水源の不動さんにまつわる話

2
HUNTER's LOG @hunterslog

@kawairako お、そうなんですか。じゃあ目黒不動はなんかのヒントになるかもですね。ちょっと写真漁っておきます。あー、鯨タイムみたいなんで明日には見つけてあげておきます。

2010-07-03 23:19:00
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog 一体化ですかぁ。私が今まで見た限りでは、龍と不動明王が同一の場にあるというのは見たことがないかもしれません。一度見てみたいものですw

2010-07-03 23:15:32
HUNTER's LOG @hunterslog

@kawairako 分離どころか一体化してますね(笑)。龍の像の周りをお不動さんが取り囲んでおりました。

2010-07-03 23:12:02
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog 東京のお寺さんはあまりよく存じ上げないのですが、やはり水神としての龍と不動明王とは完全に分離しているのでしょうか。となれば、水神と不動明王との役割分担はどうなっているのかと、ますます興味が尽きませんね*・∀・*

2010-07-03 23:07:54
HUNTER's LOG @hunterslog

@kawairako @geshutalt 横から失礼。東京といったら目黒不動さんが瀧泉寺でまさに水源の龍の像とお不動さんの像の林立してるところでしたね。あー、でも結局「いつそうなったのか」が問題ですね。

2010-07-03 23:02:44
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@geshutalt 祀られ方に段階があるという点、私も同意です。最初はやはり、修行者の守護のために、水辺の修行場に祀られ、それが次第に水神としての性格が付与されたか水神と習合したかによって、その他の水辺にも祀られるようになったと仮説を立ててみますw

2010-07-03 22:44:33
橋本敏行@東京3万年案内人 @geshutalt

@kawairako きっと祀られ方に段階があるのではないでしょうか?温泉・滝に早い段階で祀られ、その後水関連なら何でも置かれる様になったとか…。それには里に降りてきた修験者の勢力拡大戦略という背景もあるのでは?

2010-07-03 22:41:03
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@geshutalt なるほど。そこはきっと神仏の怒りに触れれば洪水のような禍がもたらされるのかもしれません。ただ私は、対して水流の激しくない場所ですらも不動明王がお祀りされていることが少し不審だったりするのですよ。

2010-07-03 22:34:18
橋本敏行@東京3万年案内人 @geshutalt

@kawairako 東京に「等々力(とどろき)不動尊」という場所があるのですが、この地名は、滝の音が「轟く」場所から来ています。その轟音が魔物を祓う憤怒の形相を持つ不動明王の性質と合致したものかと何となく思っていました。

2010-07-03 22:29:11
@mimmy333

@kawairako RT @OshoUFO: 不動ネタ。不動尊の姿は下僕の姿。常に行者に従って行者のために無私で尽くすことを意味しています。ですから服装はインドの下僕の姿。同じ様に大乗仏教者は世のために下僕として動く心構えが必要。でもこれはかなり難しいですね(^^;

2010-07-03 21:56:25
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

最初は水行や滝行等を行うための水辺の修行場に不動明王を置いたけれど、後の世になって、水の近くというイメージから水神という性格が付加せられ、各地の水の聖地にも置かれていったのでは、と推測してみるなど。

2010-07-03 21:51:44
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@bellboy1963 修験者や密教僧といった、滝行や禊等水で修行する人々を守護してもらうために不動明王を置いた、ということではと、たった今フォロワーさんのリプライを見て思いましたw

2010-07-03 21:48:23
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

なるほど、「水の神」という性格ではなく、「水で修行するものを守護する神」ということですね!そう考えれば、私が思っていた疑問も解決できそうです。 RT @mimmy333 滝行=お不動様ってイメージ。 http://ow.ly/26Dgv

2010-07-03 21:43:39
Bellboy 1963 @bellboy1963

@kawairako 私は後期修験原因説。元々神道の聖地だったが修験・密教系の行者がお不動さんを置いていった。どうですかね?当たり前過ぎですかね。

2010-07-03 21:43:15
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@hunterslog フォローありがとうございます*・∀・* 同じく神社マニアですw なるほど、水神たる辯才天に対して、不動明王を配置することで、水流のバランスを取っているということですね。ただ、どちらかのみしか祀られないことも多く、もっと調べてみる必要がありそうです。

2010-07-03 21:40:22
@mimmy333

滝行=お不動様ってイメージ。RT @kawairako: 滝や泉、温泉と云った水に関係のある場所に、不動明王の像の立つことが多いのは何故だろうか。。多く水神としてイメージされる龍や爬虫類といったものとはまた違うと思うけれど。 http://ow.ly/26Dgv

2010-07-03 21:37:20
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@geshutalt なるほど、場所の特性ですかぁ。憤怒の相を示し、且つ背後に火焔を配置しているので、温泉地などでは当てはまるかも知れませんが、滾々たる水の湧く泉では、何故に不動明王なのでしょうね。

2010-07-03 21:36:48
HUNTER's LOG @hunterslog

@kawairako 水神が過剰に働くと水害になるので、お不動さんがニラミを利かせている、とあたしはとりましたが、どうでしょう。

2010-07-03 21:35:03
HUNTER's LOG @hunterslog

@kawairako はじめましてこんばんは。相模の駆け出し神社マニアです。神奈川県座間市の龍源寺というところが裏手に水源を持ち、弁天を祀っていますが、流れ出した所にはお不動さんを置き、水源に向くようになってました。http://twitpic.com/221kc4

2010-07-03 21:34:46
拡大
橋本敏行@東京3万年案内人 @geshutalt

神様の性質からではなく、場所の特性に性質の似た神様を当てはめるといった感じです。根拠はないですが。 RT @kawairako: 音。。。ですか?不動明王に音に関する伝説や性質があるのでしょうか。

2010-07-03 21:29:44
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

魔物?が釈尊を襲おうとしたときに、釈尊は穏やかな表情でこれを封じたけれど。内心は覚悟で満ちていて、それを表したのが不動明王の憤怒の相とか聞いたことがあるような。でも他で全く異なることも聞いた。結局、わかりませぬw

2010-07-03 21:28:40
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

そもそも不動明王は、根強い信仰が行われている割りには、その性格が曖昧で掴みにくいという感じがします。。。憤怒の相にしても、様々な解釈がなされているようですし。

2010-07-03 21:21:02
かはひらこ(跡地)@アカウント移行しました! @kawairako

@geshutalt 音。。。ですか?不動明王に音に関する伝説や性質があるのでしょうか。

2010-07-03 21:18:14
橋本敏行@東京3万年案内人 @geshutalt

音による破邪なんですかね。 RT @kawairako: 滝や泉、温泉と云った水に関係のある場所に、不動明王の像の立つことが多いのは何故だろうか。。多く水神としてイメージされる龍や爬虫類といったものとはまた違うと思うけれど。

2010-07-03 21:15:36
@kokushimahoroba

@kawairako そう思いましたが、どうなんでしょう・・・

2010-07-03 21:14:53