RE05特別講義「つながりから地域の魅力をつくる」まとめ

2012年6月26日に浜松市中区肴町の肴町公会堂で開催されたRE05特別講義「つながりから地域の魅力をつくる」のまとめです。 http://untenor.jugem.jp/?eid=75
1
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:浜松の自治会について。12市町村の合併(2005年)。で7つの行政区に再編。人口規模で格差が生じている。天竜区(山間部)は4%。高齢化率は天竜区は35%、中区は18.5% 。家族構成も山間部は三世代家族が多く、中区は単独世帯が多い。 #re05_0626

2012-06-26 20:13:20
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:自治会あたりの世帯数も市街地は山間部より10倍以上。このようなデータと共に、自治会調査。回収率は78.2%という高い協力を得た。自治会数、加入世帯、法人化の有無、共有財産などを伺っている。 #re05_0626

2012-06-26 20:15:58
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:浜松まつりについて。リアルであること、フィールドにいくことが重要でフィールドワークの調査。浜松まつりという本を出版 #re05_0626

2012-06-26 20:17:18
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:浜松まつり前は浜松まつりフィーバー。驚いた。祭りのラッパの音、お囃子の音が鳴り響く。地域全体がまちをジャックしている印象。最初は御殿屋台を見学して参加。法被の数、屋台の数が凄まじいということが興味のきっかけ。 #re05_0626

2012-06-26 20:19:30
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:祭りに参加している人の自治会へ加入している。祭りと自治会の相関関係を調査。最初は広沢町に潜入。しかし広沢はとても大きな自治域だったので参与観察。参加しながら調査にとどめた。その後曳馬町につながりが見つかって曳馬に調査お願い。 #re05_0626

2012-06-26 20:23:40
@satoko3105

フィールドワークの調査にも人のつながりが必要なんだな。 #re05_0626 

2012-06-26 20:24:06
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:その後凧場を見学。壮大な風景。浜松の凧は凧印が地域ごとに印が決まっている。そこに初子の名前と家紋を加えるデザイン。運営プロセスに参加させて頂いた。昔は子供を放っておいても法被を着ていれば子供も放せる。それくらい地域の主体者意識が生まれている。 #re05_0626

2012-06-26 20:26:09
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:凧は無風だと苦労して、一緒にどきどきする。初子のお祝いだからなんとかうまく上がって欲しいと願う。参与観察の中でそういう共有関係が生まれた。準備の方が大変で、その準備のプロセスを共有することが街を作っていく。 #re05_0626

2012-06-26 20:27:44
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:祭りのため商店は臨時休業して街の中を闊歩する。人の家の前に練り歩く。自分たちで自治が成立する。祭りが地域を作っていくことを実感。 #re05_0626

2012-06-26 20:31:27
@satoko3105

浜松まつりを通して無意識に作り上げられた地域のつながりを再認識してみることが重要。(笹原さん) #re05_0626

2012-06-26 20:33:47
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:祭りに参加している人たちは地域を作ることは意識していなくて、結果的に地域につながっている。社会はそういう無意識の活動によってできている。浜松まつりのネットワークは防災にも機能する。既にあるつながりを再認識することが必要なのではないか。 #re05_0626

2012-06-26 20:33:54
@satoko3105

西田さんはつながりから地域の魅力を作っていて、笹原さんは地域の魅力からつながりを再認識するという話でした。 #re05_0626

2012-06-26 20:35:07
@satoko3105

つくっていくことも、今あるものも大事。 #re05_0626

2012-06-26 20:35:45
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

西田:市街地の中心のあり方について。商業だけでなくて、コミュニティも重要。今の商業は一方向的だが、コミュニティは双方向。祭りは準備するプロセスを共有することで風景を作っていく。会場の方から本日来られたモチベーションを聞きたい。 #re05_0626

2012-06-26 20:41:27
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

質問者:モチベーション。千歳町から参りました。街の中の状況が空洞化していることを実感しているので、こちらで抜け出せるようなことを見つけられればと思いました。今ある祭りにも興味があった。自分自身は大阪出身で祭りに溶けこむのに苦労したが再評価していきたい。 #re05_0626

2012-06-26 20:43:53
@satoko3105

今あるものを観察して、新たなものを生み出す事もできる。 #re05_0626

2012-06-26 20:44:58
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:民泊についてとても共感した。浜松市は浜松まつりを観光資源にしようとしてうまく行かなかった事例がある。浜松まつりは外から傍観してもあまり深い意味はでてこない。自分たちは参与観察として祭りに参加したことが意義がある。参加を通したつながりの経験に意義がある #re05_0626

2012-06-26 20:45:16
@satoko3105

浜松まつりと復興民泊の共通点。観光ではなく、参加することが重要。 #re05_0626

2012-06-26 20:46:40
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

笹原:祭りはなにかしらツテがあって参加に至る。もともとつながりがあることが、里帰り的な価値観に近いのでは。西田:あるプロジェクトに自分が参加することが観光ではない新しい来街者の捉え方だと感じている。 #re05_0626

2012-06-26 20:47:29
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

来場者:自治会役員の立場から参加。大変おもしろかった。 #re05_0626

2012-06-26 20:48:39
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

来場者:三米商店からやって参りました。乾物屋をやっている傍ら、三米商店を使って出し教室を始めた。楽しく交流してつながる空間が求められている。ほっと出来る場所でまったり過ごして人と繋がる場所が必要とされている。 #re05_0626

2012-06-26 20:50:45
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

来場者:商業は右肩下がりの中で、震災もあり、自分がやりたいことをやった結果、走りだした感じがある。週一で出し教室をやっているが、来月はイベントもママさん作家たちで開催される予定。300人くらい一回のイベントで来る。 #re05_0626

2012-06-26 20:53:10
メディアプロジェクト・アンテナ @untenor

西田:石巻でも呉服屋の二階で民泊事業を始めたら若い人が来るようになった。若い人向けに、呉服と関係ない趣味のマンガスペースを設えたら若い人も入るようになった。浴衣で街コンパという企画につながっていた。呉服業界とは違うマーケットの層とつながるようになった。 #re05_0626

2012-06-26 20:55:43
@satoko3105

三米商店や石巻の呉服店のように、自分の趣味が自身の商売につながる時代だと思うと、とても明るい。 #re05_0626

2012-06-26 20:57:04
@satoko3105

買うことが、地域の支援になるという考え方。消費が表現になる。 #re05_0626

2012-06-26 20:58:23