e-ZUKA Tech Night Vol.3

2012/6/21に催されたe-ZUKA Tech Nightのtugetterです。
0
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
eZukaTechNight @eZukaTechNight

 軽量Ruby / 九工大 田中先生 #ezuka_tech_night (Broadcasting live at http://t.co/nZllROUf)

2012-06-21 19:13:50
S.S / sahocha @sahocha

田中先生のmruby 開発の成り立ち。すべてはrubyをクラウド、組み込み教育に使いたいっていう要望からはじまったらしい #ezuka_tech_night http://t.co/zMTPK4RB

2012-06-21 19:14:17
拡大
@kimi081

田中さんの発表、Rubyを勧められている #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:14:33
eZukaTechNight @eZukaTechNight

組み込みソフトの開発って難しい。じゃあプログラムしやすいRuby使ったら? でも当時はRuby起動するだけで50Mでマイコンで起動するのに時間がかかり過ぎた。 mruby #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:14:53
@kimi081

組み込みシステムでRubyを使えばライブラリを場所に応じて使えます #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:15:54
eZukaTechNight @eZukaTechNight

Rubyはライブラリを動的に切り替えられ、コンパイルも必要ない。そんな良さを組み込みにも展開したい→平成23年から軽量Rubyを用いた組み込みプラットフォームの研究開発をスタート。#ezuka_tech_night

2012-06-21 19:16:57
@kimi081

軽量Rubyの概要 九州工業大学も利用 #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:17:07
めた110 @metalefty

当初はCELLでRubyを動かす予定だったのか #mruby #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:17:36
eZukaTechNight @eZukaTechNight

セルプロセッサを作ってた東芝さんは当初セルプロセッサでRubyを有効活用したいという狙いがあった。#ezuka_tech_night

2012-06-21 19:17:40
S.S / sahocha @sahocha

当時はセルプロセッサにruby を使おうなんて話があったらしい #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:17:50
@kimi081

Rubyはコンパイラしたあとでもリンクがダイナミックになる #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:19:50
eZukaTechNight @eZukaTechNight

Rubyとの違いは従来なRubyはインタープリタ方式だがmrubyはコンパイラ方式+VM方式。でもコンパイラ方式になると柔軟性が無くRubyの良さが失われる。なので、そのメリットを活かすためコンパイルした後でもダイナミックリンクできるようにした。#ezuka_tech_night

2012-06-21 19:20:13
eZukaTechNight @eZukaTechNight

コンパイラによるバイトコードの生成と実行書rいをVM側に分けることで、動作に必要なリソースを削減した。#ezuka_tech_night

2012-06-21 19:21:43
S.S / sahocha @sahocha

西日本新聞社から取材受けてます。ノートと鉛筆使ってるの記者さんだけ。 #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:21:55
S.S / sahocha @sahocha

結局人数オーバーになりました。ありがとうございます♪(´ε` ) #ezuka_tech_night http://t.co/aEnoqVHe

2012-06-21 19:24:06
拡大
@kimi081

組込みシステムにはクロスコンパイルが必要 #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:25:08
Takeru@目指せサブ3.5 @sgtakeru

あー、プロジェクターが死んじゃった?良かった、復活。 ( #ezuka_tech_night live at http://t.co/ooDebE4C)

2012-06-21 19:26:18
eZukaTechNight @eZukaTechNight

mrubyで従来の開発手法も変わる。組み込みであればターゲットデバイスで動作させるためにクロスコンパイルが必要だった。ターゲットデバイスで動作させるまで、動くかどうかが分からないので開発に時間がかかる。mrubyは開発用のVMでテスtできる。#ezuka_tech_night

2012-06-21 19:27:47
きよすけ|・ω・) @tt_w54s

軽量Rubyでの組み込み開発では実機で動かす前にエミュレートが行える #ezuka_tech_night

2012-06-21 19:28:13
eZukaTechNight @eZukaTechNight

クロスコンパイルが不要で開発環境とターゲットデバイスで同じライブラリが動作する#ezuka_tech_night

2012-06-21 19:28:25
eZukaTechNight @eZukaTechNight

ただ、普通のCと比較して1,2桁速度が遅い。VMはシングルスレッド、割り込みに非対応というデメリットもある。ただ改善に向けて鋭意対応中。#ezuka_tech_night

2012-06-21 19:29:21
前へ 1 2 ・・ 7 次へ