6月23日『火山学者が語る放射能汚染の現状と未来』

イベント開催 関係者の方々に感謝。お疲れ様でした。
28
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
Licca @liccawalkure

早川先生が数にこだわってらっしゃるけど(^◇^;)でも確かにデモで一番重要なのは数なのだ。平和的デモであるならあるほど、数が頼み。まだまだ足りないと思う。ただ、増えていることが希望!!どんどん増えてるぞってことが明白になれば、威力を与えられるかも。気を緩めず頑張ろう!

2012-06-23 10:27:42
ishimori @papillon234

早川氏が朝から数字にこだわっているのは、正常な反応なんだろうのう。てーげー主義じゃ、あの汚染マップは描けんけー。

2012-06-23 07:18:37
高田 聖 @anti_spambot

デモが起きること、それ自体は評価したい。でも早川氏同様、根拠のはっきりしない、計測の規準なり行動なりをまるで伴わない数字を見た時に、容易にその言葉を信じられず、また容易に信じている人らとの間に、心の乖離を感じてしまうので、そこは信頼できる形で主催者側は数字を出して欲しい。

2012-06-23 07:31:31
cbx open @cbx_open

早川先生のように人口密度で調べれば大体の数字は出せるのに、そういうことを「あまりそういう事をした事がない」とか言って、考えようとしない中学校の先生って、どんなんだろうなー!生徒にも、都合の悪いことは考えるなって教えているのかなー!それに、人との入れ替えなんて誤差の範囲だろうに!

2012-06-23 09:25:54
奥田茂雄 @okuchangt

(早川さんが早速研究モードに入っている。学者だということを忘れちゃいけない)

2012-06-23 09:46:45
ふたのき @futanoki

総理官邸前交差点から、財務省上交差点までは人の密度が高かった。早川先生の、デモ隊列1m長さあたり15人の見積もりは妥当だと思う。

2012-06-23 11:49:13
田茂(たも) @imajin27

@tokabakichi 早川先生には盲点をつかれます。私なぞ主催者発表は、まあそういうものかとスルーするが、事実にこだわるところが科学者ですね。(肯定的感想です。) 60年安保の写真はありましたが、70年安保のは見つからない。あの時の主催者発表と警察発表は何人だったんだろう。

2012-06-23 12:40:29
Masa da Oldskooler @itsgroovymasa

早川先生は原発事故由来の放射能問題についてとにかくリアルな数字を追及してきた。数字を分析し、数字にシビアになることで状況の厳しさを世の中に提示してきた。そしてその物理的事実が人々の心証に投影され、結果として官邸前デモの参加者の決起に反映されたという側面もあるとボクは思います。

2012-06-23 08:49:57
Masa da Oldskooler @itsgroovymasa

善悪云々とか当面の有利不利はともかくとして、なにごとも数字をアバウトにすると早川先生は黙ってないってことはこの1年余りで学ばせていただきました^_^;

2012-06-23 08:56:48
Masa da Oldskooler @itsgroovymasa

しかしあれだね、やっぱり人間関係ってのはリアルに勝るものはないね。ネット上だけだとなかなか信頼は深まりにくいもの。一度でも会って話をすれば随分と印象が深まるからね。早川先生と高橋さんのやりとりをみててそう思います。

2012-06-23 09:09:14
高橋裕行 @herobridge

しかし、早川先生の関心の行き先というのも独特だね。でも、原発問題からあえて距離をとっていた早川さんが、デモにまで関心を示したというのはなかなか興味深い。

2012-06-23 09:04:46
高橋裕行 @herobridge

いや、物事に徹底的にこだわれない人間は、所詮何事もなせんと思うね。そういう意味で、早川先生は突出して偉大だ。

2012-06-23 23:12:41
岡敦🇯🇵 @ats4u

早川氏がデモ参加者の公称人数が正しくないと噛み付いてる。ツッコミ早い東北人的。早川氏は恐らく間違っていない。デモの情報はかなり誇張されている筈。だが正しくないことを言ってるのはお互い様で、正しいことを言えば常に公平、というわけではない。報道が始まったのも恐らく何か取引があった筈。

2012-06-23 09:04:06
岡敦🇯🇵 @ats4u

早川氏が事実に基づいて考える事の大切さについて叫んでいる。科学やエンジニアの世界ではその通りだ。だが殊に駆け引きの世界は絶対に違う。事実に基づかなくとも相手のやることは大体想像が付くものだ。相手が欲しい物を知ってさえいれば。ボケの方向を知り、ノッて突っ込まず。

2012-06-23 09:10:26
C h e s h i r e C a t @che_shier

早川先生のがれきやデモの人数とかへの意見はたぶんとても客観的で正論なんだと思う。wishful thinkingが蔓延してるからこんな世の中になってるって言ってたけど、確かにそうなんだよな。だからわかりあえない。。

2012-06-23 23:10:33
Mami Tanaka @mami_tanaka

@purikob デモの参加者が「正確」に計測されてこなかった歴史について早川さんが就任式を引き合いに出されたので、別物だと。就任式はアメリカ国家が威信をかけて動員し、一般国民も招待し、報道が事前に煽った2百万とメディアがカウントした「実数」がほぼ整合した大きな祝祭でした。

2012-06-23 23:15:04
Mami Tanaka @mami_tanaka

KeikiさんとDELIさんは仲良くしてる二人の間に割って入るように野暮だ、と早川さんを評されたけれど、私はその情緒的な表現にではなく、デモというものが慣例的に「そういう」数字で評価されてきたところに「サイエンスはこうだ」という流儀を持ち込む無理感を指摘されたことに共感した。

2012-06-23 22:23:22
川岸好彦 @dream_of_yochan

@HayakawaYukio @atsutam @herobridge 新宿ロフトプラスワンのユーストリーム中継を見ていて、早川さんのデモ人数のカウントの解説を聞いていてふと思ったことです。瞬間の数なら面積×人数だけど、人の出入りはどうなのかな?初詣の人数はどの位の精度なのかな?

2012-06-23 23:15:56
kojikaneko生涯「こんな人」 @suzupap

早川先生は慮外の人というか、反原発でも親原発でも無い孤高の研究者と割り切った方が良いと思います(その方が互いに害が無い) @teatree_ft でもね、瓦礫も問題提起の仕方が分かりにくいから、分断の材料にされかねないのが気になるんです。@roarmihoko

2012-06-23 23:19:07
猫山太郎 @nekoyamax

いま早川先生のTL追いかけて事情が分かった(←遅すぎ)デモの参加人数ひとによって恣意的に変わる。南京事件の被害者も右と左で数字が違う。でも南京事件はあった。昨日のデモもあった。誰が数えようが何人だろうが事実は事実。でも警察は雑踏警備の配置を考えるのである程度規模は予想している。

2012-06-23 23:30:36
mitsko @tama_cham

2時間のうちの一部を切り取ってもね・・・途中10分くらい立ち止まって「再稼動反対」と声を出す。その後、歩いて通り過ぎてもデモ参加だよね。早川先生の切り取った断面は4回くらいローテーションしてると思うな。

2012-06-23 23:41:45
ニャス! (=ΦωΦ=) 野良猫 @Ua__aU

デモ会場に4万人近くが集まったということが確かと思える情報がないのに、4万人デモと連呼することは、安全が確認できてないうちから安全宣言する政府のやり方と何ら変わらない的な、そういう早川氏の意見にはとても賛同できる。

2012-06-23 23:45:01
前へ 1 ・・ 7 8 次へ