昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

SappoRo.R #1 まとめ

北海道初(だと思う)の R の勉強会関連の tweets まとめです。
4
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
Ken Urano @uranoken

aggregateを使うと1行63文字になるけど、わかりにくい。 #SappoRoR

2012-07-07 16:51:34
Tsuyoshi MAEHANA @sandinist

#SappoRoR @havanaclub_ さんのLTボツバージョンをぜひ見たいです

2012-07-07 16:52:15
Kazuhiro hokkaidonis @kzhr

プログラマと研究者のつかいかたのちがいがおもしろいかも #SappoRoR

2012-07-07 16:52:57
Ken Urano @uranoken

条件毎に分析したり作図したりするのに、いちいちsubsetでやるのはめんどくさい。SASのbyに代わるものはないのか!? #SappoRoR

2012-07-07 16:53:39
じゅんさま @junsama48

.@daihiko先生の発表。これができれば完全以降が可能。#SappoRoR

2012-07-07 16:55:04
ヽ(´・肉・`)ノ @niku_name

#SapporoR うむ,僕の知識では今のところわからんな

2012-07-07 16:55:54
Ken Urano @uranoken

もう話についていけないw #SappoRoR

2012-07-07 16:57:35
Hideki Kishida @quicy

ここでRailsのLTをするツワモノはまだですか。 #sappoRoR

2012-07-07 16:59:29
Ken Urano @uranoken

北大高見先生。「クラスター分析のWard法で指定すべき距離」 #SappoRoR

2012-07-07 17:01:57
だいひこ @daihiko

自分の発表は終了。次は「クラスター分析のWald法で指定すべき距離」高見さん #SappoRoR

2012-07-07 17:02:17
SAKAUE Akkuş Tatsuya @sakaue

結合した新しい列をつくるのもありだろうし,条件に応じて列を抜き出して処理するのもありかも。 #SappoRoR

2012-07-07 17:02:42
じゅんさま @junsama48

ヒントになりそうですね。lapply関数の使い方 http://t.co/NbgtCaQw #SappoRoR

2012-07-07 17:03:29
ボブさん @bob3bob3

そのまんまby()じゃダメなのかな?ust見てないけど。RT @uranoken: 条件毎に分析したり作図したりするのに、いちいちsubsetでやるのはめんどくさい。SASのbyに代わるものはないのか!? #SappoRoR

2012-07-07 17:05:31
だいひこ @daihiko

クラスター分析はしたことがないんだよなー。 #SappoRoR

2012-07-07 17:06:14
だいひこ @daihiko

青木先生の本は確かにいい。 #SappoRoR

2012-07-07 17:06:29
偽教授 @tantankyukyu

私もクラスター爆弾しか RT @daihiko: クラスター分析はしたことがないんだよなー。 #SappoRoR

2012-07-07 17:06:53
Ken Urano @uranoken

高見先生は青木先生の『Rによる統計解析』がおすすめ。 #SappoRoR

2012-07-07 17:07:02
Tsuyoshi MAEHANA @sandinist

#SappoRoR _人人人人人人_ > 突然のOHP <  ̄^Y^Y^Y^Y^ ̄

2012-07-07 17:07:38
中村 良幸 (Nakamura Yoshiyuki) @nakayoshix

私もおすすめです! “@uranoken: 高見先生は青木先生の『Rによる統計解析』がおすすめ。 #SappoRoR

2012-07-07 17:10:30
だいひこ @daihiko

data<-read.table(file.choose(), header=T) でファイルを開くダイアログボックスが出る。 #SappoRoR

2012-07-07 17:14:41
Ken Urano @uranoken

Macでも file.choose() 使えますね〜。 #SappoRoR

2012-07-07 17:15:21
Tomoki MAEDA @tmaeda

ファイル名はMacならTerminalでr起動して、Terminal上にファイルをドラッグ&ドロップした方が楽な気が... #SapporoR

2012-07-07 17:15:33
Sei Sumi @seisumi

data <- read.csv(file.choose( )) #SappoRoR

2012-07-07 17:15:52
Ken Urano @uranoken

高見先生もちょっとRをディスり中w #SappoRoR

2012-07-07 17:16:00
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ