ドラム打ち込みのとき注意してほしいこと

ギターベースは生録だけど、ドラムは打ち込みって人多いと思います。 そんな人たちのために、なるべく曲のノリを壊さないためにドラムを打ち込む小技をまとめてみました(自分で)
222
なっつは~んは @nattu53k

手は三本生えてないぞ~~~~~~~~

2012-07-16 22:25:25
なっつは~んは @nattu53k

ドラム打ち込みする時はハイハットをとりあえず意識してくれ~~~~表拍はつよくなるから~~~裏拍は弱くなるから~~~~~そして出来れば表と裏で音源を変えてくれ~~~表はエッジを叩く音~~裏はトップを叩く音にしてくれ~~~~~

2012-07-14 17:56:20
なっつは~んは @nattu53k

エッジ→トップ→エッジ…というのは、「ダウン・アップ奏法」と呼ばれる、表拍は手を下げながらエッジを叩いて、裏拍は手を上げながらトップを叩くという奏法に基づいているぞ~~~~

2012-07-16 16:23:24
なっつは~んは @nattu53k

次にスネアゴーストノートを入れる時はそれを弱くしないと下手っぴドラムみたいになっちゃうぞ~~~~そしてよりリアルにしたいならスネアは三つの音源にしてくれ~~~~フィルに使う一番強いオープンリム、普通に使うセンターを叩くやつゴーストノート用に倍音がある弱いやつの三つだ~~

2012-07-14 18:01:52
なっつは~んは @nattu53k

(ちなみにタイコの縁は、奏法の観点から見る時はと呼んで、部品の観点から見るとフープと呼ぶのが一般だぞ~~~~~~)

2012-07-16 16:25:08
なっつは~んは @nattu53k

バスドラは、たとえば二連打するときは、後の方を強くすると上手く聴こえるぞ~~~~

2012-07-14 18:03:02
なっつは~んは @nattu53k

なんにせよドラムは二連打は後の方が強くなると結構いいかんじだ~~~~

2012-07-14 18:03:33
なっつは~んは @nattu53k

一番表情豊かなライドシンバル使いたいときは、とりあえず、カップ(真ん中のUFOみたいなの)を叩く音、真ん中らへんッジを叩く音と三種類あることを覚えておいてくれ~~~~

2012-07-14 18:07:12
なっつは~んは @nattu53k

カップはかなりキンキンと高い音、真ん中チーンチーンといわゆるライドの音、エッジの方はシンバルにもよるけど大体真ん中のそれより繊細になるぞ~~~~

2012-07-14 18:07:43
なっつは~んは @nattu53k

ラッシュシンバルはこれは人によるけど、シャーシャーンと二回続けて鳴らしたいときは先の方を高いクラッシュの音後の方を低くすると良い感じだぞ~~~~つまり左の方にセッティングするのは高いクラッシュ、右は低くするのが割とポピュラーだぞ~~~~~

2012-07-14 18:09:55
なっつは~んは @nattu53k

まあギターベースは生だけどドラムは打ち込みって結構あるじゃないですか その時に、打ち込みドラムがのっぺりしてたら、曲のノリを壊しちゃうんですよね それがいやだなぁと思ったんで

2012-07-14 18:13:29