正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第149回ku-librarians勉強会 : 読まなくてもわかる『本棚の中のニッポン』

4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ
Kumazaki Yui @ivory_rene

RT @kasamashoin: ハッシュタグ #kul149 で江上敏哲さんの「読まなくてもわかる『本棚の中のニッポン』」中継中です。本の紹介はこちら。 http://t.co/K4y1YjS1

2012-06-22 19:01:47
青弓社 @seikyusha

RT @kulibrarians: 【本日開催!】第149回ku-librarians勉強会 : 読まなくてもわかる『本棚の中のニッポン』6/22(金)発表者:江上敏哲氏 (国際日本文化研究センター) http://t.co/Mg4EOn1d #kul149

2012-06-22 19:02:31
青弓社 @seikyusha

RT @kasamashoin: ハッシュタグ #kul149 で江上敏哲さんの「読まなくてもわかる『本棚の中のニッポン』」中継中です。本の紹介はこちら。 http://t.co/K4y1YjS1

2012-06-22 19:02:36
@kanako_ebi

RT @kasamashoin: ハッシュタグ #kul149 で江上敏哲さんの「読まなくてもわかる『本棚の中のニッポン』」中継中です。本の紹介はこちら。 http://t.co/K4y1YjS1

2012-06-22 19:03:11
ku-librarians @kulibrarians

日本の文化を研究したり、アピールしたりしてくれる人が海外にいる。その人たちが、海外の日本図書館にアクセスし、そこのライブラリアンが調べものをサポートしている。そのようなライブラリアンはどの図書館にもいるわけではないので、多館でコミュニティを作っている。#kul149

2012-06-22 19:03:49
K. Katoh @kabe_dtk

ku-librariansの勉強会なう。読まなくてもわかる、そうですが、江上さんの本は入手してますよ。 #kul149

2012-06-22 19:04:16
岡野裕行 @hiroyukiokano

この図のいいところは日本側に「あなた」って記述しているところですよね。 ( #kul138 live at http://t.co/f4OV0LtL)

2012-06-22 19:05:40
ku-librarians @kulibrarians

海外の日本図書館のライブラリアンを、日本側がサポートしている。日本側には、日文研、早稲田、NDL、出版社、情報サービス、官公庁・・・etc その間のハードルをいかに低くするか。#kul149

2012-06-22 19:06:36
張茂 @Zhang_Mao

「最低限1章だけ読めばおk」 ( #kul149 live at http://t.co/k08u5Olo)

2012-06-22 19:07:11
ku-librarians @kulibrarians

最低限、1章だけはよんでほしい!海外の日本図書館について、ユーザーや日本の視点からみたり、1館に焦点をあてて紹介したり。#kul149

2012-06-22 19:07:57
張茂 @Zhang_Mao

「しーる」って特殊部隊っぽい名前だなぁ ( #kul149 live at http://t.co/k08u5Olo)

2012-06-22 19:09:24
ku-librarians @kulibrarians

各章の内容について、詳しくはこちらを http://t.co/6UhiIQWr

2012-06-22 19:09:54
erikow3 @erikow3

テストに出るんですねw ( #kul149 live at http://t.co/DB5gzoQt)

2012-06-22 19:10:04
ku-librarians @kulibrarians

海外における日本研究の「退潮傾向」をいろんな人が指摘している。その原因の一つは、あらゆるものがまだデジタル化されてないことにある。#kul149

2012-06-22 19:10:46
ku-librarians @kulibrarians

GoogleブックスN-gram viewerの比較。Googleブックスでの「Japan」登場頻度を「China」「Korea」のそれと比較。#kul149

2012-06-22 19:12:21
ku-librarians @kulibrarians

「Japan」の登場頻度は、1930年代レベルにまで落ち込んでいる。それだけ、googleなどで検索しても「日本」が登場しなくなっている。#kul149

2012-06-22 19:13:07
ku-librarians @kulibrarians

日本語の電子書籍はCKに比べてダントツに少ない。まだまだデジタル化されていない。#kul149

2012-06-22 19:13:47
張茂 @Zhang_Mao

比率考えれば、5万冊くらいあっておかしくないはずなのかー <日本の電子書籍 ( #kul149 live at http://t.co/k08u5Olo)

2012-06-22 19:13:55
ku-librarians @kulibrarians

第1章と第5章だけは読んで!#kul149

2012-06-22 19:14:08
erikow3 @erikow3

あんまり関係ないけど、Googleブックスって日本国内から検索するのとアメリカ国内から検索するのではヒット数も違うのかなぁ ( #kul149 live at http://t.co/DB5gzoQt)

2012-06-22 19:15:07
張茂 @Zhang_Mao

「国を越えると本を買うだけでも一苦労」そう考えると三国志好きとしては、東方書店他、中国専門書店さまさまだなぁ。 ( #kul149 live at http://t.co/k08u5Olo)

2012-06-22 19:15:37
ku-librarians @kulibrarians

第6章:収集されるニッポン 海外にいると、日本の本を買うのも一苦労。仲介サービスを行っている会社の一つ:日本出版貿易(JPT)#kul149

2012-06-22 19:15:43
張茂 @Zhang_Mao

NDLのアジア関連の雑誌みたいなもんですね ( #kul149 live at http://t.co/k08u5Olo)

2012-06-22 19:17:03
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 10 次へ