「電通社員のケツの穴についたクソでも舐めてこいよ!」踊る大捜査線3を巡る論争

参考リンク(当事者のブログ記事) http://d.hatena.ne.jp/tsumiyama/20100707/p1 http://d.hatena.ne.jp/samurai_kung_fu/20100708/p1 「問題」の最後の一行(変更前→変更後) 続きを読む
60
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@tsumiyama

【7】俺は良作と思う映画は真面目に映画と向き合うつもりで感想書くけど、「踊る3」の場合は "映画をネタにできるだけ面白い文章を書く"のが目的。映画を見下す視点もあるけど、映画をどう見るかよりエントリが面白いかどうかが重要。俺としては

2010-07-08 22:45:52
@tsumiyama

【8】結果、グラップラー・ギバとか映画と全然関係ないネタがぶち込まれたりする。そういう映画と関係ないネタだけで書いたのが『ROOKIES』のやつ→http://bit.ly/cUBge6 まあ、要はパロディ。映画と向き合ってないといわれりゃそうかも。

2010-07-08 22:47:03
@tsumiyama

【9】映画ネタに限らず、この手の笑いを取るエントリは外しちゃうこともあるしウケることもある。ちなみに「踊る3」のエントリは結構手応えあった。俺自信も好きだし、「笑った」って感想を沢山もらえてうれしい。

2010-07-08 22:47:21
@tsumiyama

【10】はっきりいって、侍さんのいう「笑い屋」的な人が俺のエントリを読んで「踊る3」を観に行ってもそんなに笑えないと思う。俺のエントリは「踊る3」より笑えるし、面白い自信がある。あ、もちろん全ての人にとってじゃないだろうけど。

2010-07-08 22:47:40
@tsumiyama

【11】侍さんには、つまらないエピゴーネンといわれてしまったけど、俺は個人メディアの長所を活かして、俺のブログでしか読めない面白いエントリを気楽に書きたいと思ってる。もちろん趣味でやってるんだから趣味の範囲でだ。

2010-07-08 22:48:10
@tsumiyama

【12】ってのが俺の一番大事なことなんだけど、侍さんにとっては、どうでもいいというか「勝手にやれよ」という感じのようだ。まあ、それは当たり前かもしれない。で、侍さんがこだわるのがエントリの最後の映画をオススメする部分。

2010-07-08 22:48:23
@tsumiyama

【13】ツイッターではここを問い詰められたので、追記も書いて取り繕ったりした。でも、俺としては最初から気合いを入れて「オススメです!」と書いたわけでもないし、ぶっちゃけ、こんな罵倒されるなら書かなきゃ良かったと思ってる。

2010-07-08 22:48:48
@tsumiyama

【14】映画のネタで笑いを取った後、最後にオススメの言葉を加えるかどうかは、俺にとっては本当に軽いことだ。あってもいいし、なくてもいい。けど、あのエントリの場合ネタ書いて終わりだと締まりが悪いので、付け足した。これが地雷なんて思わなかった。

2010-07-08 22:49:13
@tsumiyama

【15】でも、追記の部分で書いたように、俺は話のタネ的に「踊る3」を観る態度はあってもいいとは思うし、そーゆーのが楽しいこともあるから、まあオススメしたことを強調されても、悪いことをした気にはなれない。

2010-07-08 22:49:49
@tsumiyama

【16】だから、最後のオススメにここまで怒る人がいるのは、ビックリした反面、今後は気をつけようと思っている。けど、心の底からは理解できない。たぶん、映画について語ること、映画を他人に勧めることへのスタンスが違い過ぎる。

2010-07-08 22:50:19
@tsumiyama

【17】あと、侍さんは、俺の行間をスゴく読んでくれて、俺が巧妙に映画への批判の明言を避けつつ、ネタという免罪符で最後に薦めてさらっと二律背反してると、分析してくれてる。これは俺自身「そうだったのか!」と思ってしまった。

2010-07-08 22:50:35
@tsumiyama

【18】俺としては、そういう意図はなくて、明言を避けて誉め殺しっぽくなってるのは、今回の場合、厳しい批判の言葉は溜飲を下げるにはいいけど、笑いには結びつきにくいから。こういう芸風でやってみましたという感じ。

2010-07-08 22:51:00
@tsumiyama

【19】確かに笑いを取るためとはいえ、誉め殺した作品を薦めたら、二律背反かもしれない。さすがに狙ってませんでした。でも、それが特別不誠実とは思えなくて、この辺が侍さんから見れば「バカ」ってことなんだろう

2010-07-08 22:51:31
@tsumiyama

【20】あと最後の「嫌韓流」の例えはややピンとこない。だって全然違う作品だから。ケースバイケースで「『踊る3』は薦めるけど、『嫌韓流』は薦めない」って態度もアリだと思う。

2010-07-08 22:52:01
@tsumiyama

【21】エントリを書いてるときは、ヘラヘラ書いたエントリなんで、ヘラヘラ読んで欲しいと思ってた。実際、そういうノリのエントリだという雰囲気は出してるつもりだ。でも、全員が俺の意図通り読むわけないんだよなー

2010-07-08 22:52:27
@tsumiyama

【22】作り手の想定してない方法で映画が笑われるのと一緒だ。罵倒はやめて欲しいけど、批判は受け止めたい。受け止める他にはどうしようもないんだけど。

2010-07-08 22:52:50
@tsumiyama

【終わり】どうでもいいけど、ガチで「踊る3」が好きな人には、中核と革マルの内ゲバみたいに見えるんじゃないかと思った。

2010-07-08 22:53:44
@tsumiyama

連続投稿でタイムライン読みにくくなった人がいたら、本当にゴメンなさい

2010-07-08 22:54:31
niko @umigokoro

@tsumiyama いえ。事の顛末がわかりました。「踊る3」見に行く予定なので記事は読まず追記だけ読んでいたのですが、なにかあったんだなと。私は罪山さんのエントリのスタンスとかセンスとか好きなので何故それほど言われたのかわかりませんが、これからも更新されるのを楽しみにしています

2010-07-08 23:09:38
@tianbale_battle

くだらないことをおもしろおかしく貶して笑わせるだけなら、いつもバカ芸能人を貶して笑いをとっている「ヘキサゴン」の島田伸介と同じではないのか。それに対して「下品ね〜」「嫌な奴」と思う人がいても何らおかしくない。

2010-07-08 22:51:17
@Ameri_kan

@tianbale_battle 「内輪的」な雰囲気というか、なんていうか「映画を楽しむのか、映画の悪口を言うのを楽しむのか?」という問いかけだったんじゃないのかしら、という。

2010-07-08 22:43:59
@tianbale_battle

@Ameri_kan そのとおりだと思う。ただ、当事者じゃない外野から口出しするのも悪いから、気をつけてるつもり。

2010-07-08 22:59:23
okemos @okemos_PES

お疲れ様です。俺も面白いエントリーだとだけ思ってましたので、侍さんがあれほど起こられたのには驚きました。QT @tsumiyama: 連続投稿でタイムライン読みにくくなった人がいたら、本当にゴメンなさい

2010-07-08 23:12:18
@ruuuuuuko

こういうのスカしそうだったので意外。是非、池田センセから喧嘩の仕方を学んでいただいて・・・ RT @tsumiyama: 連続投稿でタイムライン読みにくくなった人がいたら、本当にゴメンなさい

2010-07-08 23:20:09
乳酸菌 (K.matsumoto) @new3kin

@tsumiyama どうされたんだろうと思っていましたが大体把握しました。ううむ。いろんな人がいるなぁと。。僕としては罪山さんのエントリ大好きなんでこれからも楽しみにしていまする。

2010-07-08 23:25:12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ