農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(7/30)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(7/30)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【食品中の放射性物質の検査結果について】7月30日 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 9 10 次へ
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @DWMK1975: #放射能測定おうちごはん 「全21検体すべて不検出は推測どおり。日本人は実にいろんなものを食べている。ある地域のものを毎日食べ続けている人はほとんどいない。食材と流通の多様化、これがチェルノブイリとの違い。」早野先生の総評より。http://t.co/80iiiuC6(かおり)

2012-07-30 15:42:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

クイズ:TA100Uで計った線量率のデータです。20分の測定のうち、10分間だけ、約600Bq/kgの砂を線量計のセンサーの前に置きました。どこだか、わかる? http://t.co/2ZfxmmER

2012-07-30 15:55:06
拡大
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @kabutoyama_taro: ガイアの夜明けとか見てても、これだけコストダウンして新市場開拓売り上げ増大!!みたいな話しかないもんな。付加価値高めて値段は上がってるのに却って客は増えた…みたいな奇跡を起こす経営者をもっと取り上げないと、マクロには亡国経済番組にしかならん気がする。

2012-07-30 16:20:56
勝川 俊雄🐬 @katukawa

正解は、この赤いところなんだけど、わかるはずがないと思います。だって、平均値に差がないんだから。 http://t.co/0fK3XmHJ

2012-07-30 16:23:59
拡大
勝川 俊雄🐬 @katukawa

TA100U程度のシンチで、数分の簡易スクリーニングをしても、600Bq/kgのサンプルすら区別できない感じです。 http://t.co/x005R1aR

2012-07-30 16:27:56
拡大
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ネット時代には、発言はすべてアーカイブされて、後になって、検索することができる。下手なポジショントークは、墓穴を掘ることになりかねない。

2012-07-30 17:19:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

標準線源で校正しないと、定量的な仕事には使いづらいですね。困った。 RT @h_okumura: がーん。校正用に200Bq/kg程度の線源をと思ったが,非密封線源を三重大学内に持ち込むには文部科学大臣の許可がいるんだ

2012-07-30 19:48:37
勝川 俊雄🐬 @katukawa

RT @toshi_dora_2011: @katukawa お隣から出場したお侍のお話です。南相馬市小高区は3.11警戒区域に指定され避難指示が出ました。お侍は2頭のお馬さんを飼っていましたが、避難先に連れて行くわけにもいかず、仕方なく岩手の馬術協会に引き取ってもらったそうです。今年は馬を借りての出場となりました。

2012-07-30 20:07:22
勝川 俊雄🐬 @katukawa

一般の人が知りたいのは、「どのぐらいやばいか」です。物理学者を育てるわけではないので、ディテールは不正確でも、一般の人に理解可能で、かつ、大きな間違いがないことが大事だと思います。 RT @Mihoko_Nojiri: いや、最低限間違ってないってことは大事なので。

2012-07-30 20:42:03
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まあ特定の人の話はしないでおこうかな。RT @katukawa: 一般の人が知りたいのは、「どのぐらいやばいか」です。物理学者を育てるわけではないので、ディテールは不正確でも、一般の人に理解可能で、かつ、大きな間違いがないことが大事だと思います。

2012-07-30 20:43:52
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

でも、「どのくらいヤバいか」が知りたくて、「やばいと断言してくれる人」のところにいっちゃうってのが一つの典型なので僕はそのスタンスそのものがまずいといいますね。RT @katukawa: 一般の人が知りたいのは、「どのぐらいやばいか」です。

2012-07-30 20:48:12
勝川 俊雄🐬 @katukawa

物理の人の話は、どうしても科学リテラシーが高い人限定になりがちなので、そうでない大勢の人に対するコミュニケーションをどうするかというのが悩ましいです。 RT @Mihoko_Nojiri: まあ特定の人の話はしないでおこうかな。

2012-07-30 20:49:36
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@katukawa  「肥田先生が警告してくださってる」的ななのはまさにその世界でしょう。内容も一般の人に理解しやすいし。(苦笑)

2012-07-30 20:50:49
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「内容は非合理的だけど、わかりやすい話」に、どう対抗していくかなんですよね。 RT @Mihoko_Nojiri: @katukawa  「肥田先生が警告してくださってる」的ななのはまさにその世界でしょう。内容も一般の人に理解しやすいし。(苦笑)

2012-07-30 20:52:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

厳密な話ができる人が、厳密な話をするのは必要。それと同時に、難しい話がわからない人のために、それをかみ砕く役割の人も必要。

2012-07-30 21:06:36

水産

岩手日報 @iwatenippo

活気呼び込む大漁旗 久慈みなと・さかなまつり http://t.co/JASEaE1G

2012-07-30 14:08:30

被爆・健康・医療

Masato Ida, PhD @miakiza20100906

まず、 https://t.co/B6CgznXN https://t.co/TOIc5g0y の縦軸の単位はmSv、元のグラフでは μSv/(kBq/m2)。両者の値を比較するのは無意味です。 @leaf_parsley @mockmoon2000 @inchworm2011

2012-07-30 21:19:01
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

「なぜ縦軸に20をとっているかを考えると」も変です。あのグラフの初年度の値が20なのは、平均20mSvの人達を集めたわけではなく、外部被ばく量を土壌汚染度で割ったものが20だったということです。 @leaf_parsley @mockmoon2000 @inchworm2011

2012-07-30 21:24:26
Masato Ida, PhD @miakiza20100906

「このグラフ http://t.co/Gu8oQb2D の縦軸は mSv に違いない」、という思い込みは捨てて、被ばく量を土壌汚染度で割って示す意味をゆっくり考えた方がいいかと。 @leaf_parsley @mockmoon2000 @inchworm2011

2012-07-30 21:27:01
拡大
毎日新聞ニュース @mainichijpnews

いのちの電話:震災や原発事故…悩み深刻 福島・仙台 http://t.co/M1nfbBBW

2012-07-30 15:10:02
専門家が答える暮らしの放射線Q&A運営 @radiinfo

Q&A更新しました→水中の汚染土壌を素手で触っても大丈夫ですか。 http://t.co/jq4XvorO

2012-07-30 19:02:43
前へ 1 ・・ 9 10 次へ