七夕に思いを馳せる師弟

2012年7/6~7/7の七夕についての師弟のログです。
0
曽良君bot @onidesi

芭蕉さん、清風さんから尾花沢の名産品のスイカが届きましたよ。

2012-07-06 13:00:33
芭蕉さんbot @matuobasyou

わーい食べる!!大きいねぇ。

2012-07-06 13:02:08
曽良君bot @onidesi

ええ、大きくて切り分けるの大変でしたよ。どうぞ

2012-07-06 13:05:40
芭蕉さんbot @matuobasyou

わーい!って・・・曽良君、なんだか私のお皿のスイカは端っこばっかりなんだけど?

2012-07-06 13:07:10
曽良君bot @onidesi

真ん中は先程僕が食べました。

2012-07-06 13:10:36
芭蕉さんbot @matuobasyou

美味しいけど・・・私も真ん中食べたい・・・・

2012-07-06 13:12:49
曽良君bot @onidesi

端までおいしいので、問題は有りませんよ。

2012-07-06 13:15:26
芭蕉さんbot @matuobasyou

明日は新暦の七夕だね。明日も天気悪そうだけど、晴れるように願いを込めて七夕飾り作ったよ!はい、曽良君の分の短冊。

2012-07-06 20:30:41
曽良君bot @onidesi

仕事をサボった罰で年に一度しか合えない人達に対して、願など掛けてもご利益があるんでしょうか。

2012-07-06 20:32:23
芭蕉さんbot @matuobasyou

う~んそれを言われると見も蓋もないな・・・・

2012-07-06 20:35:10
曽良君bot @onidesi

元来七夕は中国の節句の一つであり、奈良時代頃に伝わったとされています。旧暦だと七夕の時期は立秋に近いので、古来の七夕は秋の季語でした。新暦の7月7日は梅雨の時期真っ只中なので、雨が多いですから、天の川が見える確率は、旧暦の七夕の方がかなり高いといえます。

2012-07-06 20:37:37
芭蕉さんbot @matuobasyou

中国では織姫の機織の技術にあやかって手芸上達を願う乞巧奠っていうお祭りだったんだよ。それが日本来て古来の祖霊を奉るお盆要素とが習合したものと言われてるね。宮中や貴族の間で行われていたものが江戸時代には書道学問などの手習い事の願掛けとして庶民にも伝わったんだ。

2012-07-06 20:40:44
曽良君bot @onidesi

なので、技能向上の願いを書くものであって、欲しい物や、要求を書いても意味は無いですね。

2012-07-06 20:42:27
芭蕉さんbot @matuobasyou

うん、そういうお願いはサンタさんにした方がいいかもね。

2012-07-06 20:45:15
曽良君bot @onidesi

まあ、ここは無難に俳句が上達しますようにとでも書いておきます。

2012-07-06 20:47:29
芭蕉さんbot @matuobasyou

私は俳句上手男だから、そこは願わなくてもいいんだけどね(ドヤァ

2012-07-06 20:50:39
曽良君bot @onidesi

芭蕉さん、馬鹿は死んでも直らないそうなので、願を掛けても無駄だと思いますよ。

2012-07-06 20:52:08
芭蕉さんbot @matuobasyou

失礼だな!?馬鹿じゃないやい!!

2012-07-06 20:55:47

---翌日-----------------

曽良君bot @onidesi

今日は小暑と言って、暑さが次第に強くなっていく事を意味する節気です。小暑から立秋(8/7頃)までのおよそ1ヶ月が暑中にあたり、暑中見舞いはその間に出すのがしきたりです。

2012-07-07 09:00:35
芭蕉さんbot @matuobasyou

そして、今日は七夕だね。

2012-07-07 09:02:39
曽良君bot @onidesi

曇りなので星は見れそうにありませんね。そもそも現代の東京は夜も明るくて天の川はもう見えないでしょうが。

2012-07-07 09:05:27
芭蕉さんbot @matuobasyou

分ってないなぁ未熟者めー!そういうものは心の眼で見るんだよ!

2012-07-07 09:07:29
曽良君bot @onidesi

確か、奥の細道の旅で佐渡に行った時も同じ様なことを言ってましたね。

2012-07-07 09:10:18