「嫌いでもいい」イジメ防止策

「嫌ってもいい」って言っちゃうのはどう? ※多分この考察例のイジメ事件とはほっとんど関係ないです。 とても自分用まとめです。 思いのほかまとまってなかったのでいつかもう少し整理したい…。 (理想論と現実論の善し悪しについてはまた別の場所でがっつり考察します。)
8
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
ひげお @Higeow

「自分に何か不備があったら指摘される覚悟」の代わりに「嫌われても不当に扱われることはない」という安心を得る、というルールみたいなものがあればいいのかな。

2012-07-06 17:47:11
ひげお @Higeow

道徳的方向性としては、絶対こっちのがいいと思うけどね。「嫌いな人なんていちゃダメよ><」「人が傷つく行為はダメだから誰にでも優しくしてね><」とか厳しすぎるルールよりかは、嫌うんだったら改善策を指摘しなさい」「改善されなければ距離を置きなさい」のが感情にフィット。

2012-07-06 17:51:02
ひげお @Higeow

とってもいい答えがでた!けど、いかんせん理想論だな。そんなルールは急にはなじまないし、改善と言われたって一度嫌いになるとどう直されたって嫌いだったりするかも知れん…

2012-07-06 17:49:17
宮塚恵一@自由 @miyaduka

@Higeow ぼくはそうして欲しくて自分を嫌っている人間に「なんで?ねえなんで?」と詰め寄ってよけいに嫌われます……いや、そういう論点じゃねーよて

2012-07-06 17:45:57
ひげお @Higeow

@miyaduka なんで嫌いなのかわからないって時もありますからね…僕もきっとそうやって嫌われているし、そういう理由で嫌いだったりします。

2012-07-06 17:53:19
どらかめ @dorakame

@Higeow それが感情ですもんね。理論的にはいかない。今日はお返事とかありがとう。いつも読ませてもらってますよ。では、母はご飯の支度です。

2012-07-06 17:53:17
ひげお @Higeow

@dorakame いえいえ、ダラダラといつもすみません。アドバイスありがとうございます!助かりました!

2012-07-06 17:53:57

「人を嫌いになるな」という理想は必要か

宮塚恵一@自由 @miyaduka

@Higeow だから「人を嫌いになってはいけない」なんですよ。子供のときは信念なんてないから なんとなく人を嫌いになる。人を嫌いになることがいけないことだとは思いませんが、なんとなく人を嫌うのは危険だと思う。だから「人を嫌わない」ように教育するんだと

2012-07-06 17:55:51
ひげお @Higeow

@miyaduka でもそれ、教育ではどうにもならないことかと。人には「嫌いな人」という感覚が必要なのではないでしょうか…?「嫌いな人を作らない」判断をする人間が「嫌いな人を作る」判断をする人間の集団に入れられた時、前者は生き残れなかったのではないでしょうか。

2012-07-06 18:01:03
宮塚恵一@自由 @miyaduka

@Higeow 同意です。学校教育というシステムではそういう細かいニュアンスまでは教えるのは困難ですからね。僕が言いたかったのは、そういう教育は難しいから「人を嫌っちゃいけない」 と教えるのがベターと考えられるんでしょう。ということです

2012-07-06 18:05:21
ひげお @Higeow

嫌いな人を作らないっていう道徳は、今イジメ問題で足かせになっているというのが僕の意見。本能抑制という面でいいかもしれないけど、本能に逆行した考えが全ていいとは思っていない。

2012-07-06 18:02:18
ひげお @Higeow

少なくとも「嫌いな人をつくらない」という仮定で論理を組み立てると、絶対に失敗する。それで作った対策方法や改善策は破綻する。

2012-07-06 18:03:37
ひげお @Higeow

僕は性善説だけど、人の悪い性にはそれなりの理由があると思っているので、その理由を考えないと、改善はできないと思っている。僕はつまり「人が人を嫌わなくていけない理由」があったのだと思う。というかそうでないひと(嫌わない人)が生き残れなかった何かが。

2012-07-06 18:06:02
ひげお @Higeow

その考察なしにして、道徳で本能と逆行すると、さっきいった「理想と現実とのギャップ」が生まれ、結果裁量によりけり、ってなってしまうと危惧している。

2012-07-06 18:07:11
宮塚恵一@自由 @miyaduka

@Higeow 僕は学校では理想論を教えて然り、だと思います。最初からあまい基準で教えても仕方ない。そうじゃないニュアンスは親が教える、世間が教える、自分が見つけるものなんだと。

2012-07-06 18:07:51
ひげお @Higeow

@miyaduka でもその教えがイジメを解決できない根本問題としてあると思うのですよ。「理想でなくてはいけない」という子どもたちの感覚では、理想以外の選択肢に優劣がつけれない。理想を教えるのであれば、その理想から離れたときの対処法も教えなくては、度を超えた何かが起こってしまう。

2012-07-06 18:09:08
ひげお @Higeow

まぁでもそうなのよね。理想を教えるって言うのは初等教育の重要な任務。わかりやすいところでいうと、「お残しはゆるしません」とか「シャーペン使うな」とかいまになって考えるとハァ?って決まりが多かった小学校時代、あれは理想(物事の最も望ましい形)を見せるためのものだったのかなーなんて

2012-07-06 18:11:24
ひげお @Higeow

(RT)これは僕もすごい問題に思うところだ。道徳を犯すとものすごいバッシングされるいまの世の中で「理想論」を高く掲げてしまうと、とってもしんどい。道徳からはずれることについてもっと許容されればいいのかなぁ…

2012-07-06 18:13:07
ひげお @Higeow

@miyaduka なんというか、道徳のうまい踏み外し方みたいなのが、義務教育では教えてくれないので、仕方ないような気も…。結局「道徳は絶対」的な小学校の雰囲気を自分が都合のいい時にだけ持ち出してしまうという現状かと…。

2012-07-06 18:17:06
ひげお @Higeow

僕さぁ、結局この今の雰囲気(道徳は絶対的で、やぶっちゃいけないって感じ)がもうちょっと緩和して、道徳に関して融通が利けるような世界になるまでは、道徳のほうを緩和しちゃうしかないと思うんだよね。そっちのほうが教育機関の頭のひねり用だけでなんとかなると思うんだけどなぁ…

2012-07-06 18:20:03
ひげお @Higeow

とにかく、今のまま道徳を破るのが行けないって考えが何の疑いもなしに受容されてて、それ以外の選択肢を考えることすら教えに反する!みたいな雰囲気の中で、「嫌いな子はつくってはいけない」っていうのはイジメを解決できないような気がする。

2012-07-06 18:21:24
ひげお @Higeow

だってそんな雰囲気じゃ「先生、どうしてもあの子が嫌いなの。でもあの子は私にすごくひっついてきて、いつかつらくあたってしまうんじゃないかって不安なの。どうしたらいい?」って子どもが現れることはないと思うの。隠したまま、仲間内で愚痴を言うしかなくなって、そのうち爆発するんじゃないか。

2012-07-06 18:23:16
ひげお @Higeow

そうやってガス抜きができない状況を作っておいて、爆発した瞬間お前が悪いってのは結構ひどいと思うのさ。そうやって逃げ道をつぶして言ってる間に、なかのガスはどんどん連鎖反応を起こしてるよな。

2012-07-06 18:25:28

とりあえずの結論と、そのデメリット

前へ 1 ・・ 3 4 次へ