2012/6/6・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
たかよし @ystricera

東電会見おわた(´◉◞⊖◟◉`) 4号機使用済燃料プール冷却再開

2012-06-06 18:56:58
ドラえもん @jaikoman

東電会見 6月6日(水) 冒頭松本氏の報告連投します。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 18:58:55
ドラえもん @jaikoman

松本:[原子炉および格納容器の状況] 1~3号機まで給水系、CS系つかって注水冷却中。[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]記載の表の通り。★1号機格納容器水素ガス濃度 B系0.14%。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 18:59:14
ドラえもん @jaikoman

松本:★2号機格納容器の温度計はベージュ色のところが指示が変化している4点だ。左側の114Aと114Dが上がっている方で 114Aが64℃、114Dが47℃前後で推移。右側ふたつが114F#1と114H#1 だがこちらは低下傾向になったもの。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 18:59:18
ドラえもん @jaikoman

松本:114F#1が35℃前後、114H#1が48℃前後で推移している状況。[使用済み燃料プール]1~4号機とも循環冷却を続けているが、★4号機は二次系の運転が止まっている関係でプール温度は若干上昇気味で現在(本日17時)42℃という状況。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 18:59:20
ドラえもん @jaikoman

松本:昨日循環ポンプのBの状況確認のため、二次系の運転を止め多彩が34だったので、約8℃上昇している段階だ。欄外にあるとおり、本日、端子部の修正作業を実施し、作業は完了している。まもなく準備ができ次第、二次系の冷却を再開するので、#iwakamiyasumi2

2012-06-06 18:59:23
ドラえもん @jaikoman

# 冷却は継続してないじゃん。どういう報告の仕方だよ。

2012-06-06 18:59:48
ドラえもん @jaikoman

松本:使用済燃料プールの温度は低下に転じるものと考えている。昨日報告した端子台のところが焦げた件だが、現場確認をしたところ、端子接続部の施工が不十分であったことが確認されている。こちらは三相交流で結線されているが、#iwakamiyasumi2

2012-06-06 18:59:51
ドラえもん @jaikoman

松本:端子の終端部をビニールテープ等で最終的に養生するが、その際に素線が一部はみ出しており、そこで若干ショートしたのではないかと考えている。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]2,3号機から雑固体廃棄物減容処理建屋への移送を継続中。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 18:59:57
ドラえもん @jaikoman

松本:欄外だが本日10時18分~17時5分にかけてサイトバンカー建屋からプロセス主建屋への移送を行なっている。[水処理設備および貯蔵設備の状況]キュリオンは現在運用停止中。サリーは運転継続中。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:00
ドラえもん @jaikoman

松本:本実水曜日なので後ほど水処理設備の稼働状況について週報の形で報告させて頂く。[その他]その他工事の状況は大きな変更はないが、★昨日知らせた2号機、3号機のトーラス室と階段室の推移測定の結果が速報で入っているので報告する。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:04
ドラえもん @jaikoman

松本:2号機だが三角コーナーの階段室がOP3260mm、トーラス室が3270mmということで10mmの差があった。3号機は三角コーナー階段室 OP3150mm、トーラス室 3370mmということでトーラス室が220mm高い状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:09
ドラえもん @jaikoman

松本:★滞留水のサンプリングは余地通り実施できており、こちらは分析がまとまりしだい報告する。今回の作業は計画線量9mSvに対して最大の者が6.49mSvだった。写真も用意できてるので明日公表できると思っている。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:12
ドラえもん @jaikoman

松本:4号機の階段室の仮設水位計の推移確認を行なっているが、30mmほど低い結果が出ている。これについては引き続き継続的に計測、評価していく。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:19
ドラえもん @jaikoman

松本:次に水処理週報について。「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第50報) http://t.co/4I15fGsX」を見るんだ。添付資料1に今週の作業実績。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:22
ドラえもん @jaikoman

松本:高濃度滞留水の貯蔵量1~4号機で合計7万9600m3。貯蔵量 プロセス主建屋、高温焼却炉建屋の滞留水は合計2万640m3。今週の処理量サリーのみで 6390m3。稼働率はサリー76.1%(キュリオンは停止中)#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:25
ドラえもん @jaikoman

# ちなみに先週は高濃度滞留水の貯蔵量1~4号機で合計7万9700m3トン、高温焼却炉建屋の滞留水は1万9930m3、先週の処理量は6370m3。稼働率はサリー74.9%。(キュリオン停止中)

2012-06-06 19:00:30
ドラえもん @jaikoman

松本:使用済みベッセルは今週2本増えてトータル417本。ハイスラッジも+3m3で増加してるが、アレばの循環運転を行なっており、その際に処理装置内に付着した放射性物質をハイスラッジで回収している状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:35
ドラえもん @jaikoman

松本:★タンクの受け入れ状況。濃縮塩水タンクが14万227m3、淡水けタンクが1万4551m3という状況。濃縮廃液貯槽は5502m3という状況になる。原子炉注水はその下。3780m3であり、全量を水処理設備で処理した水を使っている。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:39
ドラえもん @jaikoman

# ちなみに先週、先々週も使用済みベッセル発生なし。ハイスラッジは+6m3。先週は濃縮塩水受けタンクは13万7025m3、淡水受けタンクが 13555m3、濃縮廃液貯槽 5497m3 ですた。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:44
ドラえもん @jaikoman

松本:3ページ目表面。来週の予定。引き続きサリーのみの運用を考えている。サリーの稼働率は75%の処理を予定している。採取ページの今後の見通し。2号機、3号機タービン建屋の滞留水予測は引き続きOP3mの所でコントロールしていく。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:48
ドラえもん @jaikoman

松本:★一番下の濃縮淡水受けタンクと貯蔵量だが、現在のところ16万トン強の貯蔵量があるが、7月下旬と8月上旬にタンクのリプリス作業に伴いタンク容量が増加する。従って8月上旬以降は20万m3強のタンク容量がある状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:00:53
ドラえもん @jaikoman

松本:最後になるが、南側放水口のサンプリング結果のPP資料1枚配布。「福島第一原子力発電所の淡水化装置(逆浸透膜式)から濃縮水貯槽への移送配管における漏水に関するサンプリング結果 http://t.co/DQ2oSjY0#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:01:08
ドラえもん @jaikoman

松本:こちらは毎日測定しているものだが、セシウム134/137、全βに関しては検出限界未満が続いている状況だ。本実、私からは以上だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-06 19:01:12
福島ニュース @_FukushimaNews

[NHK福島] 4号機プールでポンプ運転再開 http://t.co/Vjvw1t7L

2012-06-06 19:17:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ