昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#平作チャリ

平間貴大と作村裕介でキャンバス自転車荷台に詰め込んで三日間三浦半島周遊スケッチ旅行。 平間貴大と作村裕介はどこかで二人展を開催予定。期間と場所はまだ未定。 参考:「平間貴大×作村裕介 ふたりのびっくりトークショー ~モーレツッ!スケッチ!!なんじゃらほい???!!!~ 」 期日 2011年5月20日(金) 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
ひらま @qwertyu1357

そしてインスタグラムにも反応がたくさん、、、ありがとうございます!

2012-06-09 03:42:53
CoCo壱番うまいサク @saku31umai

僕も途中嵐の影響で携帯が壊れたのであまりつぶやけたなかったのですが、嵐の中平間と絵が描けたので感無量です RT @qwertyu1357 ぼくはこの三日間あまり携帯を見ることは無かったのですが、togetterを見て作村のツイートをみることができました。皆様ありがとうございます!

2012-06-09 09:24:20
ひらま @qwertyu1357

「Little Honda」をトゥギャりました。 http://t.co/T3HIjwyS

2012-06-12 00:50:12
ひらま @qwertyu1357

「Indian Chief」をトゥギャりました。 http://t.co/TRYBQsay

2012-06-12 00:53:30
ひらま @qwertyu1357

バイクの日本語の歌を探しながら「やっぱ盗んで走り出す歌しかないのかな~」と思っていたらありました。ホンダCMソング 『ポートカブの歌』http://t.co/LNHgII48

2012-06-12 01:03:51
拡大
ひらま @qwertyu1357

#平作チャリ についてです。6月5日から7日までの三日間、絵描きの作村裕介と二人で自転車絵描き旅行へ行ってきました。行き先は神奈川県の三浦半島。具体的な場所は決めておらず、とりあえず横須賀美術館、城ヶ島は行きたいねという程度。

2012-06-13 00:04:50
ひらま @qwertyu1357

その前段階くらいの話をしようとおもいます。5月28日の夜、僕はバイトが終わって古本屋のシャッターを閉めた瞬間に電話が鳴りました。それがこの旅の始まりです。作村から「今から行きたい飲み屋があるにゃけど行かない?」との誘いがありました。場所は阿佐ヶ谷。20時半くらいに駅に集合。

2012-06-13 00:08:39
ひらま @qwertyu1357

僕は待ち合わせの時間から少し早めに到着。思えば二人で飲むのは半年ぶりくらい。前回は作村の家でおいしい日本酒を頂きました。酔った作村は「おれはバスキアが好きなんだ」「芸術家にはどこかに羞恥心が必要だ」などと良いながら顔を真っ赤にして酒を飲んでいました。

2012-06-13 00:12:06
ひらま @qwertyu1357

そんな事を思い出していたら五分後くらいに自転車に乗った作村は到着。荷台には古めかしい木の箱が取り付けてありました。高円寺の古道具屋で買ったらしく、本人も相当気に入っている様子。元々は米を積み込む為の箱で、横の所には米屋の名前も書いてありました。

2012-06-13 00:14:41
ひらま @qwertyu1357

確か「これにキャンバスを詰め込んで絵を描きに行きたいんだ」とこの時に言っていました。そして飲み屋に到着。「春日」という大衆酒場。提灯には馬刺しの文字。ちなみに僕は以前馬刺しで当たった事があり、それ以来あまり口にしていません。

2012-06-13 00:17:15
ひらま @qwertyu1357

店に入った瞬間作村は「どうも!」と挨拶をしていました。いかにも常連といった感じで仲が良さそうですが、ここに来たのは二度目らしいです。

2012-06-13 00:18:56
ひらま @qwertyu1357

以前高円寺の「波の湯」という銭湯の待合室兼ギャラリーで作村が個展を開いていました。その二週間くらい前に僕は作村と二人で銭湯へ行きました。作村が先に風呂から上がっていて、僕は五分後位に脱衣所に行くと、何やら白髪の老人と仲良さそうに話していました。

2012-06-13 00:21:01
ひらま @qwertyu1357

たまたま近所の知り合いに会ったのだと思って話を聞いていると最後に「おじいさん、名前何て言うの?今度ここで展示するから友達いっぱい連れてきてよ!」と言いました。作村とこの老人は初対面だったのです。こういう人なつっこさが作村にはあります。

2012-06-13 00:22:02
ひらま @qwertyu1357

はじめにロウメンという焼きそばの様なものを食べました。店主に聞くとロウメンは長野の名物で、「簡単に言うと羊肉が入った焼きそば」だといいます。昔は羊肉は臭いがキツく、調理には臭いを消す為にニンニクなどを大量に使ったりした事から味が独特のものになっていったらしいです。

2012-06-13 00:22:44
ひらま @qwertyu1357

ロウメンを食べながら先ほど自転車の話になりました。

2012-06-13 00:23:36
ひらま @qwertyu1357

あの箱は古道具屋で買った後、もっているキャンバスの木枠を使って釘で固定し、それを荷台に取り付け、自転車のチューブでぐるぐる巻きにしたらしいです。「30号くらいのキャンバスなら10枚以上入るだろう、これに乗って油絵を描きに行きたい」と何回も言っていました。

2012-06-13 00:24:27
ひらま @qwertyu1357

ちょうど僕はその二週間くらい前に、浮谷東次郎の「がむしゃら1500キロ」を読んだ影響で、原付バイクが欲しくなっていました。「水曜どうでしょう」の原付東日本制覇、西日本制覇、ベトナム制覇も見てツーリングがしたくてたまらなかったので、作村の自転車話が少しうらやましく思いました。

2012-06-13 00:25:56
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

再び「トレンド:人気のツイート qwertyu1357 」なう♪

2012-06-13 00:26:27
ひらま @qwertyu1357

すると「平間さんも行こうよ」と作村が言い出した。はじめは「原付だったら良いよ」とか話をそらしていたりしたのですが、どこに行くのかと聞いてみると、「三浦半島」と答えました。

2012-06-13 00:27:41
ひらま @qwertyu1357

三浦半島と言えば城ヶ島があります。僕は五年くらい前に城ヶ島に一度行ったことがありました。その頃ぼくは写真を撮っていたので、一眼レフカメラと数十本のフィルムを携えながらの旅でした。

2012-06-13 00:28:59
ひらま @qwertyu1357

城ヶ島の海辺、駅からのバス移動、廃れた定食屋、潰れそうなお土産屋、船乗りの顔など、風景が一気に蘇ってきました。僕のなかで三浦半島への絵描き旅行は決まった瞬間です。

2012-06-13 00:30:09
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ