ガイガーカウンターミーティング(GCMふくしま)2012/7/16郡山会場

ガイガーカウンターミーティングふくしま(GCMふくしま)郡山会場 http://gcm-gcm.blogspot.jp/p/716.html ◆早野先生USTREAMアーカイブ:http://www.ustream.tv/recorded/24577111 ◆野尻先生USTREAMアーカイブ:http://www.ustream.tv/recorded/24578121 ◆第3部USTREAMアーカイブ:http://www.ustream.tv/recorded/24599631 続きを読む
210
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 13 次へ
GCMLIVE @GCMLIVE201207

セシウムが体の中で何をしているか?「入り口と出口を意識すること」。体内でNa-Kポンプに使うエネルギーは実に全体の1/3。Naを体外に出す作業は人体にとってしんどい。一方、Csは1Bqあっても0.0000000000003g。化学的には極少ない。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:32:47
GCMLIVE @GCMLIVE201207

セシウムが体内で動くというモデルは正しいか?ICRPの作ってきた動態モデルは大変実測と合う。一関の尿検査。最初4.5Bq/L。最初干しシイタケ(1800Bq/kg)を沢山食べていた。止めてもらって再検査。200日弱で不検出。計算上の排出モデルに大変合う。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:35:08
GCMLIVE @GCMLIVE201207

尿検査の結果と体内量。4Bq/L(4才女児)→平均体重15kg→標準尿量は体重×24時間=360ml。つまり一日の尿からは1.5Bq程度。これは一日あたり2Bq摂取に相当。この子の場合の内部被ばく量はだいたい0.01mSvくらいか。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:38:24
GCMLIVE @GCMLIVE201207

尿検査はよくやられているが、4Bq/L出る方はほとんどいない。WBCの結果とも合致。今はこういう状況だが、今後継続した検査をおすすめする。(もし高かったら原因の特定を) #GCMふくしま

2012-07-16 15:39:54
GCMLIVE @GCMLIVE201207

放射線対策。栄養に偏りが出るような対策をしないようにする。対策をしながらもきちんと食べる。何から食べているか、の把握が必要。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:41:01
GCMLIVE @GCMLIVE201207

放射線測定のジレンマ。検出限界を下げることは安心?→検出されたら使わないvs基準値より小さければ安全、この気持ちのズレ。500→100Bq/kgの変化で、基準値に近い食品が現れてきた。例えば国産小麦。全粒粉にして50Bq/kgくらい出ちゃうものがある。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:43:10
GCMLIVE @GCMLIVE201207

検出限界を下げる、ということは、測る食品の量が減る。ということ。測定するものに戦略とバランスが必要。今年の食品測定は、去年の結果を踏まえて年ごとの変化に注目。放射性物質の移動、飼育方法の変更、果樹除染の効果など。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:45:00
GCMLIVE @GCMLIVE201207

さらに、キノコ、川魚などがどうなっていくか。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:45:40
GCMLIVE @GCMLIVE201207

高かったものだけを報道するのも問題だが、そういったものを周知するのは重要(避けるために)。測定結果全体をきっちりわかりやすく公開するのも必要。ほとんどの物が不検出で、高いものはわずかである、というイメージを消費地に持ってもらうのが購買意欲的にも重要。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:47:11
GCMLIVE @GCMLIVE201207

検査結果を見やすくするホームページが、ボランティアで運用され立ち行かなくなった(yasaikensa)。その後奥村先生が受け継いだが、本来国がやる仕事。みんなが使えるデータにしなきゃいけない。可読性が低い。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:48:40
GCMLIVE @GCMLIVE201207

どういう食品を測るか。米だけ?牛だけ?(全量検査が必須、と昨日のお話)。でもこういったものの周知が弱い。実質的に内部被ばくを下げるために、どういうアクションをしていくか。縦割り行政では対策が難しい。地域ごとの力の入れ方の差が全体の不信になってしまう。悪循環。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:50:10
GCMLIVE @GCMLIVE201207

平均(生産者)と最大値(消費者)。現在平均的には汚染は高くない。しかしときどき高い物がある。すべてを測るのは不可能。これをどうするか。食品測定と生産現場が双方向で取り組む「なぜ出るのか」「どうすれば出ないのか」の情報の共有。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:51:41
GCMLIVE @GCMLIVE201207

生産者のリスク。継続して食べることによる内部被ばく。これをしっかりモニタリングすること。農協がWBCを持って検診したらいいのじゃないだろうか。子どもばかり測っていてもよくなくて、実態をみないと…。早野先生はほとんどいないというが…。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:52:55
GCMLIVE @GCMLIVE201207

ちゃんと測れば、外部被ばくも内部被ばくも高い人がいるのではないか、ということを心配している。だからこそ追加被ばくを減らした方がいいのではないかな、と思う。(高いところからいろいろお話ししてすみません~、以上!) #GCMふくしま

2012-07-16 15:54:01

--質疑

GCMLIVE @GCMLIVE201207

橋本:質問票の回収~。その間に質問…佐藤順一さんから。

2012-07-16 15:54:30
GCMLIVE @GCMLIVE201207

佐藤さん:いつも勉強してさせていただいております。私から、というより多くの人からの質問。セシウムの体内での挙動。カリウムと似ているというが、「人工」と「天然」放射性物質は違うんじゃないか、という方が多い。野尻先生の見解は? #GCMふくしま

2012-07-16 15:55:39
GCMLIVE @GCMLIVE201207

答え:いつもそういう質問が出て困るんですけど。セシウムもカリウムも体内ではイオン。挙動、半径ほとんど違わない(わずかにセシウムが大きいだけ)。違う理由?うーん。カリウムチャンネルは、ナトリウムのサイズが小さいので通らない。カリウムとセシウムは同じ。 #GCMふくしま

2012-07-16 15:58:41
GCMLIVE @GCMLIVE201207

質問:尿検査からのシミュレーション。何が合致する?線量係数が正しいということ?(答え)動態が合っている、ということは言える。大変精密に作られているシミュレーション。そこから線量にするためには係数が必要でその話ではない。 #GCMふくしま

2012-07-16 16:01:12
GCMLIVE @GCMLIVE201207

質問:カリウムとセシウムの原子の大きさの違いで性質を見分けることはできる?(答え)ナトリウムの直径がカリウムより小さいことが生物の中でうまく使われている、という仕組みがすごくオモシロイ。それぞれに収まりのいいポケットが体内にある。セシウムとカリウムは…ほぼ同じ #GCMふくしま

2012-07-16 16:03:00
GCMLIVE @GCMLIVE201207

質問:チェルノブイリで健康被害が出たのは未検査の農作物を食べたから?(答え)彼の地では「全く対策をしない数年間」があった。そのままの牛乳を飲む、牛肉を食べていたる。今総じて低いのは対策が取られているため。汚染が少なくとも、対策が取られていないところは若干出る。 #GCMふくしま

2012-07-16 16:05:33
GCMLIVE @GCMLIVE201207

質問:外部被ばくは低い方がいい、というがどのくらいならいいのか?(答え)ガラスバッジの結果に対しての質問と思う。長期の積算で100mSvになる、ということに関して科学的な解明は難しい。つまりリスクがどうか、ということ。最終的にどのくらいか、というのは個人的か… #GCMふくしま

2012-07-16 16:08:35
GCMLIVE @GCMLIVE201207

少なくとも内部被ばくで大きなリスクはなさそうだ、ということはわかってきた。外部被ばくについては、空間線量でなく個人測定をもとにした判断を、ということだけは言える。ガラスバッジ…実験上±20%くらいの差。だいたい正しい値だと思う。 #GCMふくしま

2012-07-16 16:10:37
GCMLIVE @GCMLIVE201207

質問:チェルノでは除染は失敗した、と聞いた。日本ではどうか?(答え)市内ではペースよく下がっていくのではないか、と思うが、山に近いところでは難しいのではないか、と思う。木を抜いて山肌を剥げば落ちるだろうが、簡単なことではない。 #GCMふくしま

2012-07-16 16:11:42
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 13 次へ