ストライクウィッチーズ豆知識
-
mametanuki
- 6899
- 0
- 5
- 0

sw豆知識:デザイン段階でのビューリングの使い魔はアイリッシュセッター 迫水:三毛猫 エルマ:ミンク キャサリン:アビシニアン ウルスラ:ダックスフント である いつか本文に沿った修正をしたい。
2010-01-16 19:47:47
SWどうでもいい知識:サーニャの初期使い魔設定はロシアンブルー 色指定の際に濃い色になったため黒猫とされた
2010-01-17 01:45:21
swキャラデザインの肝、というかこだわりは「地味である」こと。それでもキャラが魅力的なのはスタッフの手腕である。絵、シナリオ、声もそう。
2010-01-20 16:15:18
ぎゃァーー!RT @humikane 資料整理していたらSWのオーディション録音が出てきた。これ自体はもう5年位前のものになるのかー
2010-01-23 23:43:40
@Sonozaki_mie 結局TVアニメとしてものになるまで、丸2年位かかりました。あの頃は短パンでしたね。
2010-01-24 02:22:21
wf近いのでsw関連のガレキもちらほら目にする。ストライカーは飛行機の「不自由さ」を意識したデザインなので、フィギュア単体のくくりで言えば、付けずに生足でポーズをとるというのも有りである。
2010-01-26 00:51:15
アニメでは表現上、空中制止やVSTOL的な部分もあるが、膝、足首がないというのは、地上ではタキシング程度の能力しかなく、地上の戦いは戦車系のウィッチにお任せという分担を意識しているから。
2010-01-26 00:54:00
SW、厳密に言えば「兵器の擬人化」ものではない。宮藤が零戦のスペック的特徴を体現したキャラ造形、設定な訳ではないし(何せシールド最強キャラだ)、他のキャラも同じ。ストライカーは銃と同じで、あくまで装備品である。
2010-01-30 13:43:33
SW:DVDのブックレットでバルクホルンがクリスに読み聞かせている絵本はドイツ語の「waldi」がモデル(絵ではvaldiと綴りは変えてますが)。バルクホルンはどういうつもりでこの本を選んだのか、あらすじ知るとちょっとニヤリ
2010-01-31 04:58:46
カバンの中に入っている設定資料、これはパンツじゃないんです、といっても警察の方が素直におうちに返してくれるとは思えない
2010-02-03 06:49:45
エーリカ・・・のつづき すごく空気読める子なので、サーニャと意外と仲がいい。人見知りだけど寂しがりや、という相手との距離感をはかるのが上手いので、ハイデマリーとも仲良くなれるだろう。
2010-02-08 00:14:05
本能的に周囲の和、バランスを取ろうとするエーリカにとっては、バルクホルンは自分の素を押しつけても(怒りつつも)受け止めてくれる貴重な人、なのです
2010-02-08 00:25:54
知らなくても害のないSW知識 リーネの使い魔名:コンセルティナ ルッキーニ:オンブラ ミーナ:クラヴァッテ
2010-02-16 07:08:42
坂本と竹井の背格好はだいたい同じです。坂本ストライカーの青ラインを赤にすると竹井のものになるので、プライズフィギュアなどお持ちで腕に覚えのある方は、頭とリペで竹井製作にチャレンジしてみては
2010-02-26 15:33:36