革の種類と用語

革選び解説用にちょうどいいサイトがないから、自作。
5
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

革選びで、とりあえずこれだけわかればなんとかなる用語集。 吟面:革の表面、つるつるしてる方。 床面:革の裏面、もふもふしてる方。両面ともに床の革もある。 シボ:シワのこと。人工的なものも含む。

2012-06-28 02:29:03
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

ヌメ革:狭義では染色してないタンニンなめし革。脂や紫外線で飴色になる変色を楽しめる。 広義ではタンニンなめし全般。 オイルレザー:なめし中に油混ぜた奴、水に強い。 サドルレザー:厚いタンニンなめしの牛革。 ブライドルレザー:蜜蝋漬けされたカウハイド。強度が凄い。綺麗高い。

2012-06-28 02:29:09
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

なめし:生き物から剥がした生の皮を、革にする作業。 タンニンなめし:細工向き。吸水率がいい。水を含むと柔らかくなり伸びる。伸びたら戻らない。 クロームなめし:安い。水・摩擦に強い。吸水率が悪い。燃やすと有害。 コンビなめし:クロームとタンニンの合わせ技。

2012-06-28 02:29:21
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

牛革 カーフ:生後半年以内の仔牛の革。柔らかくてきめ細かく薄い。最高級品。 キップ:二年以内の仔牛の革。カーフに劣るが厚い。 ステアハイド:去勢したオス成牛の革。普通牛革と言えばこれ。丈夫で厚く傷も少ない。

2012-06-28 02:29:28
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

カウハイド:出産経験のあるメス成牛の革。腹がよく伸びる。厚くて丈夫。 ブルハイド:去勢してないオス成牛の革。厚くて丈夫で粗くてデカい。傷が多い。傷つく場所用。 バッファロー:水牛の革。吟面に特有のシボがある。肉厚で丈夫。基本的に野生。

2012-06-28 02:29:35
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

型押し:凹凸模様を入れた牛革。 エナメル革:吟面に合成樹脂を付けた革。 床革:両面共に床面の革 スエード:床面を起毛した革。床革も多い。主に鹿、羊、山羊 ベロア:床面を起毛した成牛革。スエードより荒い。 ヌバック:吟面を削って起毛した牛か鹿の革。

2012-06-28 02:29:39
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

馬革:牛に似る。吟面の光沢が特徴でつるつる。水に弱く変色変質する。 コードバン:馬革の尻の部分。丈夫で厚くて綺麗で高い。 鹿革:伸びて強靭で軽い。吟面が剥げやすい。水洗いできる。

2012-06-28 02:29:45
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

豚革:吟面の摩擦に強い、軽い、通気性が高い。透明度を出せる。 羊革:断熱性に優れ、軽く柔らかい。繊維がきめ細かい。 山羊:羊に硬く丈夫にして、断熱性を劣らせたような感じ。質感がソフト。

2012-06-28 02:29:50
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

全部性質言ってったらキリがないからやめるけど、他にも色々ある。 蛇・ワニ・ダチョウ・ダチョウの足・トカゲ・エイ・カンガルー・ハラコ(牛の胎児)・ペッカリー(豚の仲間)辺りはよく見る。 中には象・サメ・オットセイ・アザラシ・ペンギン革なんてものも

2012-06-28 02:29:56
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

芯通し:切断面が染まるほど深く染色した革のこと。クローム革が多い。やや高くなる。傷が目立たないが耐久性はやや落ちる。 焼印:牛が飼育されていた頃に施されていた焼印の跡。あるかどうかはランダム。生かしたデザインは海外受けがいい。

2012-06-28 05:28:04
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

コバ:革の切断面のこと。革を選ぶ際には特に必要ないが、通販だと頻出する。 アメ豚:豚革の加工方法の一つ。タンニンなめしした後、摩擦で焼き色をだす。表面にニスを塗ったような透明感がある。

2012-06-28 05:31:30
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

クロコダイル・カイマン・アリゲーター:ワニ革、種類が違う。クロコダイルが最高級。 リザード:トカゲ。リングマークトカゲが使われる。 スティングレイ・ガルーシャ:エイ革。ガルーシャは伝説的エイ革職人の名。 オーストレッグ:ダチョウの足。 オーストスキン:ダチョウの革。

2012-06-28 05:37:00
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

スティングレイはメンテナンス不要、せいぜい汚れを拭くだけで丁寧に使えば100年持つという特徴もある。もちろん水生生物なので水に強い。おろし金替わりに使ってた地域もあるレベルの硬さ、傷つきにくさを誇る。日本刀の柄の白い部分がエイ革。

2012-06-28 05:40:34
大盛半チャーハン @Big_Half_F_Rice

背割り・腹(肝)割り:主に爬虫類系の革に使われる。というか蛇革とワニ革に使われる。さばく時に腹で割ったか、背中で割ったかの違い。蛇・ワニを使わないなら覚えなくて良い。 頭付き:文字通り頭がついてる革。めったに流通しないコブラ革の頭部にあるHEART MARKを使いたい人向け。

2012-06-28 05:48:07