コンテンツ業界が客を育てるとかは思い上がり

津田大介さんの違法DLについてのツイートを纏めました
1
津田大介 @tsuda

欧米はSpotifyとかPandraとか少なくとも取り締まる一方で合法コンテンツを使いやすく流通させてる。飴と鞭が必要なのに日本は鞭だけ。RT @ishiguronaoki: 津田大介の言い様が「違法ダウンロードぐらい大目にみないと音楽は死ぬぜ」みたいになってきてなんともはや。

2012-06-14 17:04:26
津田大介 @tsuda

Spotifyはお行儀の良い「遅れてきたNapster」なわけだけど、それに対抗するメジャーレコード会社連合という構図が10年前のMusicNetとPressplayの立ち上げを思い起こさせ、10年前を考えれば、その結末まで見えているので何とも言えない気持ちになるね。

2012-06-14 12:34:39
津田大介 @tsuda

まあ、人生にはいろいろなターニングポイントがあって、年齢を経るにしたがってその数が増えていくということなんだろうな。

2012-06-14 12:36:47
@telleroid1st

@tsuda ꉂꉂƱʊ(๑॔˃̶͈ ³ ˂̶͈๑॓)੭ु⁾⁾·°こんにちは♡TSUTAYAにレンタルも行かなくなっちゃった…今だってたまたま100円中古で見つけたベビーフェイスとか車で聴いてるの…10年前のだよ、なんか落ち着くの…ヤダーwww

2012-06-14 15:28:05
津田大介 @tsuda

まさしく俺もだな……。RT @takepongking: そんなわけで私の場合CD購入量がピーク時の5%以下に激減したのはCCCDのせいです。

2012-06-14 15:22:16
たけぽん @takepongking

CCCD以前は毎週水曜日には池袋メトロポリタンのHMVに寄っては月に4、5枚はCDを買う感じだったがCCCDを目にするのが嫌ですっかり行かなくなった。騒動が終わった後も売り場にはまだまだCCCDが残ってたし。先日久々に行ったらHMVメトロポリタン店無くなってた。いつからだよ。

2012-06-14 15:08:21
たけぽん @takepongking

CCCDといえば当時シングル盤まで発売日に買ってたaikoもあれから聴かなくなっちゃったなあ。CCCD騒動が終わってから出た出た真っ当なCDのアルバムを一枚だけ買ってみたけどもう魔法が解けたように刺さらなかった。CCCDスゲー。

2012-06-14 15:00:45
たけぽん @takepongking

そんなわけで私の場合CD購入量がピーク時の5%以下に激減したのはCCCDのせいです。

2012-06-14 15:14:23
津田大介 @tsuda

CCCDの一件があったことで少なくとも俺はCDを買うことで「音楽」を買っているんではなく、「音楽を買うという体験」を買っているんだってことがわかった。微妙なバランスで成り立っていた商売だったんだね、音楽は。たぶん。

2012-06-14 15:24:21
津田大介 @tsuda

1998年のCD売上ピーク、翌99年のiモードの登場が「終わりのはじまり」だとすると2012年の違法ダウンロード刑罰化はメジャーがリードしてきた音楽業界が最後の自爆スイッチを押した感じ。「別に音楽なんてなくても生きていける」って若者が気づいちゃったらホントに終わりじゃんね。

2012-06-14 15:33:27
津田大介 @tsuda

別に音楽なんてなくても生きていけるけど、音楽がない人生は彩りに欠けるつまらないものになってしまうんだから、その一見ムダに見える――でもある種の人にとっては絶対に必要になる「彩り」の価値をどう感じてもらうかということをターゲットにマーケティングするべきだったと思うね。今更だけど。

2012-06-14 15:38:18
津田大介 @tsuda

コンテンツ業界ってのは最終的に情報サービス業なんだから、客が望むサービスしなくなったらそりゃそっぽ向かれるよ。客を育てるとか啓蒙するとか思い上がり。態度悪い偏屈な飲食店みたいなもんで、いくら味が良くても多くの人は気持ちよくそこそこおいしいもの食べさせてくれるお店選ぶよね。

2012-06-14 17:12:53
津田大介 @tsuda

あら、審判の方は無罪になったのね。放送の現場も大体全曲報告になってきて、この審判やる意味もあんまなくなってきたしな……。 / “音楽著作権管理で異例の無罪 公取委、JASRACに - MSN産経ニュース” http://t.co/u7GJFdVd

2012-06-14 17:07:50