ジャグラーの大会タイトルに関する意見交換

熟練者やパフォーマンス業をされている方々の各大会(JJF・IJA)に関する位置付けのお話の一部分。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
竜半 @ryuhan00

チャンピオンシップっていうけれど、日本ではなじみ無いけれどナンバーズもIJAではチャンピオンシップって呼ぶよね。それも世界チャンピオンとして名乗っていいと思うのよ、僕は。

2012-07-16 12:46:55
竜半 @ryuhan00

この話をされると耳が痛い……名乗る時は「シガーの世界一だ」と言っていますが… RT @shinnosuke_hp @sakuyubox こういうのがぼやけちゃうのも失礼な話になるよね。“@sakuyubox: (略)なんだかんだで日本人でIJA個人優勝は矢部亮さんだけなのか。”

2012-07-16 12:54:24
シンクロニシティ @jugglersynchro

@shinnosuke_hp ら・興味深い話ですね、我々は「2001年のジャパンジャグリングフェスティバル、チーム部門優勝」の文言を使う事を心がけてます。 これは間違いない事実ですから。 問題はなにをもって世界一なの?というのがあやふやだからでは?

2012-07-16 16:44:37
シンクロニシティ @jugglersynchro

@shinnosuke_hp ら・本当に自分が世界チャンピオンだと思っていっているならまだ理解できますが、自らの価値を誇大広告するためならばそれはどうかと思います。

2012-07-16 16:47:31
シンクロニシティ @jugglersynchro

ら・考えてみれば昨今のJJF男子個人優勝というのは質・量ともにジャグリングの「日本」チャンピオンといって異論の無いレベルには有るのだろう。 果たしてIJAのシニア優勝は質・量として「世界」チャンピオンと呼ぶに相応しいのか、いわんやプロップコンペティションをや。

2012-07-16 20:36:01
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp

まさに。“@jugglersynchro: ら・考えてみれば昨今のJJF男子個人優勝というのは質・量ともにジャグリングの「日本」チャンピオンといって異論の無いレベルには有るのだろう。 果たしてIJAのシニア優勝は質・量として「世界」チャンピオンと呼ぶに相応しいのか、いわんやプ…”

2012-07-16 20:40:07
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp

誇大広告が業界を衰退させるように思います。@jugglersynchro: @shinnosuke_hp ら・本当に自分が世界チャンピオンだと思っていっているならまだ理解できますが、自らの価値を誇大広告するためならばそれはどうかと思います。”

2012-07-16 20:41:26
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp

こういう誠実さが、ニッチな業界には大切。さすが。“@jugglersynchro: @shinnosuke_hp ら・興味深い話ですね、我々は「2001年のジャパンジャグリングフェスティバル、チーム部門優勝」の文言を使う事を心がけてます。 これは間違いない事実ですから。 問…”

2012-07-16 20:42:37
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp

だから、やはり本人の誠実さ大切。“@keisukeyuki87: たまにイベント先の方が(その場のノリなのか情報を把握していないのか)経歴を捏造しそうになるのが怖い。私の順位は2003年のJJFという大会で二位です。しかも二位になった道具はお見せしてません。”

2012-07-16 20:58:22
竜半 @ryuhan00

正直シガーボックスプロップコンペティション優勝をネタとしている者としては凄く耳が痛いのだが……。 ただなぁ、「シガーボックスの大会で」っつってるしなぁ。

2012-07-16 21:05:26
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp

ここまで言うと揚げ足以外の何ものでもないけど「シガーボックスの大会」ではないはず。“@ryuhan00: 正直シガーボックスプロップコンペティション優勝をネタとしている者としては凄く耳が痛いのだが……。 ただなぁ、「シガーボックスの大会で」っつってるしなぁ。”

2012-07-16 21:10:56
竜半 @ryuhan00

@shinnosuke_hp ああ。確かに。IJAはジャグリングの世界大会であって、シガーボックスの世界大会ではない。

2012-07-16 21:19:53
謳歌Ouka/ショーとショート動画 @performerouka

@ryuhan00 シガーボックスの世界大会かどうかはわかりませんが、間違いなく「シガーボックスの大会」ですよね

2012-07-16 21:20:45
竜半 @ryuhan00

確かにIJAのプロップコンペティションは、それぞれの道具の世界大会という位置づけではないね。これは確かにそうだね。

2012-07-16 21:21:34
竜半 @ryuhan00

ただ、一言シガーボックスのプロップコンペティションを優勝した者から言わせてもらうけれど、確かに僕が優勝した時は参加者は4人しかいなかったけれど、ブライアン・ゴドムスキー君とコン朗君を抑えて優勝したわけであり、そう簡単に優勝できると考えては欲しくないね

2012-07-16 21:23:02
ぱわぁ @jugglerPOWER

@shinnosuke_hp @ryuhan00 わたしは「IJA(ジャグリング世界大会)道具別競技会優勝」と経歴に入れてます。括弧内の補足がミスリードであることは自覚してます。ただプロップ優勝で世界チャンピオンを名乗る人もいる以上同等の経歴であることは示したいジレンマ。

2012-07-16 21:23:23
竜半 @ryuhan00

それから、一度見りゃわかると思うけれど、3ボール部門と3クラブ部門に関して言えば優勝するの本気で難しいぜ。それこそ、今の日本人で3ボールと3クラブで優勝できる人はそうはいないと思うよ

2012-07-16 21:24:21
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp

@ryuhan00 いや、ネタだからいいんですよ。竜半さんだからいいけど、それをパクってネタにするひとが出て来て…と考えると怖いです。

2012-07-16 21:25:25
竜半 @ryuhan00

ただ、惜しむらくは シガー・ディア・デビルの3種目の出場者が極端に少ないこと。ただ、人数が少ないと(ハットのように)オルタネート部門に組み入れられてしまうので、(事実、去年シガー部門は無かったらしい)「それなりに競技者が必要」という意味でも開催されることも難しいわけよ

2012-07-16 21:25:49
ぱわぁ @jugglerPOWER

@ryuhan00 個人的にIJA2011のプロップで一番価値あるのは石川さんの3クラブ3位だと思ってます。トニーペッツォを抑えて優勝したその他部門の小林さんも偉大ですが。

2012-07-16 21:25:50
ぱわぁ @jugglerPOWER

@ryuhan00 ボールはまだしもクラブの層の厚さの違いが半端なじゃないですよね。3ボーラーは日本の宝がちらほらいますしw

2012-07-16 21:26:46
竜半 @ryuhan00

@jugglerPOWER そうそうそう。3クラブと3ボールの入賞は本気で価値があると思う。

2012-07-16 21:27:13
ハードパンチャーしんのすけ @shinnosuke_hp

@performerouka @ryuhan00 「大会」ですか?こういうニュアンスばかり言うと嫌な奴感たっぷりなので、言ってて嫌になるけど、言わずにはいられない性分でごめんなさい。

2012-07-16 21:27:28
竜半 @ryuhan00

@shinnosuke_hp @performerouka 大会でしょう。ちゃんとIJAに告知されていますし、 http://t.co/psbGRGOG ←IJAのページに「結果」も載ります。「コンペティション」という言葉に「大会」以外に当てはまる日本語があればわからんですが。

2012-07-16 21:30:19
シンクロニシティ @jugglersynchro

@ryuhan00 ら・IJAはジャグリングの世界大会なのか、がまずあやふやなのでは。IJAはIJAなんだよ。 だったら「IJAというアメリカで行われた大会のシガーボックスの道具別部門で優勝しました。ちなみに参加者は四人でしたw」なら笑いにも繋がってGOODでは?

2012-07-16 21:30:22
前へ 1 2 ・・ 5 次へ