
仕掛学OS@JSAI2012

コレは欲しい RT @formula1_99: 招待講演の川上先生が執筆された不便益の本→http://t.co/X2Lyon5K #jsai2012skk
2012-06-13 12:05:58
僕はもう持ってますよー(日本に置いてきてしまったけど) RT @m2nr: コレは欲しい RT @formula1_99: 招待講演の川上先生が執筆された不便益の本→http://t.co/5jKtgNhp #jsai2012skk
2012-06-13 12:12:31
確かに「不便さって時には楽しいよね」ってのを楽しめるかどうかに結局はかかってくるよなあ。それをどう楽しいと思ってくれるかの仕掛けをどうするかだな。 #jsai2012skk
2012-06-13 12:13:03
今更ですが慶應義塾大学「環境情報学の創造」で480人を超える学生が仕掛けづくりに挑戦していることは宣伝しておかなきゃと思いました。 #jsai2012skk #eeis2012s
2012-06-13 12:21:15
セッションは終了しましたが、川上先生を囲んで盛り上がっております(親戚が集まったときみたいなかんじですね)#jsai2012skk http://t.co/xkQQhq3Z
2012-06-13 12:21:47
macを持つようになってろくろまでまわし始めてしまったわが師 RT @formula1_99: 招待講演中の川上先生 #jsai2012skk http://t.co/4kmrGbtc
2012-06-13 13:16:41
ぷ。回してる回してる。しかしまた寺で学会してるんですね。 QT @bigarrow_tmk: macを持つようになってろくろまでまわし始めてしまったわが師 RT @formula1_99: 招待講演中の川上先生 #jsai2012skk http://t.co/w1ZtUZrT
2012-06-13 13:24:51
あとは、無音/静寂という音…。じぶんの状況に合わせて音を消すという場合もありうる。それは、環境がじぶんの音を変えさせるということ。静かにせよというメッセージは、音を立てないからこそ伝わる?音は相互構成的に生まれる。 #jsai2012skk
2012-06-13 16:17:27
#jsai2012skk RT @s_o: マーケティング活動である限りブランドだろうが顧客行動だろうが付加価値生んでなんぼです。逆に、厳密にどこからがマーケティング活動で、どこまでそれ以前なのかって考えると面白そうですね。人間行動の変化の中でマーケの外を扱う。
2012-06-14 04:21:57
#jsai2012skk RT @s_o: こんなのと棲み分けやら融合やら考えることで立ち位置が見えそうですね。http://t.co/rLkYzYSR RT @matumura マーケティングでは、ユーザや消費者のエンゲージメントやロイヤルティ..
2012-06-14 04:22:07
#jsai2012skk RT @shuwachin: @matumura 2010ねんの認知科学会の特集号「デザイン」を松村さん是非読んでみてくださいよ。仕掛けと呼んでいることと、デザインの違いを明確にするためにいろいろ議論したいと思ってます。OS14ことのデザインの方達にも…
2012-06-14 04:22:43
#jsai2012skk RT @shuwachin 中島諏訪藤井でここのところ良くかいている論文でFNSダイアグラムっていうのがあるんですけど、我々はそれをデザインの一般形と思ってるのね。賛同してくださるデザイナもいます!松村さんが言うリバースエンジニアリングも含めてデザイン
2012-06-14 04:24:47
@shuwachin 別の論文ですがFNSダイアグラムは読んだことがあり、思考を進めていくプロセスモデルだと理解しています。仕掛学は「仕掛け」そのものが興味の対象なので、仕掛けを設計するプロセスについてはまだ考察していません。ぜひまた議論させてください! #jsai2012skk
2012-06-14 04:33:55
#jsai2012skk そうですね。ただ、僕の範囲外なだけなので、いろいろな仕掛けがあっていいと思います。 RT @s_o: 逆に、厳密にどこからがマーケティング活動で、どこまでそれ以前なのかって考えると面白そうですね。人間行動の変化の中でマーケの外を扱う。
2012-06-14 04:47:08
#jsai2012skk RT @toshiukii: 昨日の俵太のユーストとか見て、仕掛けって何かを考えてるが、ネガティブな事例しか思いうかばない。似たコメントあったけど、いい事例はデザインてよばれてる気がする。
2012-06-14 05:04:55
@matumura ある行為をFNSダイアグラムで表現したときに,その行為を構成する個々の行為を実行するためにも,小さい(ひとつ階層が下の)FNSダイアグラムがあります.という階層性がある.仕掛けそのものを設計するプロセスもデザインではないのかなと思うよ #jsai2012skk
2012-06-14 09:06:53
#jsai2012skk RT @shuwachin: @matumura 仕掛けそのものが興味の対象であって,仕掛けのデザインは対象ではない? ってのはどういう意図なのでしょうか? 教えてもらえませんか?
2012-06-14 09:16:45
#jsai2012skk RT @matumura 現時点では仕掛けの事例を集めて体系化することに注力しているという意味です。仕掛けをデザインするための基盤を作ることが僕の最終的なゴールなので、仕掛事例の体系化が進んできたら、それを踏まえた仕掛デザインの研究に取り掛かるつもりです
2012-06-14 09:17:25