トリウム溶融塩炉は日本を救う技術になれるか

トリウム溶融塩炉について、この分野の第一人者である亀井敬史さんの最近のツイートを中心にまとめました。 亀井さんは『平和のエネルギー―トリウム原子力 ガンダムは“トリウム”の夢を見るか? 』をおかきになった方でもあります。 静岡県が開催した平成24年6月12日(火) 原子力経済性等検証専門部会での亀井さんが使用された資料はこちらで公開されています。 http://www2.pref.shizuoka.jp/all/shingi.nsf/kekka_sosiki/C04F51EC10469E0749257A1A00225C22/$FILE/shiryou2.pdf
44
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
Takashi KAMEI @hae00675

@hae00675 どれほどいろいろな課題が残っているかお話しします。ご関心の方はどうぞ。

2012-07-23 15:43:29
Takashi KAMEI @hae00675

http://t.co/18t3YxOg 新浪氏曰く「本人にその気がなくても、改革者はいずれ独裁者になってしまう」。トリウム溶融塩炉では?

2012-07-23 17:26:27
Takashi KAMEI @hae00675

東京新聞:レアアースで南北昨年接触 共同開発協議:国際(TOKYO Web) http://t.co/5SJ25Sz4 ご参考にどうぞ。

2012-07-24 14:11:43
Takashi KAMEI @hae00675

レアメタル共同開発巡り、南北実務者が2度協議 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/Sd3sayq5 ご参考にどうぞ。

2012-07-24 14:13:34
Takashi KAMEI @hae00675

これがどなたかわかりますか?その場所は?キーワードはトリウム溶融塩炉。でも・・・ http://t.co/y7GeojLT

2012-07-26 08:54:32
拡大
Takashi KAMEI @hae00675

「時の法令」8月15日号に韓国のトリウムに対する関心について書いています。http://t.co/7ya7VmGV ご参考にどうぞ。

2012-07-26 22:20:36
Takashi KAMEI @hae00675

レアアースとトリウム、特に海底資源についてご関心をお持ちの方はこちらをどうぞ。http://t.co/zeUfGOvJ 

2012-07-27 11:39:17
リンク t.co 時の法令検索サイト - 連載データ-レアアース問題について—トリウムに注目を 有限会社 雅粒社が編集、協力の発行物「時の法令」に過去掲載された、法令・連載データの検索ができるホームページです。「時の法令」は毎月2回、15日と末日に発行されます。
I2TA @i2ta

ここ一年注意深く報道を見たが、トリウム発電についてはほとんどない。今にしてつくづく西堀さんは偉い人だったなあと思う。みなさんは大部分は現役。いいとこ1/4の方がトリウム発電いいなと思っていただければ、さらにその中で取り組もうと思っていただければ。

2012-07-27 14:00:56
Takashi KAMEI @hae00675

西堀栄三郎氏はトリウム溶融塩炉の特許を出願していますが、それは今、広く知られている溶融塩炉とは異なる概念ですよ。なぜ同氏が新たな概念を構築したか分かりますか?それまでの(つまり今知られている)溶融塩炉に問題があったからですよ。特許は関心あればすぐに調べられます。便利な時代ですね。

2012-07-27 14:38:19
Takashi KAMEI @hae00675

ところが、西堀栄三郎氏の構築したトリウム溶融塩炉については、今、トリウム溶融塩炉を取り上げている人で触れる人は誰もいません。それは、今の溶融塩炉に問題があることを理解なさっていないためですよ。では西堀氏の溶融塩炉は問題はなかったか?もしなかったら実用化されています。公知ですから。

2012-07-27 14:40:24
Takashi KAMEI @hae00675

東芝は、西堀栄三郎氏のトリウム溶融塩炉とは異なる設計を特許出願しています。もちろん実用化されていません。そのような断片をつなぎ合わせれば、背景はわかりますよね?大事なことは技術評価する能力を持っていることです。・・・その次に、自分で生み出せればベストです。これができる人は・・・

2012-07-27 14:42:28
Takashi KAMEI @hae00675

ガンダムが完成したのは一年戦争のはじめ。そこから半年程度でガンダムの機能縮小版のGMが完成し、重要なのは、その”量産体制”が整えられたということ。単機のガンダムでは勝てません。”何か”が”量産”できること。これが大事です。トリウム溶融塩炉では?(量産できなければ意味はありません)

2012-07-27 14:45:21
Takashi KAMEI @hae00675

よい解決策があるとあなたは言う。ではその計画を聞かせて下さい。そのために寄附が欲しいとあなたは言う。私たちにできることはしています。しかし憎しみに凝り固まった人々の活動資金にするつもりなら、私に言えるのは「おやめなさい」の一言です。(ビートルズ「レボリューション(革命)」より)

2012-07-27 14:53:17
Takashi KAMEI @hae00675

今年5月31日にシカゴで開かれたトリウム会議TEAC4でのインタビューがこちらにアップされています。http://t.co/drNxGhwn ご関心の方はどうぞ。

2012-07-28 14:09:15
拡大
Takashi KAMEI @hae00675

トリウムや溶融塩炉について、それに携わっている人が(携わってなくてもいいですが)言いたいことを言って、それを聴く人が判断するという形は必ずしも悪くはないかも知れない。間違っていればわかるし、悪意があればわかる。もちろん聴く側に判断能力があれば、だが。そういう意味でオープンはよい。

2012-07-28 14:13:57
Takashi KAMEI @hae00675

イエスはまた一つの譬を語られた、「盲人は盲人の手引ができようか。ふたりとも穴に落ち込まないだろうか。」(ルカによる福音書第6章39節) キーワード:中国、トリウム溶融塩炉、日本

2012-07-28 16:15:25
Takashi KAMEI @hae00675

中央構造線ってどこにあるかごぞんじですか?(http://t.co/qvPuPZLd)・・・8月に法案・・・大丈夫ですか?(トリウム溶融塩炉) http://t.co/BRtvoneM

2012-07-28 16:27:00
拡大
Takashi KAMEI @hae00675

なぜこういうことがありながら、何も起こらなかったか分かりますか?大事なことは個々の要素だけでなくて、そのつながりです。それがシステムという統合体を作れるかどうかですよ。つながりは在るものではなく作るモノです。http://t.co/yyFdzXG5 トリウム溶融塩炉はそれですよ。

2012-07-28 18:16:19
Takashi KAMEI @hae00675

原発比率の決定時期、延期示唆…国家戦略相(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/nA91OvGK 7月22日の大阪でのパブコメに行きましたが、信任が得られるかを重要視している国民はいないと思いますよ。それはどちらでもよいので適切な政策を選んで欲しいということです。

2012-07-29 13:23:46
Takashi KAMEI @hae00675

原発比率の決定時期、延期示唆…国家戦略相(読売新聞) - Y!ニュース http://t.co/Xgbf610O 信任があるけど誤った政策をする政府(政権交代時の民主党?)と、信任はないけど正しい政策をする政府(そんな政府はありますか?)のどちらがよいかと言えば、後者では?

2012-07-29 13:30:34
Takashi KAMEI @hae00675

核燃料政策、選択迫られる日本 山名元氏と吉岡斉氏に聞く :日本経済新聞 http://t.co/HsUFgEZy ご参考にどうぞ。

2012-07-29 13:31:23
Takashi KAMEI @hae00675

1981年に出された日本原子力学会の「溶融塩増殖炉」の一部です。トリウム溶融塩炉の課題にご関心の方はどうぞ。今、話題になっているものはこの30年前の課題を克服していますか? http://t.co/EDK7Wft5

2012-07-29 21:33:32
拡大
Takashi KAMEI @hae00675

いよいよ今週、8月4日、トリウム溶融塩炉の大合唱の第二弾ですね。問題を見ずに(あるいは分かりながら=成功の目途もないのに)血税をつぎ込むのでしょうか。もう少しきちんとした方がいいのでは?これまでの原子力政策と変わらないですよ。(民間の投資は自己責任。血税は誰も責任をとりません)

2012-07-29 21:44:33
Takashi KAMEI @hae00675

今、きちんと問題を把握しないまま、トリウム溶融塩炉を手掛けるのであれば、昔、原子力政策に手を付けた時と何も変わりません。NHKが適切に伝えているわけでもありません。なぜ、あの時トリウム溶融塩炉が選ばれなかったかを理解しなければ、再び出来もせずに今後40年間、血税が消えていきます。

2012-07-29 21:49:31
前へ 1 ・・ 7 8 次へ