#melc2012 6/14-6/20

第二回カフェゼミ(6/14)からの#melc2012をトゥギャしました。
0
長岡 健 @TakeruNagaoka

こちらこそ有り難うございました。大学生向け越境学習のエコシステム、仕掛けていきます。成否は学生たちの動きにかかってます。MELC学生の行動力にまずは期待です。 @hana_tweets 大学とNPOのエコシステム、ぜひ実現させたいです! #melc2012

2012-06-20 00:01:16
こまつひろみ @hirohao

@hana_tweets 残してないです(>_<)今のところ過去のものを追うかんじになります。ちょっと今トゥギってみます!

2012-06-19 23:58:30
長岡 健 @TakeruNagaoka

RT @hana_tweets: 14日のカフェゼミ、新たな視点でハナジョブ&ハナラボを見ることができ、とてもよい時間になりました。長岡先生、学生のみなさん、ありがとうございました。大学とNPOのエコシステム、ぜひ実現させたいです! #melc2012

2012-06-19 23:54:54
角めぐみ @hana_tweets

このハッシュタグでつぶやいたのって、どこかにまとめてあるのかな??みんなの感想が嬉しいので、残しておきたい! #melc2012

2012-06-19 23:50:54
角めぐみ @hana_tweets

このハッシュタグでつぶやいたのって、どこかにまとめてあるのかな??みんなの感想が嬉しいので、残しておきたい! #melc2012

2012-06-19 23:50:54
maco @macon1022

RT @hana_tweets: 14日のカフェゼミ、新たな視点でハナジョブ&ハナラボを見ることができ、とてもよい時間になりました。長岡先生、学生のみなさん、ありがとうございました。大学とNPOのエコシステム、ぜひ実現させたいです! #melc2012

2012-06-19 23:50:44
角めぐみ @hana_tweets

14日のカフェゼミ、新たな視点でハナジョブ&ハナラボを見ることができ、とてもよい時間になりました。長岡先生、学生のみなさん、ありがとうございました。大学とNPOのエコシステム、ぜひ実現させたいです! #melc2012

2012-06-19 23:49:35
角めぐみ @hana_tweets

14日のカフェゼミ、新たな視点でハナジョブ&ハナラボを見ることができ、とてもよい時間になりました。長岡先生、学生のみなさん、ありがとうございました。大学とNPOのエコシステム、ぜひ実現させたいです! #melc2012

2012-06-19 23:49:35
Akira Matsuida @a_matsuida

無意識のうちに楽な方を選んでいるところが良くないのか?本を読んで知識をつけるのは楽だけど、カフェゼミについて考えるのは大変。 #melc2012

2012-06-19 13:53:43
長岡 健 @TakeruNagaoka

カフェゼミは、ホームのリラックス感の中で、見知らぬ他者と出会う。つまり、インフォーマルでパブリックな「サードプレイス」ということか。 #melc2012

2012-06-16 01:59:53
兼頭啓悟/Keigo Kaneto @k_kane1

続)だからこそ彼女らは与えられたPJに対して本気で取り組む。彼女らはモチベーション3.0の世界で動いているのだろう。PJに外発的な動機づけがないということは、3.0を前提にデザインされているということ? #melc2012

2012-06-15 15:14:07
兼頭啓悟/Keigo Kaneto @k_kane1

#melc2012 ハナジョブでインターンをしている学生が、「なぜ単位もお金も貰えないのに本気で取り組むことができるのか」という質問に対して、「そこに学びがあるから」と答えていた。彼女らは外発的な動機づけによらず、自ら学びたいという内発的な動機づけから行動しているのだろう。(続く

2012-06-15 15:13:39
Yuna.kimura @yuna_fort8

今回のカフェゼミは前回より多くの吸収ができたかな。あと議論の核心とはちょっと違う話も聞けて、前回学んだカフェという場の良さがだんだんつかめてきた気がした。 #melc2012

2012-06-15 13:43:10
Yuna.kimura @yuna_fort8

でもそういう活動や越境学習に意味が感じられるのは、大学での学びがあるからだとも思う。やっぱり昨日出た「実践の場との境界をつくること」というのが大学の存在なのかなと。 #melc2012

2012-06-15 13:31:28
Yuna.kimura @yuna_fort8

印象的だったのはハナラボでは教える・教えられるのではなく、対等な関係でPJを一緒に作っていくという話。こういうのが大学ではなかなか経られない経験っていわれるのかなと思った。 #melc2012

2012-06-15 13:24:52
兼頭啓悟/Keigo Kaneto @k_kane1

それらを生かすも殺すも自分次第で、そこでは、自ら学びとろうという姿勢、自発性が重要なのかなと思う。#melc2012

2012-06-15 12:03:01
兼頭啓悟/Keigo Kaneto @k_kane1

#melc2012 大学の強みは「環境」だと思う。大学には様々な専門分野を持った教授がいるし、それぞれ共通の関心や研究テーマを持ったゼミやサークルなどのコミュニティがある。僕らは多少の制約こそあれ、それにアクセスすることができる。

2012-06-15 12:02:42
TashiroWataru @wtr221

#melc2012 多分何か活動をする上でホーム感っていうのは大事なポイントなんじゃないかと思った。ホーム感がありすぎても、また逆になさすぎても良いアイデアは生まれないし良い活動はできない。

2012-06-15 03:25:38
TashiroWataru @wtr221

#melc2012 ハナジョブ、ハナラボという場は、大学から一人で飛び出してきた女子学生が集まる、という前提で設計されていて、うまくある種のホーム感を生み出しているのかなあ、と少し思った。

2012-06-15 03:11:45
yusakuhamajima @yusaku_h

よかったんだねー“@KtSaki: 長岡先生のゼミではハナラボの活動だけでなく、普段自分が中心的に考えていることや問い続けていることを見直すとってもいい機会になりました。#melc2012

2012-06-15 03:01:57
TashiroWataru @wtr221

#melc2012 母艦足りうる上でのホーム感、とかかな?やっぱり大学での学びって言ってもいろんなものがあってひとくくりにはできないのが難しいところなのかも。そもそも大学自体、完全に閉じたコミュニティではないわけだし。

2012-06-15 03:00:59
TashiroWataru @wtr221

#melc2012 大学で学ぶことの強みについて。今日自分のいたテーブルでは、大学とは体系的な理論、知識を学ぶことで自分の軸を形成する、外に出て行く上での母艦のような場である。という結論にいたった。これに異論はないんだけど、ただ、もっと他にも強みってあるような気がする。もやもや

2012-06-15 02:49:04
@KtSaki

ひそひそ。。RT @herume: え。悪い噂?(-。-; RT @KtSaki: ハッシュタグあったんですか!!ヘルメさんの話もみんなでしてましたよ~◎ RT @herume: なんにせよ、今回のカフェゼミも楽しそうだなぁ。#melc2012

2012-06-15 02:21:36
@KtSaki

長岡先生のゼミではハナラボの活動だけでなく、普段自分が中心的に考えていることや問い続けていることを見直すとってもいい機会になりました。#melc2012

2012-06-15 02:15:25
佐々木晃也 @lspandc

え。悪い噂?(-。-; RT @KtSaki: ハッシュタグあったんですか!!ヘルメさんの話もみんなでしてましたよ~◎ RT @herume: なんにせよ、今回のカフェゼミも楽しそうだなぁ。#melc2012

2012-06-15 02:14:30
1 ・・ 4 次へ