山下容子(hiiragi303)、サッカーを通じて、人事や経済を語る 

とある広報専門家が、サッカーを譬えにして、人事や経済を語っている。実は古くて新しい。なぜなら、殆どの場合、サッカーより、野球の方が敷居が低いからだ。 今回は、そんなつぶやきを集めてみた。
1
y @hiiragi32

日本は決定力がない、MFになりたがる人材ばかり、とよく言われる。だけどW杯見ている限り、他国も相当一長一短あるよなぁ。自分たちを卑下する日本人論はやめにして、ふりだしからまた始めればいい。(最後のフレーズは竹内まりや^^)

2010-07-03 21:32:10
y @hiiragi32

サッカージャーナリスト諸氏がなぜ岡田監督を評価しなかったか。その根底に、現代サッカーのメインストリームが欧州の組織的パスサッカーであり、このメソッドを輸入しない限り日本サッカーの向上はない、という論理があったのではと思う。

2010-07-03 21:33:58
y @hiiragi32

王者ブラジル代表でさえ欧州サッカーメソッドを取り入れ、怒涛のドリブルなぞついぞ見られない昨今、それはあながちが間違った論理ではないのだろう。そして、メソッドの輸入にも2種類ある。欧州の外国人監督を雇うか、日本の選手が欧州でプレーするか。たぶん両方なのだ。

2010-07-03 21:34:30
y @hiiragi32

ドイツW杯代表で欧州プレー経験者は6人。南アは8人。欧州組が持ち込んだ知見は、勝利という形で少しづつ実になりつつあるよう。とはいえ、Jリーグは海外より安全かつ年俸もよいので、あえて海外に出ない選手も少なくない・・・と、ここからは日本のガラパゴス化の話にそのままスライド可能。

2010-07-03 21:35:24
はるじぇー @HAL_J

典型的な日本の組織だと潰されるかな…RT @Ethos68: 本田は日本では本来嫌われるタイプだと思う。知らず知らずの内に本田みたいなのを潰してきているはず。 RT @Trunicht 本田一色なら危ないと、実は私も思っています。本当に必要なのは、長谷部や長友のような人材なのに。

2010-07-04 08:56:31
y @hiiragi32

実際の本田は、代表チームにうまく受け入れられている雰囲気ですね。あくまでイメージですが。 RT @Ethos68: 本田は日本では本来嫌われるタイプだと思う。 RT @Trunicht: 本田一色なら危ないと、実は私も思っています。本当に必要なのは、長谷部や長友のような人材なのに

2010-07-04 10:45:50
ΕΘΟΣ @Ethos68

そこが岡田ジャパンの勝因だと思います。その為にはトゥーリオ、中澤等自分の手柄よりチームの手柄を願うベテランの力が必要だと思う。そんな人は普通の民間企業には不在。 @hiiragi303: ... RT @Ethos68: RT @Trunicht:

2010-07-04 17:43:00
石川 健之bot @ishikawatky

ふむ。QT @Ethos68: 岡田ジャパンの勝因。その為にはトゥーリオ、中澤等自分の手柄よりチームの手柄を願うベテランの力が必要だと思う。そんな人は普通の民間企業には不在。 @hiiragi303: RT @Ethos68 RT @Trunicht

2010-07-04 18:08:47
y @hiiragi32

「『ジャパン』はなぜ負けるのか~経済学が解明するサッカーの不条理」という本に、移籍市場についての記載がある。著者がイングランド40クラブの支出を20シーズン調査した結果、移籍に使った金額はリーグ順位のわずか16%だったという。一方、年俸総額は順位の92%と相関。

2010-07-05 13:00:18
y @hiiragi32

つまり、高い移籍金を払って話題の選手を移籍させてくるよりも、全選手の年俸をアップしたほうがクラブには遥かにプラスになるということ。高い移籍金が必要な有名選手は、思ったほど活躍しない。それは、選手を買い付ける判断が意外と「適当」であることを指摘している。

2010-07-05 13:08:19
y @hiiragi32

最後に著者はサッカーの移籍市場を勝ち抜くポイントを列挙。採用に置き換えて考えてみたり。 1新監督は移籍に無駄金を使う。2WCやCLで活躍した選手は過大評価。3一部の国籍は過大評価。4ベテランは過大評価。5選手の見た目は関係ない。6選手の問題解決を支えよ。7センターFWは買うな。

2010-07-05 13:15:22
y @hiiragi32

特に面白いと思うのは、センターフォワードの選手は移籍金が法外に高いのに、移籍後のチームでそれに見合う活躍ができない場合が多いという話。前職で評価された人が、他の環境下でも結果が出せるとは限らないってことかしら。

2010-07-05 13:26:47
y @hiiragi32

ここは議論の余地がある気もします。ただ採用後活躍する人材を事前に見極めるのはかなり難しいということは言えるかなと RT @Atsu_4: 従業員の総力としての企業力を効率的に高める方法でもありますね。一昔前の能力主義の導入ブームよりも、効果的な手法かと思います。 RT 高い移籍金

2010-07-05 15:51:13
y @hiiragi32

先ほどの話はチーム成績向上を考えた場合、という視点だったので、クラブの収益という視点を加味すると確かにおっしゃる通りですね。 RT @kazu_cc: たしかに移籍先でしぼんじゃう選手も多いですね。ただ難しいのはスター選手をとると広い意味での集客効果があることです。

2010-07-05 15:54:42
y @hiiragi32

ただ、今は日本人観光客があまり海外でお金を落としてないようなので、日本人だから選手を採る、という発想が今もあるのかなと。むしろ本田は実力で評価されたのだ・・・と思いたい。 RT @kazu_cc: 日本選手に注目が集まっているのも、周りのスポンサーや日本人ファン獲得も目論めるから

2010-07-05 15:58:38
y @hiiragi32

ですねっ!(鼻息)確かにバルセロナに移籍の場合は中村の時よりもかなり影響ありそう。とりあえずWOWOW加入者増えますね^^ RT @kazu_cc: 当然実力を評価されていると思います!(と願いたい)。現実は放映権、グッズ、CMなどによる経済効果が見込まれるのは否めません。

2010-07-05 17:33:14
五代雄介 @Eric_Ridel

逆に、実績の割にお買い得のポジションの選手についても記述はありましたか?パクチソンや、ナガトモユウトみたいな。 @hiiragi303 RT 特に面白いと思うのは、センターフォワードの選手は移籍金が法外に高いのに、移籍後のチームでそれに見合う活躍ができない場合が多いという話。

2010-07-05 19:15:49
y @hiiragi32

@Trunicht あ、この本実は翻訳モノなんです。原題はWhy England Lose.ゴールキーパーはかなり割安だと記載されていました。

2010-07-05 23:17:10
y @hiiragi32

原著に、日本代表の話を1章だけ加筆した仕様です。著者の一人は、日本でも著名なフットボールジャーナリストですね。経済学者の方は存じませんでした。 RT @Trunicht: http://bit.ly/d2xMGD 原著のレビューもあるみたいです。

2010-07-06 15:29:23