紀氏の「一般意志2.0」 の中で言っていたことを、やってみせてるように思える。 #realmm12

2012-06-04 17:35:05
はぎ @hagi9730

「組織」ではなく、「人」がメディアになる。 #realmm12

2012-06-04 17:35:06

未来の報道はこうなる

なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

津田「未来の報道はどうなるだろうか。僕はフロー報道・ストック報道・データ公開の3つで言うことができると思う」 #realmm12

2012-06-04 17:35:26
Nariaki Watanabe @watanabena

津田:ツイッタージャーナリズムがもたらしたものー ①参加型ジャーナリズム:個人の情報提供や議論など。②速報と編成の意味合いの変化:両者の用度や価値が相対的に高まっている。③情報提供者に情報が集まる:発信し、注目されると情報が集まる。 #realmm12

2012-06-04 17:35:35
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

津田「現場でわかった情報を、ソーシャルメディアが流すフロー、フローの蓄積や反応を拾う調査報道的なストック、そして可能な限り情報ソースや編集過程を示すデータ公開。すべてをバランス良く混ぜた報道が求められていて、マスvsネットではない」 #realmm12

2012-06-04 17:37:28
Nariaki Watanabe @watanabena

津田:未来の報道の形。フロー報道/ストック報道/データ公開:現場からソーシャルでリアルタイム報道(フロー報道)→蓄積した情報から多様性と深みのある調査報道(ストック報道)→情報ソースはネットで公開 #realmm12

2012-06-04 17:38:31
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

津田「今の社会は多メディア、間メディア社会。単独のメディアではうねりは起きない。あらゆるメディアで話題になって初めて社会問題になる。Twitterは個人ジャーナリズムの可能性をみせたが、それをまとめる役割の人の必要性も高まっている」 #realmm12

2012-06-04 17:39:01
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

津田「Twitterは速報を流すメディアとしては評価できる。140文字という制限が、人に興味をもたせるきっかけにもなるわけで、新しいジャーナリズム手法にもつながる」 #realmm12

2012-06-04 17:40:23
Nariaki Watanabe @watanabena

津田:ツイッタージャーナリズムとは。可能性もダメなところもある。特徴は速報性に最も優れ、拡散力もあるところ。ただ140字の制限があるので、記事などに飛ばすことが必要。 #realmm12

2012-06-04 17:40:46

質疑応答

はぎ @hagi9730

髪を染める頻度は二ヶ月に一回www #realmm12

2012-06-04 17:41:42
吉武亮@FP @ryoyoshitake_fp

行きたかった。orz まさか今日とは、、 #realmm12

2012-06-04 17:41:45
阿翔 @kiku__

津田さんは2ヶ月に1回髪を染めるそうです。 #realmm12

2012-06-04 17:42:06
Nariaki Watanabe @watanabena

会場学生からQ:髪を染める頻度は? 津田:二ヶ月に1回です。会場:(笑) #realmm12

2012-06-04 17:42:26
チユウ @seguigunol

津田さんの髪を染める頻度は2ヶ月に1回! #realmm12

2012-06-04 17:42:31
T @je_pense0804

#realmm12 質問コーナー。学生「髪を染める頻度は?」→津田氏「2ヶ月に1回」。w

2012-06-04 17:42:33
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

日経は全国紙の中では難しいことで有名ですよ(主な読者がビジネスマンなので) #realmm12

2012-06-04 17:42:39
Pちゃら @takap_1022

新聞って難しい みんなわかって読んでるのか?これは共感する #realmm12

2012-06-04 17:42:43
Nariaki Watanabe @watanabena

会場学生からQ:日経読めと言われるがどうか。津田:新聞って難しいよね。継続して読むことが前提として記事が作られている。新聞を読んだ方がいいのか…んー難しい。。。 #realmm12

2012-06-04 17:44:16
Pちゃら @takap_1022

見切り発車乙といったところか #realmm12

2012-06-04 17:45:13
T @je_pense0804

#realmm12 こういう場で質問する際は,名乗ってから話し始めるのがマナーだと思いますが^^;

2012-06-04 17:45:24
🕊 @granulatedsato

Twitterの特徴はタイムライン。瞬時性が故に情報が流れやすいと思う。どうしたら求める情報を網羅的にチェックできるのだろう? #realmm12

2012-06-04 17:45:28
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

ネットでニュースに課金、という例では日経のWeb刊が一番最初ですね。 #realmm12

2012-06-04 17:46:18
はぎ @hagi9730

◆メディアは「組織」から「人」へシフトして行くように理解をしたのですが、そうなった場合「組織」はどのような役割を果たすでしょうか?「人」メディアのマネジメントと言ったところにリソースを集中するですのか? #realmm12

2012-06-04 17:47:45
前へ 1 ・・ 6 7 次へ