TRPG呟きまとめ #trpg 更新日 7月9日20:08

TRPG関連をてきとーにまとめてみました。 自分がよんで記録するのが目的ですので、かなりいい加減かつ自分勝手です。    このまとめに掲載されたくないと思われた方は自主的に削除してください。   続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
しょうちゃん @show__chan

ロール重視とかデータ重視とか、ようわからんのよ。うちは。ロールプレイのために、きちきちにデータを作るものではないだろうか? サンプルキャラでもそのデータをきちきちに解釈してロールプレイするものではないだろうか? #TRPG

2012-07-07 23:31:04
doggy @CynoDoggy

データもロールもキャラの特性、個性を表す物じゃないか。どっちも絡み合って一つ。重視の意味が良くわからぬ #TRPG

2012-07-07 23:55:01
ぴろき @piroki_wod

きちきちとは限らんかな RT @show__chan: ロール重視とかデータ重視とか、ようわからんのよ。うちは。ロールプレイのために、きちきちにデータを作るものではないだろうか? サンプルキャラでもそのデータをきちきちに解釈してロールプレイするものではないだろうか? #TRPG

2012-07-07 23:55:29
doggy @CynoDoggy

キャラメイク時点から将来を見据え、きちきちビルドしていかないとガチバトルが厳しくなりすぎるようなゲームorプレイは敷居が高いというか、自由度が無くなって残念というか #TRPG

2012-07-08 02:06:32
doggy @CynoDoggy

そんなきっちり将来設計してる奴が冒険者とかなるのか?とかそういう感情もあるわけで #TRPG

2012-07-08 02:11:22

【プレイヤー雑感】

アストン @Aston_Wone

ちなみに私はロール重視だけどデータも重視します。データ重視の人もロールをちゃんとする人もいる。というかデータからキャラを創るのはデータ重視とも言えるんじゃないかな。そう考えると私はデータ重視なのかもしれん。 #TRPG

2012-07-06 09:48:15
アストン @Aston_Wone

私が嫌うデータ重視は「ロールプレイをしない」タイプ。お地蔵さんとも言えるけど何も言わずにいて流れ的に他人の見せ場であってもデータだけでごり押しするタイプ。昨今は見なくなったけど昔はいたんだよなぁ、周りに(苦笑) #TRPG

2012-07-06 09:49:38
アストン @Aston_Wone

まぁ、逆に「この演出をしたい」とごり押しするのも問題であるんだけどね。特に昨今のゲームはデータ的にできる事が明確になっているとそれ以外はさせづらい。なぜならそれはちゃんとデータを取得した人が不利になるから。 #TRPG

2012-07-06 09:50:51
アストン @Aston_Wone

とはいえ、無茶な演出をするためにデータを取得した上で「この解釈でこういう処理ができるからこうさせて」というのもGMには困りもんだよなぁ、と思う。つかやってるの私だけど(苦笑) #TRPG

2012-07-06 09:51:45
アストン @Aston_Wone

過去に「他のPCと一度もPCが合流しない」と言うキャラをCFSCでやったですよ。≪ガブリエルのホルン≫はシーン攻撃の対象にならない事を良い事にクライマックスですら「テレビの右下に別画面でだけ登場する」とか言って城からでませんでしたw #TRPG

2012-07-06 09:53:34
アストン @Aston_Wone

あ、他のPCのシーンはちゃんと≪忠実なる部下≫で合流しましたよ。みんなMIBさんなんだけどそれぞれキャラが違う。やっぱ、犯罪王は面白いなぁ、とか思った。 #TRPG #CFSC

2012-07-06 09:54:31
アストン @Aston_Wone

まぁ、というか強いPCってのはアタッカーをしないのが持論なのです。相手の攻撃を受けても耐えきる。これが強者かなぁ、と。油断であれ、慢心であれ、スタイルであれ、打ち砕かれないからこその強者。そしてボスへの止めはむしろ若造(PC1)に任せたい。 #TRPG

2012-07-06 16:28:16
大北天魔王:如月翔也⋈TRPGer @showya_kiss

創作者が「このキャラならどうするだろう」って考えて考えて考えぬいた結果「キャラが勝手に動いた」となる事があるようですが、 #TRPG で「キャラが勝手に動いた」って言う人ってある意味天才じゃないです?創作者が苦労の果てにたどり着く境地にすぐに辿り着くなんて天才としか思えない。

2012-07-09 19:39:39

<<<G M>>>

【マスタリング・シナリオ案】

取鳥族ジャーヘッド@76レジデント兼AIイラスト生成プロンプト書き見習い @torijar

遅きに失したがGMの義務とはPLが楽しめる展開を用意することである。PLが楽しめる展開の肝は「PCの当事者性」「動機の発生と発展」「カタルシスの開放」「判定」いある事は概ねご同意頂けるものと思う。 #TRPG

2012-07-05 21:31:19
取鳥族ジャーヘッド@76レジデント兼AIイラスト生成プロンプト書き見習い @torijar

さて、お手元の近刊の基本ルールブックを御覧頂きたい。な、なんと!前記四条件を完璧に満たすシナリオの作成法や、作成例としての付属シナリオが完備されているのである! #TRPG

2012-07-05 21:32:38
取鳥族ジャーヘッド@76レジデント兼AIイラスト生成プロンプト書き見習い @torijar

つまりは、「俺流についてgdgd言う前にルルブの記述にきちんと従ってシナリオ作ってセッション動かせ、話はそれからだ」ということである。 ちなみにこの作成法の利点は、それらの基本要項を満たしている限り、GMはぶち込みたい自己の満足要素をいくらでもぶちこめる点にあるのだ #TRPG

2012-07-05 21:36:47
doggy @CynoDoggy

#TRPG のシナリオネタが思い浮かばない時はPLにお題を出して貰って三題噺で作る事が多い。

2012-07-06 01:05:30
樹都 @itsukinomiyako

#TRPG 私のシナリオはバランス的には易しめなのが多い。それでいいと思っている。どの程度のガチが歓迎されるかってのは卓によりけりで、すべての卓でガチなデータと行動が要求されるわけではない。(どうせなら最ガチに針を振りきってしまえば基準が安定するのは分かるけど (続

2012-07-06 01:33:48
風花 @kazaha7

シナリオ作成者とGMってのは分けて考えるべきだよね。よくGMvsPLというようなことが言われるけど、それってシナリオ作成者vsPLって構図なことが多いと思うの。GMはその審判役。だからこの切り分けができるようになるまでは、自作シナリオじゃなく既成シナリオをやるべき。 #TRPG

2012-07-06 02:02:35
千のボドゲを持つNene-Key @Nenekey

そもそもGMやシナリオ作成者とPLはvsするもんじゃないと思うのだが #trpg

2012-07-06 09:25:45
アストン @Aston_Wone

強いてvsと言うならどちらがより相手を楽しませたか、を競うもんだと思ったり。<GMとPLの対立関係 #TRPG

2012-07-06 09:36:25
樹都 @itsukinomiyako

PCの行動が物語を変える、ってことの重みをいっぱいに感じられる良質なシナリオを作ろうと決意した。かなり書きこまなきゃいけないしデータ量も多いシナリオなんだけど頑張ろうと思う。多分傑作になる。タイトルが、「逆襲の大仏」なんだけどさ。 #TRPG #TRPG_BBT

2012-07-06 03:38:49
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ