NHKスペシャル MEGAQUAKEⅡ 巨大地震 第3回 "大変動期" 最悪のシナリオに備えろ

●2012年6月9日(土) 午後9時00分~10時13分 東日本大震災を境に、各地でさまざまな異変が続いている。東北が中心だった余震が南へ移動し、首都圏の直下で頻発。また、活火山の中には発光現象などが観測され、活動が活発化した可能性を指摘されるところもある。「日本は今、長いサイクルで繰り返されてきた“大変動期”に入ったのではないか」という見方も生まれている。 続きを読む
14
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ
Hide-Ohta @ohtarisk

座布団三枚! RT @motohirohonma: 地学男子は、災害時には生き残れても、経済難には生き残れない。。。どちらかというと、そちらのリスクの方が高い(確率が高い)。

2012-06-09 22:41:21
Hiroaki Sato @kiarohi47

千葉大の服部克巳先生,以前から電離層電子密度異常の研究されていたのか.ただ,M=6クラス等での議論もある.http://t.co/1H32CFuN

2012-06-09 22:41:34
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

なるほど(笑)これからも適度に地震学者としてつぶやきます…普通の私生活もつぶやきますが(⌒-⌒; ) RT @seen8: @takeshun1984 そこがいいんですよ。

2012-06-09 22:43:35
TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

VLF/ULFによる地震や津波の電離層影響に関する研究は http://t.co/hwJuAzt9 など、以前から続けられています。私も会員だけど・・・

2012-06-09 22:46:17
竹田圭吾 @KeigoTakeda

今夜の地震のNスペはプロデューサーが「裏が池上さんだよ…わかってるよね…」と現場にプレッシャーかけたのと、演出の人がディスカバリーチャンネルの見過ぎだったのではないかと推測

2012-06-09 22:52:35
やまねこ @yamanekomin

従来なら「電離層を観測して巨大地震が予知できる可能性」はトンデモの典型だったのだが、実は違ったのかもしれない。もし一日前にでも知って原子炉をスクラムできるなら、過酷事故を食い止められる可能性もあるわけで今後の研究が待たれるところ。でも確度が高くないと警報出せないだろうな。

2012-06-09 22:53:26
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

お天気番組内の「今日の放射線量」はすでに定着したので、「今日の電離層」というコーナーをぜひ>メガクエイク2

2012-06-09 22:55:44
たちゆきんこ @hajime0142

@shining_falcon TLさかのぼったら確かに江崎さんのツイート面白かったです(笑)俺の場合は完全に素人目線で見てますけど(笑)

2012-06-09 22:57:01
@natsu_yuki_blog

ふーん、NHKがそんな事を。@tama1040 電離層ときたか。HAARPを連想しちゃった。桜島あたりが妙な光だとか、誰かがつぶやいていたから、検索してみてね。 #nhkスペシャル #MEGAQUAKE  #電離層

2012-06-09 23:02:52
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

「視聴者の」。日本人とは限りませぬぞ。Nスペ結構海外輸出もされてるし< @Mihoko_Nojiri: 日本人の理解力を過小評価してる"@ProfMatsuoka: まあスパコンNスペのようにSFアニメでないだけ。。。“@Mihoko_Nojiri: ドラマ仕立てうざい”"

2012-06-09 23:11:19
すぅぱぁばいざぁ(M.Shioya)🔨🌋🚗 @supervisor0901

ぷぷ RT @kobiwa_net: 帰宅にゅっと。TLが「地学男子モテる」で埋め尽くされててびっくり。MEGAQUAKEⅡやってたのね。流れを読まずに、危うく「ウチの妻は地学女子ですがなにか?」とマジレスするところだった。

2012-06-09 23:22:32
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

結構具体的なアンケート。耐震とか備蓄、避難場所を決めているかの確認などについても。RT #mynavinews あなたの地震対策は?「地震対策なし」が約半数 http://t.co/98YdICrt

2012-06-09 23:25:39
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

MEGAQUAKEのような番組をみて今後の防災意識が向上したりはするのだろうけど、やはり応用的な番組だと思う。基礎が抜けていて、そこを補いきれてもいない気がするんだなー。”地震学”の基礎的な番組とかあってもよいような気がする。

2012-06-09 23:32:00
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

ビッグトッピクスがあった時にとってつけたように解説をしてもあまり効力を発揮しない。

2012-06-09 23:32:34
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

ノーベル賞を日本人がとったとか、被害地震が発生した。で、派生的にいろいろメディア・研究者が頑張るのはとりあえず大事だけど、次に繋ぐにはどうしたらいいのか。。。

2012-06-09 23:35:28
Shunsuke Takemura(武村俊介)🌏 @takeshun1984

日本の地震防災 活断層 という資料を発見 http://t.co/l8sgnrDy これをみれば今日出てきた断層わかるかな?

2012-06-09 23:38:31
こばこ @kobako

サイエンスZERO、今回は富士山の噴火の話。 物凄いデジャヴを感じるけど、そりゃそうだ。昨日も富士山噴火の話してたし。 ただMEGAQUAKEの焼き回しってわけじゃなく、ちゃんと観測事例から外堀を固めている感じ。 慎重だなぁ。さすがサイエンスZERO。

2012-06-10 23:36:24
eatyveggy @eatyveggy

昨夜のMEGAQUAKEで富士山噴火、今夜のサイエンスZEROでも富士山噴火について。先日のテレ朝でも富士山噴火してたなぁ。富士五湖の複数の底からガスが出てたり、湧き水噴出すのは地下マグマ温められた結果地割れ起きた水噴火ではないかetc。と本当に色々報道。数年以内に噴火だろうな。

2012-06-10 23:36:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「東京がマヒするなんて」きのうのNスペみてる。富士山が噴火して東京に積る火山灰なんてどうてことない。1ヵ月もすれば収まる。去年3月に降り積もったセシウムの方がはるかにやっかいだ。15ヵ月も現実を見ずに放置して、起こるかどうかわからない未来の小さな災害を心配してる。ほとほと愚か。

2012-06-10 10:35:49
早川由紀夫 @HayakawaYukio

溶岩流で東名高速や新幹線が切れても、そんなの1ヵ月で復旧する。玄武岩溶岩は、1日たてば、その上に乗れる。1週間経てば工事開始可能。三宅島1983年11月3日噴火の溶岩の上を3日後に上から下まで歩いた私がいうんだから、間違いない。

2012-06-10 10:39:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山の空振で、富士宮市のビルのガラスが割れるとは思えない。富士山は安山岩ではない玄武岩だ。距離も十分遠い。

2012-06-10 10:40:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山の火山灰が、都市の建物が倒壊するほど厚く降り積もるとは考えられない。火口から10キロ以内ならありうるかもしれないが、遠い都市でそんなに積る噴火を、富士山はできない。

2012-06-10 10:42:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

スコリア(黒い軽石)なら、ありうる。江戸時代の1707年噴火タイプ。でも、これは富士山史上最大のまれな噴火だった。

2012-06-10 10:43:06
前へ 1 ・・ 16 17 19 次へ