
e-ZUKA Tech Night vol.17
-
yagiyama_san
- 1831
- 0
- 0
- 2

e-ZUKA Tech Night vol.17 #ezuka_tech_night http://t.co/vEfACCerLD @eZukaTechNightさんから
2013-10-21 18:53:19
明日ですね。 e-ZUKA Tech Night vol.17 #ezuka_tech_night http://t.co/vEfACCerLD @eZukaTechNightさんから
2013-10-23 15:57:04
e-ZUKA Tech Night vol.17 #ezuka_tech_night http://t.co/Bxl0vn0vhp @eZukaTechNightさんから
2013-10-23 16:33:59
e-ZUKA Tech Night vol.17 #ezuka_tech_night http://t.co/pxDwmwJAqF @eZukaTechNightさんから
2013-10-23 21:49:21
e-ZUKA Tech Night vol.17 #ezuka_tech_night http://t.co/9OmTOWNcUD @eZukaTechNightさんから
2013-10-23 22:47:55
いよいよ本日開催。今回はenzi & mruby特集! / e-ZUKA Tech Night vol.17 #ezuka_tech_night http://t.co/bLSrqU7RTc @eZukaTechNightさんから
2013-10-24 09:01:54
e-ZUKA TechNight vol.17始まりまーす。今回は、enzi & mruby特集です!#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:00:13
|・ω・) 。oO( 今日のeTN、LT発表者の中に「超PBLプロジェクト」ってあるんだけど誰が発表されるんだろう? ) #ezuka_tech_night
2013-10-24 19:04:33
まずは山崎先生から、「e-ZUKA Tech Studioの使い方マニュアル」今日はenziに合うようエンジ色のシャツ来てきました! #ezuka_tech_night
2013-10-24 19:06:36
e-ZUKA Tech Studioの位置づけ。イベントスペース(Googleカレンダーで予定管理)、ネットと電源があるカフェ、技術者のプロフィール登録処、出会いの場(濃い人に出会いたい?)、いいものを作ると褒めてもらえる場所。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:08:24
いいもの作ってお金持ちになれる場所。メイカーとメイカーマインドを育成する場。機材もこれから揃えていきます。そして数年後、「あの場所があったからいまの私がいます」というスターが多数出てくることを目指して。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:10:05
続いては、博多図工室の鈴谷さんから「なぜ博多図工室はFablabではないのか」#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:12:15
Fablab=普通の場所にはほとんとない機材を揃えた一般市民のためのオープンな工房。世界中のどこか他のFablabで作ったモノが他のFablabでも作れるような互換性を持つ。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:14:40
少なくとも週1日は市民に一般公開されてること。Web環境を活用して知識やデザインを共有し、OSSのモノづくりに取り組むこと。世界Fablab会議で認められる必要がある。オープンで開かれている場。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:16:06
世界中どこでも同じことができる。東京でもできることが田舎でもできる。でも田舎でできることは東京でもできるということ。そんなコンパチビリティが嫌で、博多図工室はハッカーズスペースとしてる。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:17:07
Hackerspaceはコミュニティから生まれた場。プロジェクトが始まる場。集まる人達によって特徴付けられる場。大きな網で捉えた人の特徴をコミュニティで深堀りする。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:18:13
Fablabに比べてのメリット。理念に縛られない。機材が安く部品が国内で買える(Fablabに沿うと800万くらいかかり、誰も修理できない)。特色を出しやすい。くだらない使い方でも気後れしない。機密保持契約を結んでゴニャゴニャしやすい。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:20:26
デメリット。広報をネットワークに頼れない。大きなイベントが羨ましい。「え、ハッカー?」という不安。 ect.. #ezuka_tech_night
2013-10-24 19:23:34
対策:イベントは自分たちでやります。「co making space」という造語。#ezuka_tech_night
2013-10-24 19:23:57
色々苦労しているけど、皆がきてくれるようになって嬉しいですね。#ezuka_tech_night http://t.co/bP9xBnd8LP
2013-10-24 19:24:09

コミュニティに集まる人から生じた場を大事にしていきたい。東京や海外のMakerに羨ましがらせたい。Happy Hacking!! #ezuka_tech_night
2013-10-24 19:24:33