2012/7/11・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ
KNB @kw36_wav

読売「3号機の写真撮影、4階の状況で曲がっている金属の物体がある。横に伸びる柱は。MGセットとは何をするものなのか」東電「恐らくフロア天井のケーブルトレイだと。3階も同様。MGセットはモーターをジェネレーターがセット、原子炉再循環ポンプの制御を行う、電気の周波数を変換する」

2012-07-11 18:43:22
KNB @kw36_wav

読売「以前での調査はいつ頃で、2階3階の瓦礫が多かった際について」東電「調べるが、昨年かと。ロボットと人も一分で、1階と2階の線量率の測定をロボットでの上部移動を試みた。映像は公開していると」

2012-07-11 18:44:19
たかよし @ystricera

東電「MGセットはモーターとジェネレーターセットになっていて我々のプラントには原子炉再循環ポンプあって原子炉の中の流量制御、電気の周波数変換して送る。」

2012-07-11 18:44:23
たかよし @ystricera

(前の調査はいつ、2から3階に上がる時瓦礫が多くて上がれなかったのは撮影したか)東電「去年だったと思いますがロボットと人一部行って1,2階線量率測定して更に上にいけるかチャレンジ 瓦礫あって上に行けなかった おそらく当時ロボットの映像は公開しているかと」

2012-07-11 18:44:26
KNB @kw36_wav

東電「フロアのレベル。オペフロアから4階床が8m、3階床が5mでここまで13m。クローラークレーンは数十mかと。高さは確認する」

2012-07-11 18:45:22
たかよし @ystricera

東電「オペフロから下は13m位下までいっている、クローラークレーン高いので数十mあるかと思うが。クレーンの高さですか、そこは確認」

2012-07-11 18:45:23
KNB @kw36_wav

回答佐藤「3号機のオペフロアの画像、東電HPの配布資料にまだ上がってないが」東電「順次上げていく。間に合ってなかったら申し訳ない」

2012-07-11 18:45:59
たかよし @ystricera

(回答する記者団佐藤 3号機オペフロ周辺画像、HPにまだ上がっていないが)東電「配布資料は順次HP上げていくので間に合っていなかったら申し訳ありません もうちょっと時間経ったらアップされる」(線量計は)東電「つけていないと思う、特に情報きていない」

2012-07-11 18:46:22
KNB @kw36_wav

回答佐藤「カメラに線量計は?」東電「線量計は付けてないと、特に情報はない(Q:実施する考えは?)瓦礫の状況確認を行うもの、映像を撮影が主目的」

2012-07-11 18:46:42
たかよし @ystricera

(線量計つけておくべきでは)東電「あくまで瓦礫確認で映像撮るのが主目的」(3/13浪江町にどういう説明したのか回答できないという理由)東電「今回の回答は浪江町さんから頂いたご質問への回答、詳細はご容赦頂きたい」(その理由)東電「今お話した通り」

2012-07-11 18:47:25
KNB @kw36_wav

回答佐藤「いぐちさんの質問の関連、昨年3月13日の浪江町への説明を回答できない理由」東電「浪江町からの質問。概要は先程の通り、詳細はご容赦(Q:ご容赦とは)今申し上げた通り」

2012-07-11 18:47:26
KNB @kw36_wav

回答佐藤「浪江町のプライバシーか?」東電「浪江町からのものであるため。今はなせるのはこれのみ(Q:他の回答は?)先ほどずっとお答えした、なのでこういう形で」

2012-07-11 18:48:06
たかよし @ystricera

東電「浪江町さんから頂いた質問なのでまず浪江町さんに」(他の回答の仕方は)東電「先ほど何回かご質問いただいたのに対して回答」(理由は)東電「繰り返しお話している通り、他にご質問なければ締めさせて頂きますが」

2012-07-11 18:48:24
KNB @kw36_wav

回答佐藤「そうまでして答えられない理由は?」東電「その通りでございます。何回説明するべきことは説明した」

2012-07-11 18:48:39
ドラえもん @jaikoman

東電 ★福島第一原子力発電所3号機における原子炉建屋オペレーティングフロア周辺の状況調査結果(PDF 322KB) http://t.co/PY9uWDeZ #iwakamiyasumi2

2012-07-11 18:49:25
たかよし @ystricera

(FACTA宮島 4号機非常にすっきり、中旬の燃料棒抽出はまだ決まってないのか)東電「取り出し予定日はお伝えできないことになっている、核物質防護上の観点もあり取りまとめ次第公表と考えている」

2012-07-11 18:49:29
KNB @kw36_wav

ファクター宮嶋「今月中に燃料棒と抽出すると。中旬だと。準備が出来たのか、いつ行うのか」東電「予定日はお伝えできない。核物質防護の観点がある、行い次第報告する」

2012-07-11 18:49:31
たかよし @ystricera

(抽出したあと昨日の何時に完了という広報になると)東電「はい、予めお伝えすることできない」(2000本これから引っ張りだしていくと、連日何本ずつとなると核物質防護上というのは外に公表するとかしないよくわからないがテロ防護上の話なのかしらね)東電「そういういみではそのとおり」

2012-07-11 18:50:22
KNB @kw36_wav

ファクタ「抽出した後で、完了したという広報になると」東電「予めお伝えすることは出来ない。(Q:連日実施するとなると、核物質防護上とは言うが、テロ対策などか)その通りでございます」

2012-07-11 18:50:23
たかよし @ystricera

(福島行くと4号機皆心配している、引き出しているということ皆心配するがどういう形でわかりやすく説明するか、別に核物質防護上の話ならそれはそれで結構ですが、10km圏内で作業している方もいるのでわかりやすく広報していただければ)

2012-07-11 18:51:10
KNB @kw36_wav

ファクタ「福島では4号の心配もある。それについてどうわかり易く説明をするのか。周辺の作業員も多い、わかりやすい広報を。3号機、3階床に向かって、上層部が崩れていると。構造的には」

2012-07-11 18:51:36
たかよし @ystricera

(3号機3階柱、上部鉄筋3階フロアに崩れ落ちている)東電「これ④は3階迄カメラ下ろして横から見ている状態、ケーブルトレイとかいろんな機器が上から下に力加わっている、上部で爆発起きた影響で下に力加わった」

2012-07-11 18:52:09
たかよし @ystricera

(ワールドトレードセンターみたいに上から下に落ちる構造的危うさあるのか)東電「機器ハッチは開口部になっているので爆風が上から下に行く、ケーブルトレイとか弱い所が影響受ける、床は損傷見られないので下の躯体は特にやられている所は見当たらない」

2012-07-11 18:53:21
KNB @kw36_wav

東電「4番の写真は横から。ケーブルトレイなどに上から力が加わっていると。その影響が想定される」ファクタ「内側に落ちていく可能性があると、構造的な危うさがあると」東電「機器ハッチは開口部、オペフロアの爆発では下向きに行く、それで弱いところが力を受けた。ただ下への影響は見当たらない」

2012-07-11 18:53:30
たかよし @ystricera

(共同にい 3号機調査の関係でサーベイランナーだと有線と無線両方使っていたと)東電「今回は有線」(今回サーベイランナー現場に置きっぱなしで当面そのまま、スペアあったか、調査に影響は)東電「えっとちょっと今記憶定かで無いので確認するがロボットはいくつか持っているので」

2012-07-11 18:54:31
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 15 次へ