昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

120620:混乱の政治の中のかすかな光明か?

民主党をたった一人で離党した平智之議員のインタビューが素晴らしい。それにしても悪どい政権、増税・秘密保全法・TPP等々、これだけ悪どいことを良く考えられる。と言っても官僚やアメリカに従っているだけなら誰でもできること。自公民の殆どが権力と利権のことしか考えていない議員ばかり。議員の選別が重要になっている。とりわけ今日は中根康浩議員(枝野大臣の部下) を落とせ!の大合唱。
0
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
黄色が安倍倒閣 @akauntoe

デーブ・スペクター→「アメリカでは不正受給の疑惑がかかったら、警察が疑惑者の生活を盗撮してまで証拠を探す。豪遊してたりしたら、詐欺罪で起訴です。ここまでするんですよ、国民の税金に関わる犯罪はそのぐらいやらないとダメ、日本は甘いよ。もしアメリカなら河本君は..本国へ強制送還」

2012-06-20 06:54:27
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

民主党の異様な政治が続く。①3党だけで決めて、少数野党を無視する。②党内の少数意見も無視する。③党内よりも自民党の意見を聞き、丸呑みする。④物事を決めるときに多数決をとらずに「一任」で決める。⑤民意を反映しない政府をマスメディアが支援する。このままだったらTPPも決まり国は滅ぶ。

2012-06-20 19:59:50
mmkid @MORIMORIKIDS

平智之議員:プルトニウムは十分にあり1000発分の原爆が出来る。安全保障を語っているふりをしているが戦略性ゼロ。原子力産業と官僚の維持が目的。国民の敵は財務省。エネルギーは地域産業に。この人の理路整然とした話を聞くと、官僚の悪戸さと、他の国会議員のレベルの低さが分かる。

2012-06-20 20:09:28
ドローン鷹匠かえで/drone hawker kaede @kaede5014

経産省らの“脅し”に屈した“エセ改革派”ぶり露呈――橋下市長、再稼働容認「敗北宣言」 http://t.co/RKAvboZg

2012-06-20 20:17:02
兵頭正俊 @hyodo_masatoshi

1 1997年に消費税増税を実施した自民党の橋本龍太郎は、「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」と国民に謝罪した。それほど消費税増税は深刻な影響をもたらす。歴史が証明しているのだ。

2012-06-20 20:31:12
mai @jrmmnisi

こんな話を聞けるのは、IWJだけ!本当にありがたい存在!RT @shenwei 今政権執行部による国民に対するクーデターが起こっている。配信中! IWJ CH1 → http://t.co/nPVMXNEy #iwakamiyasumi @iwakamiyasumiさんから

2012-06-20 17:37:14
amaちゃんだ @tokaiama

中国は着実に尖閣侵略の国内世論を準備しているようだ http://t.co/KrATlDUc  問題は尖閣を足がかりに沖縄を併合したがっていることだ →第二列島線戦略

2012-06-20 21:06:12
きっこ @kikko_no_blog

五輪招致の支持率が低いことに腹を立てて「東京で五輪が実現しても都民は来なくていい」と言い放った石原慎太郎、2年前にも東京都が主催するアニメフェアで「青少年健全育成条例の改正案」に反対する出版社が軒並み参加をボイコットしたら「そんな連中は来なくて結構だよ」、まったく進歩がない。

2012-06-20 21:13:40
onodekita @onodekita

政府が知らないはずがあろうか。枝野も当然全部知っていた。当時の瑕疵を攻められると申し開きができないから、原発再稼働に賛成したと見る。

2012-06-20 21:21:02
onodekita @onodekita

JVJAの震災直後の動画。今なら、その怖さがわかるはずだhttp://t.co/AbpJyN38

2012-06-20 21:29:22
拡大
ケイ@地球🐾 @k_scale

納得出来ますか?☞【6/20東京新聞トップ】原発から受電ゼロなのに、東電、購入費1000億円。家庭向け電気料金の値上げ原価に算入! #genpatsu #TEPCO http://t.co/ShUyGzOL

2012-06-20 21:30:25
拡大
江口征男 @yukkie_e_gucci

【酷すぎる。品がなさ過ぎる。それともデマ?】「中根康浩議員(枝野大臣の部下) 三宅議員を落としてやるとヤジか 民主党崩壊」。所詮、多くの政治家なんてそんなものか。 http://t.co/STjSBxoj

2012-06-20 21:31:51
ひろし @waipuna2111

枝野と一緒にさようなら~♪RT @upshylon273: 愛知12区RT 枝野の子分か! ⇒ 『中根康浩議員(枝野の部下) 三宅議員を落としてやるとヤジ』 http://t.co/BZVZebu7 「あんなやつ、次の選挙で落としてやる」 http://t.co/J8peXvhH

2012-06-20 21:35:55
olivenews @olivenews

事故により被曝した人々、汚染地帯に住み続けている人々の健康状態が年々悪化し、その人々の子どもたちにも健康上のリスクが年々高まっていることを明らかにしています。胎児・乳幼児だけでなく、思春期の子どもたちのリスクも高いことがわかってきました。キエフ国際会議

2012-06-20 21:46:27
モンパルナスの怪人(初沢克利) @Hatsuzawa

それにしても平智之×岩上安身インタビューはとても良かった。これからの政治の展望が見える話だ。「文明の転換点」を語る平智之氏はいい。原発問題も経済政策もロジカルで分かり易い。感性と哲学がある。ご覧下さい。http://t.co/Y9NuN28d

2012-06-20 21:50:57
怒れる不動明王 @goubuku_fudou

何も非難しない糞マスコミに呆れかえるわ。RT @corochin61: すでに地に落ちた検察の信頼を、地中に埋める大甘処分。RT @arugos: これで幕引きのつもりか。役所ぐるみの不正RT @FNN_News: 「陸山会」事件虚偽捜査報告書問題 法務省、作成の検事を停職へ

2012-06-20 16:17:15
怒れる不動明王 @goubuku_fudou

アホか、不信任案出せよ。RT @makochan1969: みんな 首相問責決議案を提出 http://t.co/fM9MVn7U

2012-06-20 15:34:12
笹田 惣介 @show_you_all

米国の犬・前原誠司に「一任を取り付けた」と嘘を付かれても「勝ち馬に乗ろうとする民主党・中間派議員」その馬が「勝ち馬」だと、まだ本当に思っているのか?その馬が国民の方を向いていない事は「当の国民」が承知している。君たちは次の選挙でさよならだ。http://t.co/eFSPrAhn

2012-06-20 16:04:56
olivenews @olivenews

国民はシステマティックに騙されてきました。実際の危険に関する情報は伝えられない、あるいは伝えられても誤った情報である。なんという無責任でしょう。これから日本の方々を襲おうとしている健康問題は想像を絶します。しかも政治と原子力産業はそのことを黙認しているのです!ジーデントプフ博士

2012-06-20 16:26:32
amaちゃんだ @tokaiama

人口や被災したひとを除いた死者数などを集計しました。なんと、福島県では12%もの死亡率が上昇していました http://t.co/F21SU8IH

2012-06-20 16:37:06
もーー @uk_dfsz

「どじょう」の飼い主の話・・・やっぱり財務省なんだね。→全国民必読新聞,テレビはビビッて報じないどじょう野田を操る http://t.co/FYApikcB

2012-06-20 15:29:34
世に倦む日日 @yoniumuhibi

小沢一郎がどこまで器量があり政治力があるかは、今度の増税法案採決の結果で分かる。朝日の票読みでは、否決票は37票しか見込まれていない。たった37票だよ。民主の衆院議員は289人もいるのに。その否決票さえ微妙で、棄権票になるかもしれないと言う。朝日の記事が嘘かどうかはいずれ分かる。

2012-06-20 15:22:49
ja_tpp @ja_tpp

TPP交渉での投資分野の合意案についてニュージーランドのジェーン・ケルシー教授のコメント=「TPPは従来の自由貿易協定より加盟国の自由を縛り、より厳しい内容を押し付けるものだ。違反すれば外国企業から多数の訴訟と膨大な賠償を求められ、危険な内容だ」。日本農業新聞

2012-06-19 20:34:22
ja_tpp @ja_tpp

TPP反対する米国のパブリック・シチズンの指摘=①TPPは通商協定にとどまらない。外国企業の活動をその国の政府が規制しにくくなる②外国企業は国際仲裁機関に訴えることができ、政府は巨額の賠償金を支払わなければならなくなる恐れ③環境・健康・労働・消費者保護も厳格に制限。日本農業新聞

2012-06-19 20:42:15
ja_tpp @ja_tpp

秘密に包まれてきたTPPの一端が見えてきた。貿易協定というより、投資や知的所有権の標準ルールを定め、米国を中心とした多国籍企業が儲けるための土俵を整備する側面が強い。ISD条項はこれまでもFTAに組み込まれていたが、TPPではさらに企業に有利な形に変化。日本農業新聞解説

2012-06-19 20:53:06
前へ 1 2 ・・ 9 次へ