真☆大学デビュー<第7回>生き抜く力を身につけよう

以下の番組の書き起こしの一部です。まだ誤字脱字があると思います。現在番組30分くらいまで書きました。 ニコニコ生放送 2012/07/20 22:00放送真☆大学デビュー<第7回>生き抜く力を身に付けよう ゲスト:NPO法人NEWVERY 山本繁氏 #nicoch #ch8285
0
前へ 1 ・・ 7 8
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

京都造形大の初年次教育最終日。90秒プレゼンです。そして、放課後は4クラス合同の打ち上げ!教室でインド料理肴にお互いの労をねぎらい合います。

2012-07-24 09:42:52
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

もう一度。この本が100万部売れたら、日本は変わります。RT 今まで読んだNPOに関するどの本よりも『世界を変える偉大なNPOの条件』は素晴らしい!社会セクターに関わる全ての人に読んでほしい http://t.co/IIFwKRsr

2012-07-24 06:57:33
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

(中教審では「What」の議論はするけれど、「How」の議論は敬遠しがち。それで決まったことが現場に落ちるから、現場の混乱を経て形骸化。総会を見ていて思うのは、こういう悪循環が起きている可能性がある、ということだろうか。)

2012-07-23 11:27:05
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

話題が変わって、次のテーマは「学士課程教育の質的転換」。

2012-07-23 10:56:56
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

大体出ている意見には同意。個人的にツイートしてきた内容とも一致するので違和感がない。これで上手くいかないことがあるとすれば、実行フェイズの課題ということだろうなぁ。戦略と実行か。

2012-07-23 10:55:14
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

「教員養成を単に4年を6年にしても意味がない。新任教員の課題と、+2年のカリキュラムがマッチしていない。そこを考えないといけない。」

2012-07-23 10:46:14
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

「小中学校のチームとしての力、という意見が。先生方は忙しいが、バラバラに同じ仕事をしている。チームワーク、チーム力の向上を考えてもらいたい。」

2012-07-23 10:42:47
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

【初等中等教育の教員養成について】議論の方向性として、(1)多様な人材を登用できる採用システムを(2)教員への適正な評価を(3)新任教員よりもベテラン教員の資質向上を(4)学校長や教育長の資質向上を、今のところこの4つくらいだろうか。

2012-07-23 10:38:56
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

文部科学省なう。これから中央教育審議会の総会に立ち会います。

2012-07-23 09:34:20
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

そして、最も驚くべきことは、世界では、20代、30代の人間が、より良い社会を生み出すために、国の法律自体を変えているということ。こういう学びが通過儀礼として必要なのではないだろうか。自分と法律、政治を結び付けるためには。世界は変えられるというのが、強烈なモチベーションになる。

2012-07-26 09:01:07
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

法学部の教育上の問題解決には、大学1年次の教育が肝になる。私だったら、日本を含む世界中のNPO等のアドボカシー活動をグループで徹底的に調べ、発表させる。その過程では、もちろん、元となる法律を学ぶことや、政策形成プロセスを知ることにもなる。

2012-07-26 08:58:45
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

法律や政治は、私たちの生活と切っては切れないもの(言ってみれば社会のOS)であり、強力な問題解決ツールでもある。法のスペシャリストにならずとも、将来、企業で働くうえでも関係が深い。

2012-07-26 08:44:37
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

入学選抜性の低いいわゆる「ユニバーサルアクセス段階に達した」大学の法学部では、全国で同じ問題が起きている。「学び」と「自分自身」や「自分自身が生きている社会」を結び付けられていない。その結果、入学直後から学習意欲が減退し、学ばない学生が増加している。

2012-07-26 08:42:07
せれの @i_sereno

鬱で大学行けなくなった身としてとても賛成RT @YamamotoShigeru: というか、ほとんど無理。環境を変えるか、外から何かしらの力が働かないと。たぶん相当な需要があるのは学生寮。それも、今どきのワンルームマンションぽいやつではなく、ちょっとおせっかいな大人が居る感じの

2012-07-25 22:20:08
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

それで、ここからはジャストアイデアですが、大学も含めて、あまり語学力が必要ではない体育あたりから「英語で授業」するように変えてみてはどうだろうか。美術でもいいかもしれない。特に大学の体育の授業は、検討の余地アリだと思っている。とにかく、語学以外の授業で自由に使う機会が必要。

2012-07-25 22:13:04
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

ところで、日本人は中高6年間も英語を学んでいるのに英語を使えない。それはなぜなのか一度考えたことがあって、結論としては「授業以外で使わないから」なのではないだろうか。例えばPCのパスワードは毎日使うから忘れない。

2012-07-25 22:05:03
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

特に生活リズムを崩すのは「土日」。一人暮らしで土日の予定がないと大体「夜型」になる。(これは社会人にも当てはまる。)

2012-07-25 21:39:43
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

テレビ、ゲーム、インターネット、ケータイなどが普及して、30年前の学生の一人暮らしと今はまったく違う。電磁波系は依存性が高いので、一人暮らしとMIXするとさらにリスクが上がる。兄弟の数も年々減少傾向で、かつ家計も厳しく、学生寮や学生用シェアハウスはこれから本当に大事だと思う。

2012-07-25 21:09:51
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

というか、ほとんど無理。環境を変えるか、外から何かしらの力が働かないと。たぶん相当な需要があるのは学生寮。それも、今どきのワンルームマンションぽいやつではなく、ちょっとおせっかいな大人が居る感じの学生寮。あるいはシェアハウス。

2012-07-25 21:02:00
NPO法人 LEGIKA 公式 @npo_newvery

大学進学と同時に一人暮らしを始めた結果、下宿先で昼夜逆転し、生活リズムを崩して退学していく学生も多い。これも急に規則正しい生活ができるようになったりはしない。昼夜逆転って、一度陥ると自力で改善するのはとても難しい。

2012-07-25 20:57:57
前へ 1 ・・ 7 8