HomareZukiさんほかによるEvoDevoな話題

前作(http://togetter.com/li/308602)を立て続けにお気に入りにしていただいたので、この機に作ってみました。
0
TKS @HomareZuki

自分の思ってもみない形で、自分が今関心のあることへの理解が深まっていくときって、正しい知識の積み重ね方をしてるんやろな、と思う。偶然による呼び込みを、うまくスタックできる仕組みや構造が自分の中に組みあげられていた、というか。

2012-06-10 17:49:44
TKS @HomareZuki

How, then, does novelty arise within the confines of ancestral developmental patterns and variation?

2012-06-11 00:06:37
TKS @HomareZuki

We define evolutionary innovation broadly, ranging from the expression of traits or trait variants that are themselves novel ...

2012-06-11 00:08:09
TKS @HomareZuki

... to the expression of existing tratis in new behavioural, physiological or morphological contexts.

2012-06-11 00:08:27
windowmoon@𝕏 @windowmoon

進化学会の参加登録が開始されていました。http://t.co/hmho14MK

2012-06-12 07:14:46
NorioM (○▽○) @acornworm

@geo_bwd それはあるね。最近ある事情で、中立説とほぼ中立説を勉強し直してるんだけど、eco-evo-devoとevo-devoと、なんか見えてこないかなとかはふわっと思ってる。そっち系の論文も用意してるの?

2012-06-12 23:14:23
tk (風来風来亭) @tkwsm

@tkwsm 板型動物門という言葉があったり、板状動物という言葉が あったり統一されてないよ!というような突っ込みもOK!  #進化学事典

2012-06-13 11:32:14
tk (風来風来亭) @tkwsm

co-optionって、調べたいときに進化学事典のどこを読んだら良いの? #進化学事典

2012-06-13 11:42:20
tk (風来風来亭) @tkwsm

@tkwsm 22.1(p709)に、コ・オプションという項目があった! co-optionの日本語訳はコ・オプション、でしたか。進化的再利用とかなんか、良い訳ないのかな。 #進化学事典

2012-06-13 11:46:58
TKS @HomareZuki

@tkwsm co-optionの訳語として、異用化、あるいは、転用化、はどうでしょうか? #進化学事典

2012-06-13 11:49:40
TKS @HomareZuki

ヘテロクロニー = 異時性、ヘテロトピー = 異所性、という訳語を考えると、co-option の訳語としては、異用化よりも、転用化がよいと思う。 #進化学事典

2012-06-13 11:52:11
tk (風来風来亭) @tkwsm

@HomareZuki 転用化はピンと来ますね。でも、用という単語に、自立的な意思を感じてしまうのがちょっと難かな〜 #進化学事典

2012-06-13 11:58:06
tk (風来風来亭) @tkwsm

@tkwsm @HomareZuki 「気がついたら、勝手に使う事になっちゃってた。アララ」というような雰囲気を醸し出す漢字一字を募集。#進化学事典

2012-06-13 11:58:57
TKS @HomareZuki

co-option = 転役化。  (雲水の用語: 転役 から) 配属が変わり、別の寮舎に配属される事を転役という。雲水が転役先の寮舎を希望することはできず、また能力によって転役が左右されることもない。 詳細は、以下。 http://t.co/gz8XXcNV #進化学事典

2012-06-13 12:10:15
Watal M. Iwasaki @heavywatal

@tkwsm @HomareZuki 「転」だと「co-」よりも「trans-」っぽくて、元の役を離れるところにも意識が行く感じがするので、「共役」とか「共採」がいいんじゃないかと思います。

2012-06-13 12:16:39
TKS @HomareZuki

@heavy_watal @tkwsm 論文なんかでは、元々の働きとは別の目的で使われるようになることを指すときにco-optionを使ってる。co- の接頭辞がもつ"共に"っていう雰囲気はあまりないかと。 #進化学事典

2012-06-13 12:21:10
TKS @HomareZuki

@heavy_watal @tkwsm あと、「共役」という訳語は、(化学での)共役反応にあるように、2つ以上の(化学)反応のカップリングを指すように見える。少なくとも、co-optionがそのような文脈で用いられることはないのでは? #進化学事典

2012-06-13 12:22:38
TKS @HomareZuki

@heavy_watal @tkwsm 確かに、co + opt がもつラテン語の由来に忠実に訳すという立場もあると思います。しかし、例えば education = ex + duc (外へ+引き出す)を「教育」とするように、ラテン語に捉われすぎなくてもよいと思う。 #進化学事典

2012-06-13 12:25:39
NorioM (○▽○) @acornworm

@homarezuki @heavy_watal @tkwsm なるほど、そうすると僕が考えているのはco-optionよりも共役の方に近いかも。新しい細胞タイプの進化について。

2012-06-13 12:26:18
TKS @HomareZuki

@heavy_watal @tkwsm その語をどのような文脈で私たちが用いるか、ということやと思います。カブトムシの角の形成とハエの足の形成が同じ遺伝子群を用いてるのを見て、「あ、コオプションだ」というわけで。少なくとも、遺伝子から見る視点はないかと。 #進化学事典

2012-06-13 12:30:11
TKS @HomareZuki

@acornworm @heavy_watal @tkwsm 言い換えれば、遺伝子の側からみるときには、共用化、がよいかもしれませんね。ただ、この場合でも、共役化、は避けたほうば無難かもしれません。化学反応の共役反応との混同を避けるために。 #進化学事典

2012-06-13 12:32:42
TKS @HomareZuki

@heavy_watal @tkwsm うーん。「共」に、用いられているかどうかは、メカニズムを限定しすぎているかなぁ。たとえば、遺伝子制御回路は、そっくりそのまま使われるのではなく、一部改変してると思うし。変化を表す語が含まれていたほうがいいと思うよ。 #進化学事典

2012-06-13 12:36:26
tk (風来風来亭) @tkwsm

@HomareZuki これからは遺伝子のことを雲水と呼ぶ事にしよう。cisの制御配列の変化が起きる事は、転役告報とでも呼びましょうか。#進化学事典

2012-06-13 12:36:33