ロロ「父母姉僕弟君」感想などまとめ

佐藤佐吉演劇祭2012参加 ロロ http://llo88oll.com/ 「父母姉僕弟君」 http://sakichisai2012.blogspot.jp/2012/06/blog-post_12.html 2012/8/5(日)〜14(火) @王子小劇場 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 12 13
のいたか @neutaka

王子小劇場にてロロ『父母姉僕弟君』。天晴れである。100点満点で80点だからと言って、マイナス部分(今回の場合「家族」の部分に当たるだろうか)を突いても仕方がないのがロロ。問題の難易度を見て、80点というのがいかに凄いか!難易度が高いことすら分かってない感じが馬鹿であり感動的!

2012-08-15 00:22:47
ydsts @paraphra

ところで今回のロロに、父親に叱られ息子が家を飛び出していく、ってくだりがあってこの流れを「セオリー通り」と呼んでいたが、そのセオリーの通用する家庭って残存しているのかしら。

2012-08-15 01:06:16
ydsts @paraphra

そう、こないだの日曜、ロロ「父母姉僕弟君」@王子小劇場、観劇してきた。初めから違和感があって、なんでかな、と思いながら観ててふと気付いたのは「あ、小道具少ない」、そして「同時多発会話がない」ってことでした。といっても脚立はでてきましたが。(三浦さん、ぜったい脚立好きだと思う)

2012-08-15 01:21:10
ydsts @paraphra

ロロの同時多発発話は、マームの視点移動リフレインと同様に表現の幹となる重要な演出方法だと思ってたのだけど、あっさり方法を変えてきたことにまず今作の冒険があったのかな、と思いました。

2012-08-15 01:26:01
クラモトイッセイ @Issei_Kuramoto

今日は何だか街を徘徊して、休憩して、徘徊して、休憩してを繰り返す、夏休みみたいな一日だったな〜。ロロ『父母姉僕弟君』千秋楽。よかった。記憶の気持ちのこと、思い出の中の「君」の気持ちの細かな変化のこと。

2012-08-15 01:59:10
ゆうた @yuta1009

父母姉僕弟君、「ちょっと九九言ってみてよ」「いんいちがいち…」「なんで九九は覚えてるのに、私との約束は忘れちゃうの?(怒)」というやりとりが忘れられない(セリフは違うかも)。島田桃子さんのキャラだからこそ許されると思うw

2012-08-15 07:17:57
ゆうた @yuta1009

父母姉僕弟君、とてもいとおしい物語でセリフの一言一句忘れたくないのに、どんどん記憶が曖昧になっていって切なくて悲しい。

2012-08-15 07:20:55
SSKK @SSKKSSK

ロロの千秋楽泣いた。最初にみた旅、旅旅から2年くらい。前みてから1年くらい。久々で。今回は思い出になっていつか忘れて無くなってしまう愛に全力で立ち向かう家族の物語でした。何回死のうが、転生しようが、未来と過去と今を行ったり来たりしながらぶちかましてた。ラスト息するの忘れるとか

2012-08-15 08:27:53
真田真 @MakSanada

先週は、パラドックス定数の「東京裁判」。劇作家協会のSHINSAIリーディング。ロロ「父母姉僕弟君」を観る。それぞれに納得。リーディングは、日米の温度差が生で感じられ興味深い。

2012-08-15 08:56:56
@howmamita

昨日観たロロの「父母姉僕弟君」、とても面白かった。他人だったり敵だったりが家族になった瞬間に丸いサークルのようなものを描いた優しいコミュニティになって、全員が無条件に味方になって最強だった。

2012-08-15 09:34:02
Makoto Sakakibara @smac_s16

昨日観劇したロロ「父母姉僕弟君」と大人計画「ふくすけ」。テイストは全く異なるのだけど、観て感じたのは同じようなこと。生、死、再生。過去、現在、未来。救い。痛み。記憶。うーん、上手く書けないな。とりあえず新作の歌詞を一から書き直そうか。

2012-08-15 18:21:23
ニューホタテ. @_hotates_

ロロ『父母姉僕弟君』は現時点で今年小生が観た作品でトップ5のなかに入りました。素晴らしかった。ロロ観れただけでも東下りして良かった。できればいつか再演を。

2012-08-15 18:35:50
1001 @00oo00oo00oo

結局ロロ「父母姉僕弟君」都合三回観た訳ですが、例えば傑作LOVE02や第三小学校やボーイ・ミーツ・ガールの様なラストが圧倒的なカタルシス爆発なタイプではなかったのだけど、今回はそれらとは違う穏やかで豊潤な静の余韻に満ち溢れた新たな次元のロロを体感出来て、そりゃまぁ最高でした^^。

2012-08-15 22:16:09
1001 @00oo00oo00oo

ロロ「父母姉僕弟君」後、今まで以上に個人的な部分を燻られるテーマだった部分もちょと特別な作品になったと思う、まあ想いの冷凍保存とかどうしても忘れるとかね。それはさておき、脚本も演出も今までと変わらずなスタイルだけど、でも確実に一皮剥けた感じがしてホントすげーなあ頭下がるなあと。

2012-08-15 22:24:53
1001 @00oo00oo00oo

ロロ「父母姉僕弟君」しかし終盤の各自関係性の修復の畳み掛けはホント見事だったなあ、まさかのウィ・アー・ザ・ワールド(マイケル!笑)、そしてキャストによるガチな生演奏!(これホント凄い)、そしてそしてベニヤ板の壁をガチでぶち破ってのすべての挨拶のある場所(泣)。どれも最高だった。

2012-08-15 22:33:29
1001 @00oo00oo00oo

ロロ「父母姉僕弟君」そういえば千秋楽はベニヤ板にバットの穴が空かなくて流石に残念でしたね、あの開けた穴から射す光が一本一本増えてくのがホントにホントに最高の演出効果だったんだよなあ。そういや2回目も一発目でバットが中に入って若干中途半端になったけど、逆に亀島君のマジが観れたね。

2012-08-15 22:39:12
1001 @00oo00oo00oo

ロロ「父母姉僕弟君」そういえば2回目はもうひとつ特別な事が起きてて、ウィ・アー・ザ・ワールド直前のタライ落としのタライが落ちた後で丁度舞台前方の真ん中辺りまでぐるぐるぐるぐる転がってボワワワーンっと絶妙な間で止まって、まるでタライまで演技してる感じでしたね(ありゃキセキやね)。

2012-08-15 22:48:17
1001 @00oo00oo00oo

ロロ「父母姉僕弟君」因みに今回のメインヒロイン天球の島田桃子さんはマジまんま天使でまごうことなき完全無欠な萌えキャラでしたが(ほつれまくりな歌がまたズルい!)、結局自分は今回もああいった底支えキャラだった多賀麻美さん推しです(多賀ちゃん歌ガチうめー!)。

2012-08-15 23:09:39
ヒコ @hiko1985

最近はやはりダントツでロロに痺れた。なんせ3回も観に行ってしまった。 ロロ『父母姉僕弟君』 - 青春ゾンビ (id:hiko1985 / @hiko1985) http://t.co/TLvnvCgE

2012-08-16 00:16:59
F・A・ Caesar @mooooon_lighter

ロロの劇中で演奏が入ったり、ビルヂングの舞台で小芝居が入ったり、いろいろなことの垣根は崩壊していて、いいな。みんな器用で多彩だ。いや、昔から舞台でさまざまな芸をミックスして見せる人はたくさんいるけれど、今はみんながいろいろできるから、よりセンスが問われることになっていると思う

2012-08-16 15:48:39
前へ 1 ・・ 12 13