谷本晴樹「地方政治と政治倫理」についての感想とやり取り

政策空間に掲載された小論http://ow.ly/25BUEについて、色々ご感想、ご指摘いただきましたので、まとめておきました。皆様、ありがとうございます!
2
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

書いてみました。ツッコミいれてくれると嬉しいです。RT @PolicySpace: 谷本晴樹「地方政治と政治倫理」を掲載しました。 http://ow.ly/25BUE

2010-07-01 21:40:02
西田亮介/Ryosuke Nishida @Ryosuke_Nishida

RT @harutani: 書いてみました。ツッコミいれてくれると嬉しいです。RT @PolicySpace: 谷本晴樹「地方政治と政治倫理」を掲載しました。 http://ow.ly/25BUE

2010-07-01 21:41:19
Yukihiko_Taki @Yukihiko_Taki

拝読いたしました。印象批評をしてみます。 QT @nonstopmasashit おぉ!『政策空間』更新!RT @harutani: 谷本晴樹「地方政治と政治倫理」を掲載しました。 http://ow.ly/25BSX

2010-07-01 23:10:54
Yukihiko_Taki @Yukihiko_Taki

.@harutani 自分なりにこんな風に纏めてみました。 1)綿貫元議長答申の「政治倫理基本法」が必要である。2)政治家の活動には公開性と法的規制が必要である。3)地方議会は住人にとって身近で接触しやすく腐敗しやすい。 4)地方議会が国政よりも進取の取り組みをする場合も多い。

2010-07-01 23:35:35
Yukihiko_Taki @Yukihiko_Taki

.@harutani 5)議会と緊張関係にある「改革派首長」の出現は望ましい6)市民の政策形成参画に正統性はない。 以上、とても勉強になりました。大賛成させていただきます。

2010-07-01 23:37:43
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

.@Yukihiko_Taki 議会と緊張関係をもたらす「改革派首長」も、議会を覚醒させる「市民の政治参画」も政治倫理上、とても重要だと思います。ただ前者について、特に名古屋市のように直接に議会改革に乗り出す場合、それが議会の機能低下に繋がってしまってはならないということ…(続)

2010-07-02 13:30:35
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

.@Yukihiko_Taki (続)あと市民の政治参画は良いんですが、「正当」であっても「正統性」は欠けてしまう。これを持続可能なものにするためには、民主的正統性を有する「古い」政治が、正統性を付与していくしかないが、そのためには「古い」政治自体が…(続く)

2010-07-02 13:30:55
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

.@Yukihiko_Taki (続)…自らの正統性を高めるべく政治倫理を高めていかなくてはならない。この順序を間違えてはいけないと思います。つまり市民の政治参加が既存の政治に取って代わるんだと勘違いしてしまうと、市民の政治参加の基盤自体が揺らいでしまうと思うわけです。

2010-07-02 13:31:18
nori57th @nori57th

@harutani 政策空間の感想をば。面白く拝見しましたが、最終段落でいきなり自治基本条例の話が出てきますがちと唐突すぎませんか?自治基本条例を定めたとしても、それが抽象的な内容であれば、どう有効なのかいまいちわかりませんでした。

2010-07-02 02:49:38
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

.@nori57th 確かにもう少し説明が必要だったように思います。僕が言いたかったのは、そもそも議員の役割について住民・議員双方に共通認識がないから、陳情の応答が蔓延るということ。加えて、そもそも議会が担っていた領域に「市民参画」がすすみ、誰が何を行なうべきか、…(続く)

2010-07-02 12:54:50
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

.@nori57th (続き)…ますますはっきりしなくなっている。地方政治に関わる各アクターが、各々の役割について認識しないと、政治倫理は確立しえないと思うのです。その意味で自治基本条例は第一歩だとおもいます。もちろん自治基本条例は、「必要条件」であって「十分条件」ではないです。

2010-07-02 12:55:34
Ayumu NOMURA @ayumu

@harutani 論考おもしろく読みました。つっこめるとこはあまり思い浮かばなかったのですが、政治倫理が「倫理」であるとき、それを基礎づけるのはいったい誰、何なんでしょうね。

2010-07-02 14:51:11
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

うーん「誰」といわれると、職業政治家なのか・・・な。うわ適当w。もっと考えて見ます。RT @ayumu: (略)政治倫理が「倫理」であるとき、それを基礎づけるのはいったい誰、何なんでしょうね。

2010-07-03 04:40:58
Ayumu NOMURA @ayumu

@harutani 政治倫理が制度として要請される場合、それは政治過程への介入というかコントローラビリティの確保になるわけで。ゲームのルールというアナロジー理解をした場合、ぼくたちは観客なんでしょうか、監督なんでしょうか、それとも審判なのでしょうか?w

2010-07-02 14:57:53
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

基本的にはプレイヤーだと思います。アレントなら観客であることも重要といいそうですが。RT @ayumu: @harutani 政治倫理が制度として、(略)ゲームのルールというアナロジー理解をした場合、ぼくたちは観客なんでしょうか、監督なんでしょうか、それとも審判なのでしょうか?w

2010-07-03 04:45:42
Yukihiko_Taki @Yukihiko_Taki

.@harutani ありがとうございます。政治に「正統性」は大切ですね。ところで市民に加え、最近は政策過程の面で大学教員も相当部分立法に参画しているようです。これも正統性はない。

2010-07-02 22:31:59
Yukihiko_Taki @Yukihiko_Taki

.@harutani 政権交代後は大学教員が立案しこれが政府提案になり、議論する前に委員長が強行採決し、両院の機能低下に陥っています。野党の議員や官僚はもちろん、与党の議員が政策を把握していないことも多いのです。危険なことだと思います。

2010-07-02 22:33:10
Yukihiko_Taki @Yukihiko_Taki

.@harutani 大学教員の「正統性」という意味では、国務大臣ではありながら敢えて民意を得た竹中氏を評価しております。 そして、議会の正統性を高めるために、政治倫理を高めるべきだとの御主張は斬新でとても勉強になりました。以上です。ありがとうございました。

2010-07-02 22:34:36
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

.@Yukihiko_Taki 同感です。政治が専門知を積極的に活用することは望ましいし、不可避でしょうが、そこで出た知見が、強行採決等々により、さしたる審議もなく正統性を付与されていくことは、とても危険なことだと思います。

2010-07-03 04:50:01
Yukihiko_Taki @Yukihiko_Taki

@harutani ご指導ありがとうございます。細川政治改革以降絶対多数与党が必然となる中で、正統性という主題が一層重みをましてくると思います。さらに現場で研鑽を積み勉強していきたいと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

2010-07-04 07:41:48
Ayumu NOMURA @ayumu

だいぶ遅くなっちゃいましたが、だとすると同じくプレイヤーである政治家(ルールの下でプレー)と市民は同じグラウンドで何かを争うんですかねえ。サッカーのアナロジーが有効ではないだけかw RT @harutani: 基本的にはプレイヤーだと思います。

2010-07-05 11:35:05
nori57th @nori57th

@harutani ものすごく遅レスかつ基本的な質問で恐縮ですが、地方議員の役割は結局どうあるべきなんでしょうかね…。そこら辺があまり明確ではないからちょっとわかりにくく思ったのからもしれません。まあ、それほど長くない文章であれもこれも求めるのは申し訳ないですが。

2010-07-06 00:47:21
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

抽象的にいえば、当該地方公共団体「全体」の意思決定のために条例制定等の行動すること、そして執行機関を監視すること、この役割に基づいた政治倫理を確立すべきだと思います。 RT @nori57th: (略)地方議員の役割は結局どうあるべきなんでしょうかね…。

2010-07-06 01:04:16
谷本晴樹 Haruki Tanimoto @harutani

そもそもそうした役割について地方議員は自覚が足りなかったことに加え、改革派首長や市民の政治参加拡大により、地方議会の役割が侵食されつつあるわけです。ですので、自治基本条例等を通じて、それぞれの役割について定義することが、まず必要だと思います。 RT @nori57th:

2010-07-06 01:09:46
toitoi @oi_kibun

@harutani 支持してくれている人の期待の地平と大きく乖離することになりそうですが、それは説得するしかないということでしょうか?RT: @harutani: 抽象的にいえば、当該地方公共団体「全体」の意思決定のために条例制定等の行動すること、そして執行機関を監視すること(略

2010-07-06 12:12:36