2012/06/07 東電会見(18:00〜)

0
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
ドラえもん @jaikoman

松本:特に懸念があるような写真については申し入れを行ったことがある。基本的にはマスコミさまは正しい理解をして下さっているということで、適切に対応していただくよう、その都度お願いしている状況でございます。#iwakamiyasumi2

2012-06-07 20:48:37
ドラえもん @jaikoman

松本:(回答佐藤氏宛)東電社員がマスコミのヘリに同乗したかということがあったが、そういった事実はなかった。それから木野さんの質問の中にアレバの廃スラッジを入れる建屋の竣工時期があったが、こちらを確認したところ、#iwakamiyasumi2

2012-06-07 20:48:51
ドラえもん @jaikoman

松本:本年の6月11日に建物としては完成しているということだ。従って今後、この施設の運用方法、それからハイスラッジの遺憾措置に関してはまだ未定という状況だ。私からは以上だ。寺澤:私から1点。昨日の会見で回答佐藤さんから質問を頂いている。#iwakamiyasumi2

2012-06-07 20:49:01
ドラえもん @jaikoman

松本:お客様センターに入っている意見の数はどの程度かと2つ頂いている。2つの質問に対してだが、★双方に対してそのような意見を頂いているのは承知しているが、それぞれの案件についてのみ管理をしている訳ではないので件数については承知していない。#iwakamiyasumi2

2012-06-07 20:49:34
ドラえもん @jaikoman

寺澤:お答えできない状況だ。それでは質問に移らせて頂く。質問のある方は挙手に社名と名前を言って頂きたい。#iwakamiyasumi2

2012-06-07 20:49:48
ドラえもん @jaikoman

東電会見 6月7日(木)18時~ しつぎれんとうしまふ。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:00
ドラえもん @jaikoman

読売三井:従来の経緯を把握していないので教えてほしい。トーラス室の撮影だが、これは従来は階段室の汚染水の殺意英をされていて、トーラス室でトーラスに水が使っているところを写真で撮られたのが初めてなのか?#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:07
ドラえもん @jaikoman

読売三井:トーラス室の汚染水の核種分析は初めて行われたのか?松本:先ず2号機に関してはサーベーランナーでキャットウォークを一周したこととがあるが、水面を確認したのは今回が初めてだ。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:15
ドラえもん @jaikoman

松本:★写真(http://t.co/eMoyA9eX)が小さくて申し訳ないが、データはお渡ししていると思うが、この赤茶色のところがトーラス本体なので、水に使っているところが直接、目視したのは初めてということになる。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:19
ドラえもん @jaikoman

松本:また、3号機の方はトーラス室の写真が撮れたこと自身が初めてであり、こちらも水面、トーラス室の内部の様子という意味では初めてということになる。それから水の分析だが、★2号機に関しては今回が初めてになる。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:26
ドラえもん @jaikoman

松本:ただ、3号機に関しては4月に一度、扉の確認に入った際にサンプリングをしており、こちらも同程度、10E+4Bq/cm3レベルの放射性物質濃度だった。読売三井:水位は今回はじめてわかったのか?松本:トーラス室の水位は初めてだ。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:29
ドラえもん @jaikoman

松本:階段室の方は日々測定してるデータがあるが、それと併せて比較の意味で巻尺で計ってみた。読売三井:通常、原子炉建屋の水位として報告されているのは階段室の方で、松本:はいそうです。読売三井:トーラス室も3号機は若干違うようだが、#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:32
ドラえもん @jaikoman

読売三井:概ね同じレベルと思われるが、その辺の位置づけ、解釈は?松本:2号機は比較的合っているので、水位がバランスしてるのではないかと思っている。ただ、先ほど言ったように巻尺で計っているので、上から垂らした際に水の浸った所を正確に読んだつもりだが、#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:37
ドラえもん @jaikoman

読売三井:3号機トーラス室の写真が初めてで、2号機の水面の確認が初めてということだが、予想の範囲内なのかもしれないが、今回の調査で今後の廃炉作業等々にむけて、なにか新たに得られた知見等があれば伺えるか?#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:47
ドラえもん @jaikoman

松本:少なくとも現場に入った見た感じによると、大きな損傷がなかったことに関しては2号機も3号機も同様だ。従って当面の目標である漏洩箇所の特定に対しては、もう少し調査が必要というのが全体の見解になる。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:51
ドラえもん @jaikoman

松本:漏洩箇所の特定という意味ではトーラス室の推移がわかったので、今後は以前確認しているキャットウォーク内側のベント管等をどうやって確認するかを考えていきたい。読売三井:3号機のトーラス写真は始めてで水の分析は今までも出来ていたということだが、#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:53
ドラえもん @jaikoman

読売三井:目視による点検は今回が初めてなのか、それとも写真がはじめてなのか?松本:3号機は目視も含めて初めてになる。読売三井:でも水自体は取れていたのか?松本:そういう意味では3号機に関しては図面上1枚目のこれと同じだが、#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:25:58
ドラえもん @jaikoman

松本:この北西コーナーの所から入って(http://t.co/DyZast8U 2ページ左上図)、階段室のところからトーラス室のサンプリングをしてきているので、その際の水は取れている。従っておおよそ、入口から見た状況は見たことはある。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:01
ドラえもん @jaikoman

松本:ただ、今回のようにもう少し入って写真まで撮ってきたのは今回はじめてということになる。読売三井:ちなみに入口からは周ってみたということなのか?それともちょっとだけ入ったのか?松本:被ばく線量の問題があったので、#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:05
ドラえもん @jaikoman

松本:巻尺で図るのと、写真を撮るのとサンプリングをして返ってきた状況だ。読売三井:扉から1m程度しか入ってない?松本:はいそうです。読売三井:わかりました。ありがとうございます。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:09
ドラえもん @jaikoman

松本:3号機も線量が比較的高い状況だったので、内部をぐるっと一周する場合はサーベーランナーのようなロボットで見る必要があろうかと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:12
ドラえもん @jaikoman

NHK後藤:昨日に続いて4号機のプール温度だが38℃ということで、昨日の会見の中では半日から1日程度で10℃程度にという話で外気温との関係もあると思うが、下がり方が4℃という事の評価としては、順調に下がっている評価として考えて良いか?#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:17
ドラえもん @jaikoman

松本:そうだな。昨日の冷却再開時(18時16分)のプール水温が42℃で11時で40℃、17時事点で38℃という状況なので、昨日、私が言ったペースよりも少し遅い状況ではあるが、冷却地震には問題ないものと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:45
ドラえもん @jaikoman

松本:外気温が特に大きいと思うが、これは空冷の冷却フィンなので、外気温が高いと下がり方が悪いということは言える。ただ、冷えていないわけではないので、今後、状況を見ていけば問題無いと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:50
ドラえもん @jaikoman

ファクタ宮嶋:★明日、国会事故調で清水前社長が出てくるので少し確認しておきたいことがある。清水前社長は、去年の株主総会後に社友になったと思うが、東電の社友とはどういう身分というか、どういう組織でのもとでの社友なのか。#iwakamiyasumi2

2012-06-08 00:26:53
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ