昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

京都あたりのカフェとかラーメンとか (2012年3月〜6月ごろ)

ご要望いただいたので、食べ物がらみのツイートをまとめてみました。 こういうツイートはTLの平和に貢献しているそうで・・。 (頂いたレスはのせていません。すみません)
5
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
s_matashiro @glasscatfish

@y_tambe 近いからたまに行くのですが、ちょっと高くて手が出ずそのまま帰ってくることも。もらうのは有り難いのですが、自分用なら阿闍梨餅かふたばの豆餅かなぁ。あ、緑寿庵を継いだご主人はもと高校球児で甲子園に出てるみたいです。テレビでやってました。

2012-06-05 18:26:38
s_matashiro @glasscatfish

お、この店は亀の手を出すのか! テレビで、スペイン人が日本の海岸に行って狂喜してるのを見たな。食うとこいくらも無いだろうに…。もうちょっと字はきれいに書こうね。先斗町では目立つ… http://t.co/JO6N2LJ3

2012-06-07 09:16:17
拡大
まとめ 亀の手の季節 亀の手って、食べたことありますか? ちょっとグロテスクですが、好きな方には答えられない味で、スペインでも珍重されるとか。 http://www.zukan-bouz.com/koukakurui/myougagai/kamenote.html 10989 pv 44 132
s_matashiro @glasscatfish

なかの先生が『京都の中華』のレビューを書かれてます。 http://t.co/nYBs9Eka 下宿の近くにあった『盛華亭』も載ってるみたい。バイト代の入った後は必ず行ってたなぁ。著者の姜尚美さんの前作『あんこの本』はとんでもなく面白い本だったなぁ。

2012-06-07 20:20:26
リンク HONZ そこにしかないものの魅力 『京都の中華』 京都の中華 作者: 姜尚美 出版社: 京阪神Lマガジン; B5変型版 発売日: 2012/5/14 レンズもないのに、小さな穴を通った景色は、あわい色合いでほんのりと確実に像を結ぶ。でも、じっとしているものしか写せない。ピンホールカメラをはじめて知った時、不思議でたまりませんでした。この本は、中華料理、という、京都にとっては小さな針穴、そして、おそらくこれまでは誰も気にしなかった針穴、を上手に使って、優しくそして静謐に京都を描き出した本なのです。 とりあげられているのは、<餃子>、<鶏>、<海老>、<肉>
s_matashiro @glasscatfish

アプサラカフェ。看板がかわいい。 http://t.co/oQKVmxm2

2012-06-10 12:50:03
拡大
s_matashiro @glasscatfish

タイカレーランチ。「みかんの葉が香りづけに入っていますので、食べないで下さい。」 http://t.co/GWiZroYx

2012-06-10 13:04:29
拡大
s_matashiro @glasscatfish

カボチャのぜんざい。うまいっ! http://t.co/qlDZT1iE

2012-06-10 13:09:39
拡大
s_matashiro @glasscatfish

キャンパス内でゲリラかぼちゃ栽培が流行っているようだ。 http://t.co/DtdJzLxY

2012-06-11 12:10:51
拡大
s_matashiro @glasscatfish

@Dr_sakura きっと、収穫したら、講義室に並べて代返させるのだと思う。

2012-06-11 12:33:04
s_matashiro @glasscatfish

ヘルシーめの、ランチなぞを。聖護院・カイラス http://t.co/trmxdzb6

2012-06-11 12:49:24
拡大
s_matashiro @glasscatfish

病院の向かいに鯖寿司の店が新規開店するらしい。需要あんのかな。確かに、入院中にお見舞いでもらったらうれしいけど。 http://t.co/YEgYx8Lp

2012-06-12 09:56:10
拡大
s_matashiro @glasscatfish

朝のNHK ニュースで中国の人件費上昇のニュース。でも、出てきていた刀削麺ロボットとインパクトが強くて、内容が頭から飛んでまった…。目がチカチカしとる… http://t.co/9PItkIqB (別のロボットの動画) http://t.co/Pdxfmyzr

2012-06-13 08:24:59
拡大
s_matashiro @glasscatfish

いまから吉田山にのぼる。参道に濃い色のあじさい。 http://t.co/ieRPiWXw

2012-06-13 13:20:20
拡大
s_matashiro @glasscatfish

しまった! 甘く見てた。ギアなし折りたたみサイクルでは辛いぞ。 http://t.co/3fKbmod8

2012-06-13 13:35:27
拡大
s_matashiro @glasscatfish

吉田山三角点。105.12メートル。頂上はもう少し先。吉田山のキノコの実習を思い出すなぁ。その頃はまだ舗装されてなかった。アスファルトが敷かれて、キノコの先生が激怒した。 http://t.co/fCW97pQI

2012-06-13 13:39:36
拡大
s_matashiro @glasscatfish

茂庵に到着。残念ながら日替りランチは終了… http://t.co/4fd2gnsX

2012-06-13 13:41:04
拡大
s_matashiro @glasscatfish

ピタパンサンドと紫いものスープ。豆の( ̄* ̄)すっぱいサラダ。ピタパンの中は四種類から二種類選ぶ方式。モッツァレラ&トマトと、かぼちゃ&ナッツを選んだ。USJ の海老のピタパン食べたいなぁ。 http://t.co/neLTvVsf

2012-06-13 13:52:53
拡大
s_matashiro @glasscatfish

高知の塩けんぴって、旨いんかな。でっかいポスターを駅にはって、かなりだいだい的な広告してる。 http://t.co/wRULAi9j

2012-06-15 23:22:06
拡大
s_matashiro @glasscatfish

万里小路通りの東京ラーメンは今日も閉まっていた。『足と腰痛のためしばらく休みます』の貼り紙も色褪せて読めなくなってきた。おやじさんもういい年だったからなぁ。ここが開けなくなってから、近くにラーメン屋が増えた気がする。400円台だった。 http://t.co/nyGpa3FI

2011-10-14 22:17:33
拡大
s_matashiro @glasscatfish

百万遍『にぼ二朗』。煮干にぎょっとしたが、ポリポリでうまかった。それにしても麺が100グラムでも500グラムでも同じ値段とは… http://t.co/HhEowhzf

2012-06-16 13:47:50
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ