大学のサークルの演奏会に向けての練習の話

我らがピアノ愛好会は、誰のチェックを受けることもなく本番に出れてしまう。他のサークルはどうしてるんだろう?ということが気になったので、本番に向けての練習の話と絡めつつ、いろいろ話を聞きました。
1
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

【音楽団体に質問】コンサートやライブの前に、内輪で聴いてもらって演奏についてダメ出しをもらう様な機会を設けていますか?私のいるピアノ愛好会はそういうの全く無いし、フォルクローレサークル(愛好会・南)ではがっつりやっているというような事を聞いていて、他がどうなのか気になりました。

2012-06-11 18:02:16
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

ん、管弦吹奏混声とか、指揮者が居るような所は当然指揮者がその仕事をするよな。指揮者が居ない場合、かな?

2012-06-11 18:04:42
wkwk @wkwk_1992

ピアノって自分の音楽的価値観を確立してる人が多くて、批評ってものが上手く機能しない気がする

2012-06-11 18:07:51
🐸かしけん🐸 @Kashiken_N

ピアノは知らずのうちに自分の心も表現しているってばっちゃが言ってた

2012-06-11 18:08:35
がぶy^^PC死亡 @barcarole__gav

@Strider_11  ですねw 逆にテクニックの賞賛はいらないけど 曲想とかでの共感とか賛同は欲しいですねw

2012-06-11 18:10:59
雪@(´・囚・`) @merusin

@suck_a_sage ギタマンではゲネプロやリハでOBさんに聴いてもらうことはありますが、全体で演奏するか個人で演奏するかの違いもあると思いますー

2012-06-11 18:12:07
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

@merusin なるほどギタマンはやっぱそういうことするのね。ありがとー。

2012-06-11 18:13:44
がぶy^^PC死亡 @barcarole__gav

もう あれだよね曲想とか考える必要ない曲を演ればいいんだよね ○○の曲をこういうふうに弾いてほしくない っていうのはその聴衆さんの中に何か確固たる曲のイメージがあったからそう感じたわけでw 要するに比較対象がないような曲を弾けばいいんだよねw つまり 自作曲初演安定←

2012-06-11 18:18:51
がぶy^^PC死亡 @barcarole__gav

自作曲の演奏に関しては テクニックは置いといて 弾き方、曲想は自分が正解になるわけだよねw

2012-06-11 18:19:58
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

ちょっと盛り上がっちゃったけど、実際そんなに変なアンケートが多いわけではないよ(火消し)。

2012-06-11 18:21:26
とらにゃも @tora_nyamo

@suck_a_sage ブロック(と私がいまいるサークル)ではゲネプロ兼ねてやってますね。練習で手直しがまだききそうな本番二週間くらい前に。

2012-06-11 19:06:00
ym @yunin_m

@suck_a_sage ときめきは全員が全ての曲に出るわけでは無いので、自然に演奏しない人が見ています。ただ見ている人も基準が曖昧なので揃ってるか揃ってないかみたいなものが主なのと、どうしても上級生には意見を言い辛い環境ではあると思います。

2012-06-11 19:07:46
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

どもども。2週間前か…。ピアノの人の直前まで仕上がってないことの異常さが実感されてきた(笑)。 RT @tora_nyamo: @suck_a_sage ブロック(と私がいまいるサークル)ではゲネプロ兼ねてやってますね。練習で手直しがまだききそうな本番二週間くらい前に。

2012-06-11 19:32:07
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

@yunin_m なるほど。まあ上級生が意見を求めれば話すけど、そうでなければ上級生の表現的なことには口を出さないという事ね。

2012-06-11 19:37:50
ym @yunin_m

@suck_a_sage そういう感じです。ほとんど初心者なので、学年がほぼイコールで実力みたいなところが少なからずあって…そういう雰囲気は無くしたいですが、難しいですね。

2012-06-11 19:43:02
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

今の所、誰にも聴かせずにコンサートに出れるのはピアノぐらいという状況です(笑)。引き続き情報を募集しております。

2012-06-11 20:01:16
とらにゃも @tora_nyamo

@suck_a_sage もちろん音楽的に細かくツッコめる人は少ないのですが、少なくとも「誰が聴いてもこれはひどい状態」の場合にカットや改変の対応ができるのは大きいと思いますね。あとは本番慣れと。

2012-06-11 21:00:52
とらにゃも @tora_nyamo

@suck_a_sage ピアノはどっちかというと同人サークルに近いのかもしれません。イベント前夜ギリギリまでねばって仕上げてコピー本作るノリの。

2012-06-11 21:04:50
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

@tora_nyamo いや、そうでない人もいるんだけどね(笑)。そういう人ほど危なっかしいから話題にしているだけで(笑)。

2012-06-11 21:21:29
とらにゃも @tora_nyamo

@suck_a_sage まあ計画的な方のほうがもちろん多いんでしょうけどw

2012-06-11 21:24:24
リステ・リン(炭山水Sub) @List_Erine

@suck_a_sage @keita1159201 なるほどね。そもそも、後輩への指導っていつやるの?うちだとわざわざリハって機会もうけないとなかなか後輩グループの面倒見られないってのがあってリハを活用してると思うんだけど。

2012-06-11 21:49:04
リステ・リン(炭山水Sub) @List_Erine

@keita1159201 @suck_a_sage いや、フォルクでも怖い。リハが原因でやめた人もひょっとしたらいるんじゃないかなぁ。辞めた理由なんて聞かないから、推測でしか物言えないけど。

2012-06-11 21:53:31
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

@List_Erine @keita1159201 後輩への指導はぶっちゃけ有りません。個人的にとか、偶然練習部屋で会った時に…とかそんな程度。サークルとしてはそれがそもそも特殊すぎるか。

2012-06-11 22:57:18
とみー @_tohmy

@suck_a_sage 僕はステマネとして全体の進行を考えて、クラブハウスで出演者にあった時は演奏を聴くようにしてました。nknさんに同じようにされていたように(笑)まあ本番のある程度前に何人かが聴く機会は必要かもしれませんね。

2012-06-11 22:58:46
岡田龍太郎/クーロン @suck_a_sage

.@tohmy_1858 なるほど。実は私も昔はそういう事をしてたような気もする。ステマネとしてではないけど。そうねー、思うに、聴いて意見貰うのも重要だけど、それ以上に、人に聴かれている状態で、本番みたいな意識で弾く、というのが練習の一部だということを言わないとなと思う。

2012-06-11 23:03:39