昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

PCC2012期間中 京大講座関係者つぶやきまとめ

ひとまず #pcc2012 ハッシュタグのつぶやきは拾いました。
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ERAN @eranplus

『個人のニーズに合っている』方向性や利用スタイルを絞る。様々なものに対応すると謎のサイトになってしまう。「こう使って欲しい」という提案型にデザインすることが大事。学習者は教材に自分を合わせることはしない。自分に合うことを使う。#6-G-2 #pcc2012

2012-08-06 09:47:14
ERAN @eranplus

ニッチでパーソナルな切り口がいいという推測。一般的なものは既にある?→ニッチなものだからこそ、ぴったりハマった時に強い愛着が生まれる。出来るだけ何かに特化するのがトレンド。#6-G-2 #pcc2012

2012-08-06 09:48:34
ERAN @eranplus

まとめ:スマホの教材設計。学習の選択肢を広げるが形と質が問われる。パーソナルな道具として学習者個人のスタイルに合わせた、小さく数多い柔軟な開発で対応を。#6-G-2 #pcc2012

2012-08-06 09:52:09
ERAN @eranplus

PCを使ってメールを行うのは、ほとんどいない。メールは携帯・スマートフォン。PCの利用頻度自体も、ほとんど使わない層として、大学では40%、全体でも10%近くの学生がPCを使わない(使えない?):調査対象は文系大学生:環境の要素もありえる。#pcc2012

2012-08-06 10:16:48
ERAN @eranplus

「専用PC所有」と「パソコンの習熟度」には8項目で有意差がある(χ二乗検定)。//普段使いしないとなかなか覚えないですね #6-D-3 #pcc2012

2012-08-06 10:19:11
ERAN @eranplus

情報リテラシー教育のあり方(私見):Wordetcを中心とした情報リテラシー教育から脱却して、SNS利用やスマートフォンなどについてのトレーニングが必要。#6-D-3 #pcc2012

2012-08-06 10:22:28
みぃしぃ @trisland

計測するとiPadの薄さは0.9mmらしい #pcc2012

2012-08-06 11:24:19
ERAN @eranplus

ICT教育「でも」出来ることと、ICT教育「だから」出来ることは違うし、後者・夢が広がる方向だとどうなるんかな。 ツールの変化だけになってしまうと無理に導入もいらないような。#pcc2012

2012-08-06 12:29:18
@ark_no

自分のICT導入に関する違和感はこれか RT @eranplus: ICT教育「でも」出来ることと、ICT教育「だから」出来ることは違うし、後者・夢が広がる方向だとどうなるんかな。 ツールの変化だけになってしまうと無理に導入もいらないような。#pcc2012

2012-08-06 12:34:22
ERAN @eranplus

PC等の普及で、周辺環境が変わったからそれを教えるというのは一定必要だろうけど。それは、会話をするために言葉を覚えるという話だと思う。ICT教育ならでは、だからこそという部分は何なのか。 #2012pcc

2012-08-06 12:46:09
ERAN @eranplus

オープンエデュケーションみたいに距離と時間を気軽に越えるのは、今でこそ新しく出来ることかな。でも、昔は模造紙に描いてた地図がiPadとかの制作になったからってどうなのって思ってしまう。 #pcc2012

2012-08-06 12:50:26
みぃしぃ @trisland

うーむ、まずった… 関係者の皆さん、すみません #pcc2012

2012-08-06 13:16:13
ERAN @eranplus

【セミナー3】進んできた大学における教育の情報化と整備された学びの環境 に今から参加します。 #2012pcc

2012-08-06 13:40:51
こむそー(P) @com_sou

セミナー3「デジタル教科書・教材の現状と今後」はじまりました #pcc2012

2012-08-06 13:43:01
ERAN @eranplus

学生の学びの支援として、大学生・高等教育を取り巻く支援はなにか。 #pcc2012

2012-08-06 13:49:42
ERAN @eranplus

「なぜデジタル教材なのか。教育の情報化に出遅れている。」「学びのイノベーション。情報化のビジョン」//構成イメージとかはわからなくはないけど、質部分のビジョンわからないな。何教えるんだろう。 #2012pcc

2012-08-06 13:55:54
ERAN @eranplus

Windowsambassadorの栗原さん(修士二回)の話。学生の大学システム利用状況は様々。→メールシステムに注目し、skydriveの活用。→コンテンツとして過去問共有を使ったプロモーション。 #pcc2012

2012-08-06 14:28:05
ERAN @eranplus

過去問共有は結局できたのだろうか。許可どれほどとれたのかとか、利用ユーザーとか不明だな。 #pcc2012

2012-08-06 14:34:39
ERAN @eranplus

京大文学部二回生、新熊君の話。高校の情報でやったのはやったが、高校で重要視されておらず大学でやり直した。高校の授業の質も差がある。 #pcc2012

2012-08-06 14:38:47
みぃしぃ @trisland

みんな、ケースバイケースって言い始めたら面白くないじゃん #pcc2012

2012-08-06 14:50:00
みぃしぃ @trisland

ハッシュタグ拾えばいいのに #pcc2012

2012-08-06 14:50:34
こむそー(P) @com_sou

講座運営側の立場としても今の話を聞いて色々な課題が見えてくるな #pcc2012

2012-08-06 14:52:49
ERAN @eranplus

PowerPointは魅せるツールであって、まとめたりするためのものではないと思うから、考えが伝えられるなら何でも良いと思うのだがなぁ。 #pcc2012

2012-08-06 14:53:24
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ