宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年8/1〜2『石巻川開き祭り☆女川町も想いは同じ』

がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから(http://www.takamasa.net続きを読む
3
前へ 1 ・・ 26 27 次へ
@haruhin_

@takamasa_net KAMABOKO!!(笑)一番しっくりきます!

2012-08-02 21:00:30
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

宮城県産 養殖銀鮭を、スーパーに陳列されているぶん全部購入。大人買いですな。スタジオに搬入して、スモーク、ルイベ、ミンチにして腸詰め、ポジャルスキ(ロシア風鮭のハンバーグ)とかいった加工食品作って備蓄しよう http://t.co/yWFeIr3M

2012-08-02 21:01:30
拡大
まっだべ?さすらいの食べ人 @madda_be

今日、上野駅「のもの」にちらっとだけ寄ったのですが、店内イートインカウンターで「もも日和」( http://t.co/tRkTY0Wx )のソフトクリームが売ってた!気になるが諸事情により今日は断念。。。

2012-08-02 21:01:42
すいかのけん @suika_no_ken

@onagawaFM サイマルがまた駄目です・・・・(T T)

2012-08-02 21:02:55
LIBOO(りぶ)シンガー×石巻裏観光大使 @libooliboo

ブログを更新しました。 「川開き ~全然まだまだ中盤戦~」→http://t.co/btPWsASq

2012-08-02 21:05:49
リンク LIBOOloG 『川開き ~全然まだまだ中盤戦~』 LIBOOのLIBOOloGの記事、川開き ~全然まだまだ中盤戦~です。
まりまど@marimado @marimandona262

@nobu77077 私も一度日蕨から安野平で稲井まで歩いてみたいです。道路は去年の大雨以降ウネウネになっていましたが今現在工事しています。8月中には終わるみたいです。 http://t.co/I4qOgxKR

2012-08-02 21:07:41
拡大
@sheepbook

@uozumihinata 腰は本当にいやですねえ。おたがい、無理しすぎずに行きましょう…。

2012-08-02 21:09:52
まりまど@marimado @marimandona262

@nobu77077 安野平から別方向、雄勝方面に行く道は押し流された木が押し重なって登れないような状態です。奥清水の山で山犬を見たって言ってる人がいたのですが本当ですかね?蜂はまだ見ませんがマムシは見ました。 http://t.co/NzA9yPXG

2012-08-02 21:11:31
拡大
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

宮城県産養殖銀鮭は、皮を引いて薄切りにし、包丁の背でたたく。ボウルに鮭を移し、皮つきのまま細かく刻んだきゅうり、タイム、ローズマリー、黒胡椒、ニンニク少量、昆布塩、オリーブオイル少量、卵黄を加えて全体乳化するまで混ぜる。セルクルを置いたさらに盛りつけ、(続

2012-08-02 21:17:27
@sheepbook

鮮魚店「まるか」に、生ミンク鯨の刺身が置いてある。「今年はもう近海の調査捕鯨は終わったのに、なぜ生で手に入るの?」と訊いたら、定置網(沿岸の仕掛け網)に入るそう。定置にうっかり入っちゃった鯨は、食用で売買OKらしい。知らなかった http://t.co/rR9M1Uuq

2012-08-02 21:20:33
拡大
TomopIus🍉 @tomoplus

長岡からの寄付で、今年も石巻に打ち上がったミニフェニックス!!3日連続でフェニックスがあがるこの国は何度でも立ち上がります! 【動画】2012.8.1 石巻川開き祭り 音楽付 「復興祈願花火ミニフェニックス」: http://t.co/IW4NRmpF

2012-08-02 21:38:10
拡大
フローラル・キュア @CureCure2

宮城県産 養殖銀鮭を、スーパーに陳列されているぶん全部購入。大人買いですな。スタジオに搬入して、スモーク、ルイベ、ミンチにして腸詰め、ポジャルスキ(ロシア風鮭のハンバーグ)とかいった加工食品作って備蓄しよう http://t.co/3BizseRI

2012-08-02 21:40:42
まりまど@marimado @marimandona262

町内循環バスに乗ろうと普段通らないわき道に入ったらヤマユリが沢山生い茂っている所を発見。http://t.co/SKKNRtfJ

2012-08-02 21:42:01
拡大
iLPQ @iLPQ

石巻かほく 『孫兵衛船競漕、来年復活へ』 東日本大震災の津波で競漕(きょうそう)船が全滅し、レース会場も被害を受けたため、2年間中止となった石巻川開き祭りの「孫兵衛船競漕」が、90回目の節目となる来年は復活する見通しとなった。 http://t.co/ytLF0dRI

2012-08-02 21:43:07
めいちゃんの執事 (強化月間中) @utapineapple

@onagawaFM サイマル復旧されてないですよー!!#onagawafm さーん。確認よろしくお願いします。再度、よろしくお願いします。 #サイマルラジオ #onagawafm

2012-08-02 21:44:33
OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM

@utapineapple @suika_no_ken 先ほどサイマル配信を復旧しました。大変失礼いたしました…

2012-08-02 22:02:58
松沢直樹 Naoki Matsuzawa @naoki_ma

@nier3 宮城県産養殖銀鮭は、全体に脂がまわってるんで、ソーセージみたいな加工食品作れないか、詩作中です。長期保存ができて、他の地域では買えない商品を開発したら、宮城の養殖銀鮭の需要が増えるし、養殖に携わる人だけでなく、収入が得られるかなあ、とか考えたりしてます

2012-08-02 22:05:58
島田政実 @masashima1106

この様な限定的活用だけで復興出来るのか?“@takamasa_net: RT @itsunori510 復興関係補助金、繰り越しは一年限りと財務省答弁。被災地のかさ上げは二年以上かかります。せっかく交付内示されたグループ補助金はじめ多くの復興予算が、結局財務省の金庫に戻ることに

2012-08-02 22:09:29
まりまど@marimado @marimandona262

暑さ続きで干上がって来た川の僅かな水のある場所に小さな魚が群がって真っ黒になっていたので必死で覗き込んでいたら 通りかかったおじいさんが「落ちたらあぶねがらちつけらいんよ~」(^-^;)。そうそうこのお節介さが女川。http://t.co/eFouHRIp

2012-08-02 22:09:58
拡大
長内 悟 @ganso_nozarashi

女川の新鮮な銀鮭が届いた。一部を刺身にした。残りをどうするか考え中。

2012-08-02 22:13:51
前へ 1 ・・ 26 27 次へ