サッカー談義1

西村くんとのサッカー談義1。
0
DIK @hondaiki

@poppoyaki 自分の中で一番大きいのは、”大人の対応”っていつも言ってたこと。いい方にも悪い方にも転がるけど。いい方に転んだら、問題の円満な解決に繋がるし、悪い方に転がっても自分が我慢すれば済むことが多いかなと。その”自分が我慢する”ってことも”大人の対応”ではないかと。

2012-07-16 01:33:23
DIK @hondaiki

@poppoyaki 出られない人のサポートが評価されないとチームとして機能しなくないか?そこら辺の管理をうまくやるのも指導者(監督含む)の仕事だと思うんだけど。

2012-07-16 01:39:03
にしむらまさと @poppoyaki

@hondaiki そんなこといってたなー。高校の時は完全に”コドモの対応”しかできなかったけど、もうほんとに大人だし”大人の対応”心がけよう。”当事者意識”なんかも今思えばあたりまえだけどすごく大事だしわすれがちだよね

2012-07-16 01:39:26
DIK @hondaiki

@poppoyaki 教授とのけんかも”大人の対応”でどうにか解決しましたw”当事者意識”って、もう国民全体が足りてないよね。自分も含め。なんかするとすぐ厨二だもの。

2012-07-16 01:41:16
にしむらまさと @poppoyaki

@hondaiki それは当然なんだけど、試合出られなくても貢献できてる!って思わせて短い選手としての期間を無駄にしてほしくない。だったら「試合にでろ。出られなくてもチームの一員として最低限のことはしろ」っていいたい。自分の後悔に対する戒めの感が強いけど

2012-07-16 01:42:32
DIK @hondaiki

@poppoyaki そこら辺は難しいよね。ふて腐れながらベンチにいられても困るし。プレイヤー個人の考え方だったり、性格も関わってくるから。そのマネージメントの能力はサッカーだけじゃなくて、社会でも大切だと思う。

2012-07-16 01:51:29
DIK @hondaiki

@poppoyaki 個人的には、出れない選手には出れない理由を明確に説明して、何が足りないか、どこを伸ばせばいいか、その結果がチームにとってどう作用するかを理解させるべきだと思う。そうしたらモチベーションも維持できるし、チームへの自主的な貢献もできるようになるんじゃないかと。

2012-07-16 01:54:42
にしむらまさと @poppoyaki

@hondaiki なんかこうも選手が悩んでると思うと指導者とかやりたくなくなってくるわ笑 将来はただのおっさんアルビサポでいいや

2012-07-16 01:57:43
にしむらまさと @poppoyaki

@hondaiki ちょっと本格的に石黒さんと飲みたいね。けんちゃん達も呼びたいね

2012-07-16 01:58:36
DIK @hondaiki

@poppoyaki いろいろ考えるとやばいよね。俺はもうおっさんアルビサポだけど笑 新太も行きたいって言ってたぞ。

2012-07-16 02:00:43
にしむらまさと @poppoyaki

@hondaiki もう前後二学年くらいみんな集めろよwww 今日の最後の反省みたいなときに涙がこぼれそうになったのはここだけの話。

2012-07-16 02:05:41
DIK @hondaiki

@poppoyaki プチ同窓会wwたぶんね、プライドの問題だよ。俺とお前だったら明らかにお前の方が高いwww

2012-07-16 02:07:13
にしむらまさと @poppoyaki

@hondaiki プライドをズタズタにされ涙する青年。いい映画が撮れそうだ

2012-07-16 02:09:17