第3回ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/7/7)

ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目まとめました。 ふくちゃんさんのすばらしい中継に感謝! ICRP伊達市ダイアログセミナー1日目(2012/7/7)http://togetter.com/li/333768 ICRP伊達市ダイアログセミナー2日目(2012/7/8)http://togetter.com/li/334413 続きを読む
142
前へ 1 2 ・・ 17 次へ

--セッション1:過去の教訓と現状と問題点

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

(セッション1:過去の教訓と現状)

2012-07-07 10:31:07
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

ロシャール:セッション1はいくつかのプレゼンを含む。これまでの経験、ノルウェー、ベラルーシの経験、福島の現状についての紹介となる。

2012-07-07 10:33:59

ハーバード・トーリング氏(ノルウェー放射線防護局)・大気圏核実験とチェルノブイルによる北欧サーミの人々のセシウムレベルとそれへの対応

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

ハーバード・トーリング:ノルウェーにおける人々のセシウム汚染

2012-07-07 10:34:24
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

ノルウェー放射線防護局。ソーリングさん。大気中核実験時代からの汚染としトナカイ肉の摂取による内部被曝。

2012-07-07 10:36:06
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

大気圏内核実験が1950~60年代にあった。地球全体に回った。ノルウェー、特にトナカイ肉を食べていた人に影響があった。理由:トナカイは植物を食べる。その植物にセシウムが入る。かなり摂取した。1965年にモニタリングプログラムを導入。特にサーメの方のために。1年に1回。

2012-07-07 10:36:12
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

今ノルウェーには5~7万人のサーメがいる。3000人がトナカイを飼育。このプログラムはトナカイを食べる人と、別な仕事についている人との対比を含む。65→85年まで、漸減するも、全体としてトナカイ飼育者>別な仕事。4割くらい多い。別な仕事の人は85年に終了。

2012-07-07 10:37:49
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

1965年頃、サーミのトナカイ飼育者は、500Bq/kg 記録して、以降、ずっと下がっている。

2012-07-07 10:39:30
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

86年にチェルノブイリ事故。ソ連以外でもっとも影響を受けたのはノルウェー。降下物は地域によって異なる。山岳地帯の影響が大きい。羊:40000Bq/kg、キノコ1.2ミリオンBq/kg、トナカイ:150000Bq/kgが最大。besic foodは600Bq/kgを基準。

2012-07-07 10:39:35
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

肉の汚染に対して対策。畑を耕す、肥料を変えるなど。汚染のないエサを与えるのは重要。と殺前の体内放射能検査、と殺時期の変更。

2012-07-07 10:40:48
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

飼育方法の工夫で、家畜の汚染を下げる。

2012-07-07 10:41:25
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

WBCモニタリング。ノルウェー北部の結果。さほどチェルノブイリからの影響は高くなかった(がトナカイ飼育者に影響)。中部の汚染は強い。またオスロの方も影響を受けた。さらに淡水魚、野生の植物を食べることでintakeがあった。87年、中部で220Bq/kg最大。他も2桁。

2012-07-07 10:43:11
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

91-2010までプログラム。今は終了。今日は、中部のトナカイ飼育者のみに絞って検査。1965年のピーク、86-87のピーク、Cs137による内部被ばくで年間1mSvを超えた。対策を取らなければもっと大きくなっただろう。最大…4200Bq/kg…

2012-07-07 10:45:07
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

トナカイ飼育者のホールボディ。ばらつきが大きい。男性の方が多い。トナカイ肉の摂取量の違い。

2012-07-07 10:47:07
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

中央、北部ノルウェーの値は高い。100Bq/kg~300Bq/kg。飼育地域内でも個人には大きなバラツキがある。平均値は男性の方が高い。平均73Bq/kg→男83、女60。女性と子どもの間には差がほとんどない

2012-07-07 10:47:20
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

線量が高かった地域。対策の有無でトナカイの体内濃度が違う。15年の積算で、対策なし62、対策あり17mSv。70数%の低減。高汚染地帯対策なし72→あり27。低汚染地帯あり29→なし22。

2012-07-07 10:49:35
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

対策をとることにより、被曝量の低下に成功。

2012-07-07 10:50:22
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

サーメの健康調査。スカンジナビアの国で調査。わかったことは、がんの発生、死亡リスクが他の一般の人口と比較してサーメの中では少ない、ということ。ライフスタイルの違いが大きいよう。ではトナカイを飼育していないサーメのがんリスクが高いかどうか?結腸がん、前立腺がんで差がでる。

2012-07-07 10:51:43
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

サーミの人たちに、被曝の影響で、癌や白血病の増加は見られていない。

2012-07-07 10:51:49
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

(トナカイを飼っている人の方が低い)

2012-07-07 10:51:54
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

対象者数が多くないため、完全な結果とはいえないが、こういった結果がうまくコミュニケーションに利用されていないかも。ノルウェーでトナカイを飼っている人にリスクが増えた、というネガティブな結果はない。

2012-07-07 10:53:00
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

リスクコミュニケーションには、課題があったかもしれない。

2012-07-07 10:53:03
前へ 1 2 ・・ 17 次へ